goo blog サービス終了のお知らせ 

goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2019.09.19(木)・クルミ初

2019-09-20 05:00:03 | 365日
観音堂の再建に携わっていただいた菅原木工さんに、7月6日に直接伺いし、再建時の様子や費用とか分かれば教えてくださいとお願いしていたが、昨日にその回答が封書で届きましたよ。20年以上前の請求書も添えていただき、探すのに苦労したと思います。ほんと感謝します。
観音堂前の平地(観音堂平)に寝泊りしたと言う話もありましたが、実際は花巻駅に近いお寺さんの現場から通っていたようです。それと、観音堂へは道らしい道はなく、農業用運搬機で木材等を搬入したのを覚えていると。本堂前のコンクリート擁壁を造って貰う時もそうでしたが、南側の斜面から運んでもらったんですね。苦労掛けてすみませんでした。御礼はメールで送信しましたが、”次世代の再建もよろしくお願いします”と添えておきました。
そんな中、朝晩ともすっかり寒くなって来て、タオルケット一枚で就寝していましたが、羽毛布団を引っ張り出しました。寒くなる一方ですが、日中は気持ち良いですよね。
それと、今年初めてのクルミ拾いです。藪の中に半袖ツナギで入ってしまい、右腕はバラ科の植物に刺され、左腕は虫に10カ所ぐらい刺されての初収穫でしたとさ。
【今日の四枚】

自宅納屋の外壁にこんな怪獣が張り付いていました。

自宅にてアゲハ蝶の写真です。

自宅のサルスベリがほぼ満開状態です。

クルミの今日の収穫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.09.18(水)・ボラ決定

2019-09-19 03:31:31 | 365日
ラグビーワールドカップの開催が近づいて来ました。そして私のボランティアの活動内容が決まりましたよ。
釜石鵜住居復興スタジアムでは2試合行われますが、私の任務は来賓者、関係者等の車での送迎になり、初戦の前日と、二戦目は試合当日に盛岡駅前のレンタカーの店舗へ行き、そこからレンタカーで宿泊先に向かい、要人を乗車させてから釜石までの送迎になる感じです。
ボランティア活動は試合当日前後含み3日間、計6日間申し込んでいましたが、結局のところ2日間となりました。ちょっと気が抜けた感じですが、特に二戦目は、高校野球の東北大会もあるので、かえって良かったかなと思う今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.09.17(火)・増税前に

2019-09-18 04:53:17 | 365日
ほんとに上げるのかと思っていましたが、どうらや消費税は10月から上がるようですね。これから上げないとなったなら、逆に混乱が生じてくるんでせう。と言うことで、増税前に買っておきたいものは。
増税前後で価格が変動しないもので、大物は白物家電ですが、エアコンはリフォームの時に購入し7年目で、冷蔵庫は恐らく10年以上経っているが、先月に冷蔵の不具合で修理したしなあ。洗濯機は平成22年3月購入で来年でまだ10年だが、液体洗剤が詰まっている状態で、購入意欲はあるがこれも何とかなりそうで、白物家電類は納屋用の冷蔵庫がキャンプ用の上蓋式を使っているので、そろそろ買い換えたいなと思っているぐらいですかね。
ライブのチケット、書籍、医薬品、酒類も価格変動がなく、買っておいた方が良いとの情報があるが、雑誌なんかは9月までに販売されたものが、10月に上がってしまうのかなあ。値段が裏側辺りに表示されているがどうなるんでせうか。お酒は瓶・缶ビールは買っておこうと思います。それでもそんなには買えないですよね。
問題はリビングにある石油ファンヒーターですが、平成18年10月末に購入したもの。まだまだ使えそうな気がするが、冬場を乗り切るためにはこの際、新調した方が良いかもなあ。
ちなみに、車は増税後に自動車税だかが減税になるようなので、急いで買わなくてもと言うか、夏冬両方のタイヤも購入し乗り続けるつもりでいるので買う気はないが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.09.16(月)・収穫の秋

2019-09-17 04:55:46 | 365日
収穫の秋と言うことで、元実家の裏山に行って見ましたが”栗”が落ちていました。小粒ですが大きい物より美味しいですよね。でも何やら食い散らかしている状態で、スイカを食ったやつか、それともリスか。結構、広範囲に渡っていて、これは一匹ではなく群れで来たのかもしれないなあ。上を見るとまだまだイガが残っているので、食われる前に収穫しないとなあ。
母屋跡裏におがる”ミョウガ”丈を覗いて見ましたが、こちらはまだみたいです。キノコ類では”スギヒラタケ”はどうかなあ。ここ数年は収穫していないが、数年前に生える所に行って見たが生えていなかった。ある年に大量に生えたスギヒラタケですが。芋の子汁の具として最高なんですがねえ。
それと、十五夜が過ぎたので”クルミ”もそろそろ実が入った物が落ちているかもしれない。昨年は私の頭と同じような中身の無いカラのクルミを一生懸命拾ったんですよねえ。ちなみに、昨年拾ったクルミがまだ残っています。クルミは丈夫な殻に入っていますので、あめるようなことはありません。
【今日の二枚】

今日の収穫です。

元実家の林の中でこんなキノコが。スギヒラタケではありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.09.15(日)・防犯任務

2019-09-16 05:26:12 | 365日
花巻まつりも最終日となりました。今年は一粒も雨が降らずで、それも好天に恵まれて良かったですね。ちょっと暑かった気がしますが。
今日はおまつり広場の場所取りから始まり、15日なので広報等を各戸に配布し、それから釜石に行ってラグビーワールドカップボランティアのユニホームを受け取り、午後からは、まつりの花巻ばやし踊りパレードを見て、夕方からは防犯隊としての任務に付きました。
制服を着て本部のある場所まで行くので、あまり長い距離を歩きたくないと、行きつけの床屋さんの駐車場をお借りし、タダで借りるのもあれなんで、本家の婆さんから頂いたブドウ(矢沢産ですが大迫の記載の箱に)を持参。駐車すると旦那さんが店から出て来て”遅かったですね”と。置かせて貰い感謝します。
私が防犯隊として交通規制、雑踏警備を行った場所は、おまつり広場からは一番離れた場所になり、3時間半の任務でしたが、車も人の往来も少なく暇を持て余していましたね。近所の婆さんが寄って来て、10年前はこの道路も人通りが多かったと。やっぱり人では減ったんですよね。子供が減り高齢者が多くなったことは、まつりの人でへも影響しているかも。今年は天気が良かったが、盛岡の八幡宮のお祭りも重なった影響もあるかな。
【今日の二枚】釜石での写真です。

釜石駅前ですが、ワールドカップの開催に向け盛り上がっています。

釜石駅前から撮った、製鉄所の社屋の写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする