お袋の介護度認定調査の結果が届きました。毎年更新になるものでここ数年は要支援2で推移していましたが、今回は要支援1とのこと。そして、本日にケアマネージャから介護サービス事業者と介護用品レンタル会社を交えた打合せの日程調整の連絡ありました。要支援1になったようで健康になりましたねと言う話で、本人の努力の成果で一定の健康を保って喜ばしいことかもしれないが、実際はやっぱり老化が進んでいるんですねえ。
今年からシルバーカーをレンタルして使用しており、少し長い距離でも歩けるがそれがないと腰が痛くなったりして立ち止まる傾向が増えた気がします。飯を食べているとこぼす量も増えて来たし、よろめいて倒れる回数も増えて来たもの。92歳にもなれば当たり前の傾向であって致し方ないものですが、それが前回と比べてどうして健康になったという判断になったものか不思議なんですねえ。要支援1になればデイサービス通いが週2回から1回に減らされ、通うことは苦痛ではなく、むしろ楽しみしていることもあるようなので、外出する機会も減って残念です。4,5年前も2から1になって翌年に2に戻ったこともある。毎年調査する方が変わるが調査員によって、認定審査会で報告する内容に誤差があるのではないかなあと思う今日この頃です。
《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:164(161)104 60 4:30 昼:141 83 80 13:05 夜:144(128)90 78 19:30
【今日の一枚】先日にお袋が転んで割れたガラスを補強した写真です。缶ビールが入った段ボールで塞ぎました。
今年からシルバーカーをレンタルして使用しており、少し長い距離でも歩けるがそれがないと腰が痛くなったりして立ち止まる傾向が増えた気がします。飯を食べているとこぼす量も増えて来たし、よろめいて倒れる回数も増えて来たもの。92歳にもなれば当たり前の傾向であって致し方ないものですが、それが前回と比べてどうして健康になったという判断になったものか不思議なんですねえ。要支援1になればデイサービス通いが週2回から1回に減らされ、通うことは苦痛ではなく、むしろ楽しみしていることもあるようなので、外出する機会も減って残念です。4,5年前も2から1になって翌年に2に戻ったこともある。毎年調査する方が変わるが調査員によって、認定審査会で報告する内容に誤差があるのではないかなあと思う今日この頃です。
《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:164(161)104 60 4:30 昼:141 83 80 13:05 夜:144(128)90 78 19:30
【今日の一枚】先日にお袋が転んで割れたガラスを補強した写真です。缶ビールが入った段ボールで塞ぎました。
