goo blog サービス終了のお知らせ 

goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2025.01.18(土)地底の森

2025-01-19 05:12:52 | 365日
大人の休日俱楽部パスで今日は仙台入りです。仙台市地下鉄の南北線に乗車しましたが、仙台の地下鉄は利用した記憶がなく恐らく初めて乗ったんじゃなかろうか。南北線は1987年7月開業で仙台勤務の時より後の開業でもあるんでねえ。東西線は2015年12月の開業で割かし最近ですね。10分程の長町南駅で下車し、仙台市富沢遺跡保存館”地底の森ミュージアム”に行って見ました。ガイドブックを見て気になっていた施設で初めて訪れた場所です。
世界中でここだけー2万年前の氷河期の世界がよみがえるー。旧石器時代を中心としたテーマミュージアムで、地下に発掘された2万年前の遺跡があり、発掘されたままの状態で公開されています。一度発掘されて見つかった後に、この施設を建てるために埋め戻して、建設後にまた掘り出したようです。以下、写真にて紹介します。

【今日の六枚】

地底の森ミュージアムの入口です。

地下展示物の全景です。2万年前の木の根っこや幹を見つかったままの状態で保存されています。何か不思議な空間ですよねえ。土の色は茶色だったが白くなって来たとのこと。

同、中央はシカのフンが見つかった箇所です。

同、たき火の跡も見つかっています。

2万年前の地層から掘り出されたダイマツと言う木の樹根です。

2万年前のこの地域を現した画像です。今より年平均気温が7~8度も低い氷河期の頃で湿地林が広がっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.01.18(土)長町にて

2025-01-19 04:55:33 | いわて食べ歩き
番外編。仙台市内の南側に位置する長町にある中華料理「九份小籠包(きゅうふんしょうろんぽう)ララガーデン長町店」の”担々麺・半炒飯セット”(税込1,419円)です。小籠包とは中国や台湾で良く食べられる、豚の挽肉を薄い小麦粉の皮に包んで、蒸籠蒸しにした肉まん(肉包子)のことである。そして、九份小籠包と言う店はチェーン店なようですが、東北ではこの店だけなようです。小籠包は注文しませんでしたが、担々麺も炒飯も美味しゅうございました。

担々麵・半炒飯セットです。

お店の入口です。ほぼ満席でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.01.18(土)朗希がD

2025-01-19 04:44:05 | 岩手野球情報
プロ野球・ロッテの佐々木朗希投手が自身のインスタグラムで、大リーグのドジャースと契約に合意した旨を公表したようです。大谷翔平と同じチームになり、何なら菊池雄星投手も翔平さんの元のチームだったエンジェルスに移籍したが、ドジャースに入れば良かったと思うのは私だけではないでせう。
朗希のコメントは「ロサンジェルスドジャースとマイナー契約を結ばせていただくことになりました。とても難しい決断でしたが、野球人生を終えて後で振り返ったときに、正しい決断だったと思えるよう頑張ります。入団会見では、ここまで支えていただいた全ての皆様に感謝しながら、ドジャースのユニホームに袖を通したいと思います。」と。これで増々、ドジャースの試合は気になってしまいますね。怪我せずにまっとうして貰いたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする