goo blog サービス終了のお知らせ 

" KinoshitaRod & PontaCraft "

バンブーロッド&ランディングネットの製作日記(雑記)と フライフィッシング釣行期 & 日々の出来事のブログです。

ウェーディングシューズを買ってしまった(笑)

2025年04月30日 | フライフィッシング

メインで使っているのは、シマノのウェーディングシューズですが、

たまに行く釣具屋さんに行ってみると

この FoxFire のコンターラインウェーディングシューズが陳列されていた。

未使用ではないようだが、フェルトもほぼ減っていなし汚れもないグッドコンディション

値段を見ると、7,000円を少し切る価格

定価を考えると1/3ほど・・・かな

安いかなと思い思わず買ってしまいました(笑)

このウェーディングシューズ、かなり軽そうなので

工房で重さを比べてみた

↑↑ 459g 軽い ↑↑

↓↓ 因みにシマノのウェーディングシューズは581g   ↓↓

重さはの差は120gほど。

吸水の量や水捌けの違いなどもあるので

一概にこの差・・だけで比較するのはヤボだが、

それを差し引いても軽そうではある。

完全なるサブで保管しておこうかとも思ったが、

ローテーションで使っても良いかな。

あとは耐久性がどうか?ですね。

最近はどのメーカーさんもコバから上の部分にはゴムを使いステッチしてる場所が

かなり上になってきてステッチが切れにくいような作りになってますね。

シマノ並の耐久性であれば申し分ないのだが

コンターラインも作りはしっかりしてるのでで期待は一応していますが

使ってみないとね。

次の釣行で早速使ってみます。

皆様、ゴールデンウィークを楽しまれてください!!

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


イワナの溪へ・・・

2025年04月26日 | フライフィッシング

今シーズン初めてのイワナの溪

昨シーズンオフに製作した Joker 3 真竹 7'00" 3wt 3PC  を携えて溪へ

気温、水温、水量、共にグッド

虫っ気もあり、活性の高さやライズを期待したのだが、なかなか反応せず

お昼頃からポツポツ反応しだし

小さなプールで出た26cmが最高サイズでした。

その後は7寸に満たないサイズを何匹か釣りましたが、

期待していたライズはなくちょっと残念でしたが26cmが出たので良しとします(笑)

さて、

joker3 真竹 3wt 3PC は今回初めての実釣テストでしたが、

小渓流にはピッタリのアクションと扱いやすさでした。

アクションはミディアム~ミディアムスロー 
パラとプログレッシブの中間くらいかなと

私の理想とするリーダーフィッシングから10数ヤードを難なくこなし

トルクのあるイワナの引きにも余裕を持って対応でした。

別の日に小渓流でヤマメも釣りましたが、

小気味よく打ち返しが出来て15ヤードほども距離までストレスフリーに狙えました。

釣りをご一緒できる方であればこの竿を振って使って釣りをしていただく事は可能です。

ご興味のある方は是非ご連絡くださいませ。

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ

 


久し振りにマダラを釣りに・・・

2025年04月18日 | フライフィッシング

何年振りだろう・・・

3年は来てなかったと思うが、今年九州全域あまり良くないとの情報。

だったら、勝手知ったると言う川でのんびりと釣りをしようと思い五木村へ

前日までの寒さが嘘のようにポカポカ陽気で期待したが、、、

ハッチなし、ライズなし、オマケに強風

期待は大きく外れて釣果は3匹。

横手公園に設置してる凧を持つ童像

最後に釣ったヤマメ

パーマークと背の黒点が多く長年ここに通ってはいるがこんなマダラは初めて釣りました。

原種かなぁと?原種であれば嬉しいですね。

釣果は芳しくはなかったが、今季初めてのヤマメも釣ったし

大自然の中、フライフィッシングを楽しめました。

ただ、悲しい事が・・・

球磨川の年券は五木村の田中商店で長年購入してて

今回も、同じく田中商店に。

3年ほどここには来なかったが、

優しいお母さんにまた会えるなぁと思ったら、

数年前に他界されたとの事。お孫さんがあとを継いだそうで

亡くなる前のお母さんの画像など見せて頂きました。

お母さん、長きにわたりお世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


結局「アナログ な わたし」・・・

2025年04月02日 | フライフィッシング

 

4月になりました。早いですね、解禁してもう1ヶ月

私もそろそろ解禁しなくちゃ・・・という事で島根県 高津川水系の年券を購入

ここ数年、スマホのアプリ FISH PASS にて各地の河川の年券や日券を買う事が多くなった。

便利ですよね、すぐ買えて。

けど使い方がおっちゃんにはイマイチ分かり辛いのよ(笑)

なので、いつも購入後は画像の様にダウンロードしてプリントアウトして

ラミネート加工してベストと車のダッシュボードへ。

こんなところすべてアナログなわたし(苦笑)

ただ、ダッシュボードへ片割れを置いていたらちゃんと券を買った釣り人

という事が分かるので見回りに来た監視員さんにも分かりやすいよね。

一応、もしもの時に保険が適用されるように

釣り開始時にはアプリの使うボタンは一応押してます。

最近は行く機会が減ったが、あの河川の券が FISH PASS で買えるようになった良いんだけどなぁ。

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


フェルトソール交換・・・

2025年03月14日 | フライフィッシング

純正のフェルトソールは切れ込みが数本ありますが乾きやすくする為らしく
グリップ力は有っても無くても同じ・・らしいです。
↓↓↓

4年源流メインでフルに使ってステッチのホツレがほぼ無しこの状態はすごいと思います。

このシューズの型番はFS-222R 後継はFS-003V

約4年前の4月に購入後

2度目のフェルトソール交換

いつものルーティーン・・・で作業

・スチームを当て接着面を緩め剥がす
・新しいフェルトソールを綺麗にカット
・G17をフェルトとシューズ両面に3~4度塗っては乾かしを行いその後貼る
・履いて足踏みや金槌で叩いて圧着後グルグル巻き
・数日放置
・フェルトとシューズの隙間があればボンドで埋める

肝になるのは、
G17を両面に「薄く塗って乾かし」を3~4度行う事!
特にフェルトはボンドを吸い込みやすいので最初と二度目はケチらずしっかりと塗布
これでしっかりと接着が出来て剥がれ防止にもなります。

今回も普通に上手くいきました

 

フライを始めて30年、数々のウェーディングシューズを履いてきましたが、

これほど丈夫なシューズは初めてと言っていいと思います。

別にシマノさんの回し者ではありませんが(笑)

上記画像が約4年丸々使い続けた姿ですが、

有り得んくらいホツレやステッチに切れがないです。

おまけに履く、脱ぐがとっても楽チン・・

今まで使ってきたメーカーのシューズは2年ほどでステッチが切れてきたり

コバの所が剥がれたりと言うケースが殆どでした。

酷い場合は1~2回でフェルトが剥がれたり・・・

私の場合、源流での使用がメインなのでハード使用になっちゃうので仕方はないけど

まぁ数年でお終い&買い替えが普通でした。

メーカーにとっては丈夫過ぎるのも売り上げ減に繋がるので難しい所ではありますが、

そう言う意味ではシマノさんは

釣り人の気持ちを分かってくれてるすごく良心的なメーカーだと思います。

今シーズンこのシューズの後継機を買おうかとも思いましたが、

フェルトも替えたことだし後2年は頑張ってもらう事とします。

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ