goo blog サービス終了のお知らせ 

" KinoshitaRod & PontaCraft "

バンブーロッド&ランディングネットの製作日記(雑記)と フライフィッシング釣行期 & 日々の出来事のブログです。

渓流釣りのバイブル本とそれにまつわる想い出

2024年08月22日 | フライフィッシング

私の渓流釣りのスタートは

以前勤めていた会社の上司から誘われて行った山口県の

とある渓流が最初でエサ釣りからスタートしました。

一番最初に行った渓流釣りで釣ったアマゴの綺麗さに惚れてしまって

渓流釣りを始めました。丁度平成3年位だったかな・・。

最初は山口県の渓へ行くことが多かったのですが、

書店でこの本に出会い、懐の深い椎葉村に強い憧れを持つように。

ただ、その当時は今の様に五ヶ瀬から椎葉まで5分ほどで行ける

国見トンネルなどあるはずもなく、小倉からやっとの思いで五ヶ瀬に来て

それから椎葉への峠道を1時間以上走り入った記憶があります。
(H8年だったかな、その国見トンネルが出来て劇的にアクセスが良くなりました。)

もう一つ、北部九州からのアクセスは内大臣からの椎谷峠越えがありました。

未舗装のオフロードが確か40~50km続く道でした。

今では到る場所で崩落やがけ崩れ等で通り抜けが出来ない道となってしましたが

その当時はこの内大臣林道をめぐるいろんなドラマがあったなぁと。

4WDで延々とオフロードを走るのは若い時分にとってすっごく楽しかった!!

一番思い出に残ってるのは、4月~5月頭にその内大臣林道から椎葉に抜けようとした時の事、

椎谷峠付近は1300mでほぼ北向きの斜面だったのですが、

4月の終わりだから雪もなく普通に椎谷峠を越えられると思っていたのですが、

峠付近は雪が溶けず残っていました。

まぁガードレールなんかも当然なく、100mはゆうにあるような崖

落ちれば即死ですな(苦笑)。チェーンは付けましたが、同行者と相談した結果、

命が大事!なので勇気ある撤退をしようと言う事となり

1時間かけ国道まで降りそれから五ヶ瀬に向かい更にまた1時間以上かけて峠越えをした苦い想い出

けれど、どれも楽しい想い出ばかりでした・・。

話しは戻りますが、

この本は椎葉村の特集が載っており大きなヤマメやサクラマスと出合いたいなぁと

この本を何度も読み直したり、記事に載ってる川や地図を見て、

よっしゃ、今度はこの川へ行こう!などと心躍らせたものです。

そう言う意味でこの本は私のバイブル本です。

それから30年経った今・・・

椎葉に限らず九州各地の渓は大きく変わってきましたね、まぁあまり良くない意味で・・・。

温暖化然り、自然災害然り、河川の魚にとっては受難苦難

私の孫やひ孫の時代までヤマメやイワナは生き延びれるのかなぁ・・・

そう言えば昔はこの川にはヤマメがいたよなぁ・・・

そうなって欲しくないなぁと思いつつ

今シーズンもあと1ヶ月ちょっととなりましたねぇ。

ゴギは一足早く今月末で終了

九州は雨が降らずの減水で未だ厳しい・・・

楽しめる範囲であと少しのシーズンを楽しみたいですね。

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


友、遠方より来る。3年ぶりの再会・・・

2024年08月14日 | フライフィッシング

Hくんとこの川で釣るのはホント久し振り!

一発目は錆びの残るヤマメ、頭が大きいので栄養事情が良くなれば大きくなるかな

25cm程ですが、この日一番のサイズのイワナ
ヤマメと違いぷりぷりしてますね

知り合って30年以上の名古屋在住の釣友Hくん

知り合った頃は福岡市内に住んでいたのでちょくちょく一緒に釣りをしてたが

転勤で名古屋に行き何年かは会えなかったのだけど、福岡県内に在住の女性と結婚

盆には必ず奥さんの実家に家族で帰省するのでここ20年以上必ずと言っていいほど

この時期には九州の渓をその釣友Hくんと釣りキャンプ。

まぁ毎年恒例の行事(笑)

一昨年は釣友も含め家族もコロナ感染で帰省せず、
昨年は私が脊柱管狭窄症で釣りが出来ず、

で、3年ぶりの再会。

いつも行ってる渓へ少し早めに行ったが釣り人だらけ

入れそうなところに取り敢えず入り釣り開始

でもとにかく水が少ない

まぁ3週間ほどは雨が降ってないので仕方ないが平水より10~15cm減

多分釣り人も頻繁に入ってるだろうから釣りになるかなぁ?と思っていたが、

大場所では案の定殆ど反応はありませんでしたが、竿抜けはそこそこ有り

私も釣友Hくんもそこそこ釣らせてもらいました。

釣りの後のキャンプもお互い酒飲みでワイワイと楽しみました

初日キャンプして翌日も渓へ入ろうかと思いましたが、かなりの減水なので断念

ノンビリ帰路へ

前日お風呂に入ってなかったので汗を流そうと温泉へ

お互い立ち寄った事もない久住の赤川温泉へ

全く以前のチェックもしていなかったのでどんな温泉かワクワクでしたが、

今まではいった温泉の中でナンバーワンかなぁと言うくらいの良い温泉でした。

1日経っても硫黄の臭いがしっかりと身体に(笑)

また行きたいですね。

私は59歳、Hくんは55歳ともういいおっさん。

体力も落ちてるので若い頃のようにガツガツと釣りをすることは無くなりましたが、

それなりで楽しめる釣りをこれからもしていきましょうと話し

また来年の再会を約束して別れました。

来年はもうちょっと山奥で釣りをしたいなと思ってるので、

私も膝を痛め脊柱管狭窄症になり、山トレをしばらくお休みしてますが、

涼しくなってきたらまた無理せずゆる~く再開しようかと思ってます。

Hくん、また来年お会いしましょう!!



ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


ちょっと怖いこんな経験・・・ありませんか?! PART2

2024年08月11日 | フライフィッシング

 

前回同様ですが・・・

前振りではないですが
私、意外と霊感が強い方で若い頃からたびたび見えてはいけないものが
見えたりしておりました

 

フライフィッシングを始め30年以上

いろんな土地の様々な渓に行き釣りをしてきましたが、

あまり近づきたくない渓が数か所あり、

前回は、それ以降二度と入っていない渓の話

 

さて、今回は・・・・・

 

この体験は15年ほど前の事、とある二人の釣友とある渓に入った時の事

場所は前回のお話の川とは水系は違うが近い場所の渓

気の合うメンバー2人と私の計3人でとある川に入った時の事

愉しくワイワイしながら源流のとある渓をつり上がってました

勿論その渓は私が足繁く通ってる渓で今までは普通に何事もなく

釣りを楽しんでおりました

ただ、その日はちょっとだけ違ってました

天気も良く確か5月頃だったのでまだ風も爽やかで涼しかったのですが、

時折、生ぬる~い風が吹いて、「アレ?なんでこんな風が?」と

勿論私以外は釣りに夢中なのか気にしていないのか

まったく違和感に気付いていませんでした。

釣り上がり、落差3m程の小さな滝のポイントに着いて

交代で釣りをしました。皆反応なく、最後が私

二人より一歩前に出てポイントを狙うも無反応

ダメだったね、ここ!とその時は3人横並びになってましたが

その刹那、私の右側の方から何者かが走ってくる音が・・・

だだだだだ・・・

その走ってくる足音は段々近づいてきて大きくなってきました

えっ~~、なんでこんなところで走ってくる音がするん?

と、思う間もなく足音は目の前を過ぎた後、風を伴って

左側へと・・そして数秒後足音は消えていった・・・

私は興奮気味に、

ねっ、ねっ、今走っていく足音が右から左に過ぎていったよね!!

と釣友二人に聞くと、

いやいや、何の音も聞こえんかったよ。ポンタさん大丈夫??と失笑

いや、間違いなく聞こえたのだが、二人には全く音も聞こえず・・

何だったんだ!今のは。姿は見えず、音だけ・・・

でも今回は不思議と怖さや気持ち悪さは全くなかったので

あぁ、座敷童が通り過ぎて行ったのかなぁ~って勝手に思いました

その後もその渓には何度も訪れてはいますが、

全く何も起こらないし何の気配も感じず楽しく釣りをさせてもらってます

それでも、今でも駆け足の音が自分の目の前を通り過ぎる瞬間

頬を撫でるように風が通り過ぎた感触は忘れることはありません。

 

霊感が弱くなったのか鈍感になったのか、歳をとったせいか(笑)
この出来事を最後にそれからは全くこういう経験はありません。

 

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


1か月ぶりの渓・・癒されました。

2024年07月27日 | フライフィッシング

友人が20年振りに釣ったゴギ

朱点が綺麗なアマゴ

サイズは大きくないものの入渓してしばらくは
ポイント毎にしっかりと大らかな反応があり楽しい釣りを満喫

梅雨も明け約1か月ぶりの釣行

今回はフェースブックで数年前にお友達になった方と

ゴギ&アマゴを釣りに中国地方のとある川へ

同行した友人ゴギは20年振りだそうで

初日は私がゴギ谷を案内

水量も程よくゴギの反応もまずまずで20年振りのゴギングを楽しんで頂きました

二日目は逆にアマゴの谷を案内して頂きました

私にとっては勿論初めての川

水量はゴギ谷同様グッドな状態

入渓した地点からしばらくは数日釣り人が入ってなかったのか、

ポイント毎に

アマゴが何のためらいもなく浮いてきてゆっくりとフライに喰いつくと言う

何とも幸せな釣りが楽しめた

ゴギでも最近はシビアになってきて厳しい釣行が多くなったが

久し振りにアマゴで大らかな釣り釣りが出来てすごく満足でした

また今年、九州各地の河川で鵜の影響かヤマメやアマゴが釣れない状況

かく言う私も今シーズンは九州で数匹しか釣れてなく

ゴギやイワナばかりだったので

1年分釣った感じです(笑)

下界は連日の猛暑ですが、渓は涼しく釣りも楽しく出来て癒されました

案内して頂いた友人に感謝!!

〇〇〇さん、また是非ゴギ&アマゴに行きましょう。

 

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


ルアーのお客様とのゴギング

2024年06月21日 | フライフィッシング

ランディングネットを購入して頂いたルアーマンの方とゴギングへ

土日釣行だったのでプレッシャーも高かったですが、

楽しくゴギング

私、トラウトルアーは殆ど経験がないのでルアーマンとの釣行は毎回楽しみ

と言うのも、フライではあり得ないようなチェイスや反応が刺激的。

今回も楽しませて頂きました。

フライでは6~7寸ばかりでしたが、ルアーではヤマメもゴギも

もう少しサイズアップで楽しんで頂きました。

九州北部も梅雨入りし中国地方もあと数日以内には梅雨入りとの事で

フライには辛い時期になりますが、水量も増えてきてゴギやヤマメの

活性も高くなると思いますので梅雨の晴れ間に日帰りででも行こうかな。

〇〇さんと〇〇〇さん、お疲れ様でした。
また次回ご一緒出来る事を楽しみにしております。



ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ