goo blog サービス終了のお知らせ 

" KinoshitaRod & PontaCraft "

バンブーロッド&ランディングネットの製作日記(雑記)と フライフィッシング釣行期 & 日々の出来事のブログです。

祝 2025年 シーズン解禁

2025年03月02日 | フライフィッシング

2025年シーズンが開幕しました

多くのアングラーの方々が、夢を膨らませてシーズンを迎えてるんでしょうね!!

九州各地も大賑わいですね

大いに楽しんで下さい


私はお伝えしてるように術後まだ日が余りたっていないので

ドクターからの運転や眼鏡の新調はまだ無理ですとの事で

3月は絶望的(と言っても想定内ですが)

早くとも4月中旬以降となる予定

それまではおとなしく軽いビルディングとなまった身体を鍛えるため

毎日ウォーキング1時間(ハードな山トレはまだ無理)

を毎日のルーティーンにしての生活です。

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


最終釣行・・・厳しかった

2024年10月03日 | フライフィッシング

既に10月に入り3日経ちましたが、

もう終わりかなと思った9月最終日にダメ元で最終釣行を強行(笑)

イワナ狙いで行ってきましたが、まぁ最終日の前は金土日でアングラーに

叩かれまくった後だったので案の定ホント厳しい釣行でしたが、

まぁ何とか ボ は免れ7寸ほどのイワナで今期終了

今シーズンはイワナやゴギには沢山遊んでもらいましたが

ヤマメには本当に縁のない年でした(苦笑)

それでも楽しく遊ばせて頂いたシーズンでした。

ご縁のあった皆様方には大変お世話になりました。

また来期も宜しくお願い致します。

さて、オフとなりビルディングモードで行くぞとちょっとばかし

張り切っておりましたが、10月に入り体調を崩してしまい

病院での検査等の結果、入院手術が多分必要となる事と思います。

まぁ長い入院にはならないと思いますので退院後はまた製作に励む所存です。


今年の夏は特に暑かったので、涼しくなる今から

夏バテが多くなってきますので皆様体調管理には気を付けて

オフの5ヶ月を楽しくお過ごしくださいませ。



ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


リーダーとティペット・・・

2024年09月21日 | フライフィッシング

リーダー、リーダーシステム、ティペットなどは

いろんな要素から釣り人それぞれが

自分の使い易いものを使われていると思います。

また、以外(私だけかも)にも仲の良い釣友ともどんなティペットやリーダーを

お互い使っているか情報共有ってあまりしないんですよねぇ(笑)

で、今回は私がここ4~5年使い易いと感じ使っているティペットや

リーダーシステムについてちょっとお話です。


まずはリーダーから

7~8年前まではマキシマのノッテッドリーダーを自作していました

特にロングリーダーシステムとかではなかったので、

12~14ft で試行錯誤しながら使っておりました・・・

それなりに使い易くターンオーバー性も含め良い感じではありましたが

トラブル、特に夏場の蜘蛛の巣に掛かるともう大変(笑)

そんなこんなで、多分本来の性能を引き出せぬまま挫折し

マキシマのリーダーセットはタンスの肥やしに(苦笑)
(今シーズン、6/17の記事で上げてるように久し振りに数本作り
釣ってはみたが・・・違和感あり&トラブルでやめました)

その後はバリバスのスタンダードリーダーを使っておりました

が、

今シーズンの釣行時、バリバスのリーダーを持っていくのを忘れ

ポケットに入っていたのが、

↑↑ このLDLリーダー ↑↑

1~2年前、友人から頂いたリーダーでしたが使わずで仕舞ってました

これしかなくてティペットを4ftほど継ぎ足して使っていると

すごく良い!

ティペット部分が長い事も有りバキ~ンとターンオーバーせず優しいプレゼンテーション

かと言って狙ったポイントには入れやすい

私がメインで使っている 7ft 3wt 4pc のバンブーには相性がすごく良く

珍しく感動してしまった

これを機にティペットは6ftほど欲しいので同じ15ft ではなく

13ft タイプを購入しこれにティペットを5~6ft 足して使っとります

 

次にティペットですが、特にコレ!と言ったこだわりがなく

安くて丈夫で柔らかなものがええなぁと言うほど。

で、ここ数年メインで使ってるのがコレ ↓↓↓

ナイロンは TORAY の渓流

画像は0.6号ですが、0.5と0.4も有ります。

夏場、源流の蜘蛛の巣対策も兼ねてフロロも使いますが、

フジノのテンカラハリス 0.4と0.6号

TORAYもフジノもお値段リーズナブルで使い易く丈夫

しばらくはこのティペットとLDLリーダーでの釣行かな

ティペットや特にリーダーなどは種類も以前と比べると格段に増え

選択肢も沢山あるので使った事のないリーダーを使ってみると

案外、目から鱗・・だったりも有るかと思います

 

今日から3連休でどこの河川も釣り人が多いと思います

この連休も含めあと10日間

もう一度は出撃して今シーズンを終えたいな。

 

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


ミッジが功を奏し今期初の尺イワナ・・・

2024年09月12日 | フライフィッシング

30.5cm尺イワナ 20番のブラックパラが地獄に掛ってます

友人の釣った9寸イワナ 尾鰭が大きいですね

↑↑↑ 8寸のイワナ 尺の後だけに何だか小さく見える贅沢(笑) ↑↑↑
16番では見向きもしない状況で20番のCDCスラックスダンに何のためらいもなく出てきてくれました

釣友の方と毎年恒例のこの時期の釣り&キャンプ

今年はイワナの溪へ

初日、北部九州は晴れでしたが、宮崎は朝からずっと雨。

夕方は止んでたがまた夜から降りつづけました。

初日は移動とキャンプ地近くの川を釣ってみたが全く反応なしのボ

二日目は前日の雨のせいか良い感じで水が増えていた某河川へ。

イワナくんは朝が遅いのは分かっていましたが、

10時ごろから入り手を替え品を替えでやってみるも反応なし

お昼過ぎから反応が出だしたが、14,16番では見るだけか無視

ならばと、この時に為に巻いたと言っても過言ではないミッジを付ける。

20番のブラックパラシュートを付けてポイントに落とすと

吸い込むような出方でイワナが!

引きが強く根に潜られ中々出てこなかったがやっとの思いでランディング

計測すると30.5cm

今期初の尺物!嬉しいと言うより何故か安堵が(笑)

友人も27cmのイワナを釣り上げた。

この後は短い時間でしたが活性が上がり計5匹ほど釣り上げたが

どれもこのミッジで素直に何のためらいもなく吸い込んでくれました

いや~、目が衰えてミッジなんかできるか!この野郎!!

と、避けていましたが、

そうも言ってられず先週の釣りでミッジの必要性を感じ

覚悟して巻いて久々にミッジの釣りをしましたが、

結果も出て、やればできるじゃないの!!

と、

ちょっとだけ自信回復(嬉)

さてと、今シーズンはあと何回出撃できるかわからないですが、

楽しみたいと思います。



ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


台風後の宮崎釣行・・・

2024年09月06日 | フライフィッシング

台風10号が去って約1週間

友人との釣行の下見を兼ねて宮崎の某河川へ

1週間経ってるのでもう収まっているだろうと思っていたその川

いまだに大増水で濁り。ちょっと驚きその支流へ行くとこれまた大増水

ならばと同じ水系ではあるがちょっと離れた支流へ行くと

平水の2割増し程でイイ感じでした。

夏は大きめのカディスをパイロットにするけど入渓して程なく

このヤマメを釣ったが、

これ以降見に来てはくれるが、大きなフライはほぼ見切られるように・・。

18番のアントパラに7Xでもプイっとされ、

最終的に素直に反応してくれたのは、

18番 CDCスペント

ヒットパターンが分かりその後数匹を釣り終了。

でも、
こんなにシビアな川だったかなぁと思いつつ現実を受け止める(苦笑)

次回に備えてミッジサイズのフライを巻くとしよう、それもパラ以外で・・

それにしても台風が過ぎて涼しさが一気に来ると思いきや

また真夏のような暑さが戻ってきた・・・

早く涼しくなって欲しいですな



ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ