goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

睡眠リズムの修正が不十分

2022年07月26日 18時04分45秒 | いろいろ
「薬物はなるべく使わないように…」と考えていて、毎週お世話になっている眠剤も、出勤日の昼寝の時しか使わないので週に5回… 否、4回だけにしている。つまり、仕事から帰った朝から仕事に行く夜の限られた時間でしっかり寝なければならない時だけ使っているのだ。だから、日曜日の夜は眠剤を飲まずに夜更かしして、月曜日の朝はなるべく早起きして、睡眠不足の状態で月曜日の昼を迎え… それから夜まで何度も仮眠をしてしまう。日曜日の夜からの睡眠時間が合計7~8時間にはなるので、火曜日の朝に帰宅するまで眠くなることはない。

が、今週は失敗した。週末の屋外テニスの疲労が残っていたのか… 日曜日の夜から月曜日の朝まで、いつも以上に長く寝てしまったのである。そうなると、それほど睡眠不足ではないので昼寝がしっかりとできず、やや睡眠不足の状態で出勤… 深夜までは問題なかったものの、午前3時を過ぎた頃から睡魔に襲われ始め… 朝方の“仕分け作業・第2ラウンド”で“コンベアーから荷物を取り上げるポジション”に入った時にはzzz… いや、さすがに寝てしまうことはなかったけれど、その場で横になったら数秒で夢の世界へ行ける自信はあった。

何とか無事に作業を終えて、電車を乗り過ごすことなく帰宅… しかし、不安材料があった。時間未定の電話や配達がくる予定があったからである。「えぇ~い! そんなの待っている余裕はない」といつものようにテレビを見ながら朝食を取り、椅子に腰掛けたままzzz… すると「ピヨピヨピヨリン~♪」と電話が鳴ったのでナンバーを確認… 「おっ! 良かった! 某保険屋さんだ」と思って電話に出た。数分で話を終えると、眠剤を飲んで寝床へ… zzz… 何時頃か分からないけれど「ピンポーン!」と玄関の呼び鈴が鳴ると同時に「松井さ~ん! 書留です~!」と大声で呼ばれたので寝床から飛び出した。

玄関を開けると、男性が“母宛の保険証”と“受け取り確認”を差し出したので、私はダダダッと居間へ行ってシャ●ハタをつかんで戻り、押印して封書を受け取った。寝ぼけた頭で「今は何時だろう? ま、何時でもいいか。もう今日の予定は終わったから…」と考えながら寝床に戻ってzzz… どれくらい時間が経ったか… 再び「ピンポ~ン!」と呼び鈴が鳴り「松井さ~ん! お届け物です~!」と大声で呼ばれたので寝床から飛び出し… 玄関を開けたところ、日曜日に超大手通販サイトでクリックした商品の配達だった。てっきり郵便受けに入れられるものだと思っていたのに… なぜ… zzz… あぁ、こんなブツ切り睡眠で大丈夫かなぁ~ もう少し寝まzzz…

安全ベストの背中に…

2022年07月25日 15時39分50秒 | 仕分け作業(夜勤)
今年の4月、職場で“フェイスシールドの装着義務”が解除され、仲間たちから「松井さん、(フェイスシールドの装飾という)楽しみがなくなっちゃったね」とか「松井さんだけ、フェイスシールドを続ければ? 禁止じゃないんだから!」とか言われていた頃… 私は「それならば、常に着用しなければならない“黄色くてペラッペラの安全ベスト”の背中部分に何かを貼り付けてみようかな?」と考えていた。しかし、「一部だけでも覆い隠すことを“危険行為”と判断されるかもしれないなぁ~」という不安もあったので、すでに注文した“背中部分に貼り付ける素材”が届いていたけれど、そのまま放置することにした。

が、その後… “私は新人です”とか“ただいま研修中”とか… 契約社員や派遣社員だけでなく、正社員も“安全ベストの背中部分”にいろいろ貼り付けていたので、「この状況ならば“危険行為”と判断されることはないな」と思って、先週の休み明け… ずっと放置してあった“かき氷屋さんの布製看板”を安全ベストに貼り付けようと決意した。火曜日は「しっかりと縫い付けたいから、まずはミシンの使い方を思い出さないと…」と考えていて手を付けなかったのだが、水曜日には「万が一、正社員から文句を言われたら外さなきゃいけないよなぁ~」と思って、本当に軽く… 恥ずかしいほど雑に縫い付け、その夜に着用&作業した。

すると、「涼しそう」「かき氷ください」「私、いちごに練乳」「宇治金時がいい」「ブルーハワイ2つ」などなど… 予想以上に多くの仲間たちから反応があったので驚いた。留学生たちからも「こおり?」「面白いネ」などの反応があり、その中の一人から「氷、300円」と言われたので、「えっ!? 安いね。500円くらいじゃないの?」と言ったら、「私がバイトしている店では300円です」と… どうやら某国料理店におけるサイドメニューの中に、かき氷があるらしい。さらに、ある作業中… コンベアーの反対側から「すいませ~ん!」という大きな声が聞こえたので、「何かトラブル? 私が何かやらかしたのか!?」と不安になって振り向いたら、「かき氷ください!」と言われてズッコケてしまったことも…

そして金曜日… 我が倉庫における“一日で処理した荷物の数の新記録達成”を記念して、集合写真を撮ることになっていたのだが… その直前、急に正社員の一人が「松井さん! 大事な用事があるから!」と言いながら私を正社員たちが集まっている場所まで連行… 「なんだ、なんだ? 何をやらせるつもりだ!?」と不安になっていたら、派遣男性と二人で“新記録達成の横断幕”を持つ役割を与えられただけだったのでホッとした。とはいえ、その待機場所から集合写真を撮る場所まで、正社員たちに続いて行進… みんなの前へ出ていく時には“小学生時代にやった学習発表会の緊張感”を思い出した。撮影後、私が「緊張した」とか「恥ずかしかった」とか言ったら… 仲間たちから「緊張という言葉とは無縁でしょ?」とか「恥ずかしい気持ちなんてないでしょ!」と突っ込まれたのだった。アハ…


水面の物体とテニスの疲労

2022年07月24日 18時23分22秒 | いろいろ
昨日は土曜日ということで、いつものように仕事の後のテニススクール&お喋りランチ… いつもと違ったのは、夕方5時から夜9時まで屋外コートでテニスをやる予定が入っていたことである。だから、ランチの後すぐに仮眠したかったので、セットメニューのドリンクをいつものアイスコーヒーではなくアップルジュースにした。しばらくして、注文した料理のプレートが運ばれてきたのだが… ドリンクの水面に“濃い緑色の何か”が浮かんでいた。

私は「何だ? パセリ? 青のり?」と呟きながら、その何かをストローで取り除いたのだが… それと入れ替わるように“何か”が飛来した。そう、果物の匂いに誘われた一匹のショウジョウバエがグラスの縁にとまったのである。私は再びストローを使って追い払おうとしたのだが失敗… ショウジョウバエがドリンクの水面に飛び込んだのだ。私は「このやろぉ~」と呟きながらストローで救出活動を開始… 引き上げに成功すると、ショウジョウバエはストローの上でアップルジュースを飲んでいるようだった。が、すぐに飛び去ってしまった…

ランチから帰って約2時間の仮眠を取った後に屋外テニスコートへ… テニスを終えて帰宅、午後11時頃に眠剤を飲まずに寝床に入ったところ… 午前1時半頃に目が覚めてしまった。仕方がないので、しばらくネットの動画を視聴… 午前3時頃に再び寝床へ… 今度は午前6時頃に目が覚めた。それから朝食を取って、洗濯をして、シャワーを浴びて、準備をして、ちょっと横になったらzzz… 昼12時にセットしておいたアラームで目が覚めた。

昨夜の屋外テニスでは、右上腕部の古傷を気にせずサーブに力を入れていたせいか、いつも多いダブルフォルトが数えるほどしかなかった。その反動か、今朝は古傷が痛くて痛くて… 「やっぱり、こうなるのか… でも、サーブ以外は痛みが軽いだろう」と思って、午後のテニススクールには予定通り出席した。昨日に引き続きサーブを含めて調子は悪くなかったのだが、最後の練習に入った途端! ダブルフォルト連発… さすがに体力と集中力に限界がきたようだった。あぁ、年には勝てんなぁ~ ハハハ…

言ったり書いたりすると…

2022年07月23日 16時27分03秒 | いろいろ
今朝、某コンビニに入ってカゴを持ったら… 濡れていた。ビックリするほど濡れていた。多分、バイトのお兄さんが過剰な… サービス精神たっぷりのアルコール消毒をしてくれたのだろう。ん? ひょっとして… 誰かがトイレを使って手を拭かずにカゴを持って… すぐに何も買わずに出て行ったとか? ま、そうだったとしても、手を洗っているんだから良しとしよう。いや、まさか… ハハハ…

さて、子供の頃から「誰々さんは有言実行できるから素晴らしい」という言葉を何度も聞いてきたのだが… 私は逆である。と言っても、“高い目標を達成するために~”みたいなカッコいい話ではない。ただ、口に出したり考えたりすると裏目に出るという… つまらない話である。例えば、傘を持って自宅を出ると雨は降らず、傘を持たずに自宅を出ると雨が降る… そんな感じ…

以前、人間ドックで“洞性徐脈”と判定された後、自宅でも心拍数をチェックするようになって… 某眠剤クリニックの女医さんに「40台に下がることもある」と言った後は、いつ測定しても50以上ばかりで安定したとか… 後日、「眠剤を飲めばアラームが鳴るまでぐっすり眠れます」と言った後は、なぜか2~3時間で目覚めるようになってしまったとか…。。。

先日、ここに「仕事で左手の指の皮がめくれたけれど、毎週のようにテニスラケットを握っているから右手の皮はめくれていない」と書いたら… 昨夜、再び左手の皮がめくれた上に、右手の皮もめくれてしまった。おかしいなぁ~ 右手の皮は丈夫になっているはずなのに… ん? テニスを真面目にやってない証拠じゃないかって!? な、な、何を… そ、そ、そんなこと… ハハハ…

痛い、抜けない、キレがない…

2022年07月22日 17時25分39秒 | 仕分け作業(夜勤)
ちょっと前、“左足かかと痛”に悩まされていた頃は、とにかく歩くことさえ苦痛だったので「残業なんてとんでもない! すぐに帰りたい!」と思っていた。その原因が「通勤時に履いている“底の薄っぺらい靴”にあるのではないか?」と考えて、以前の運動靴に戻したところ、そう何日も経たないうちに痛みが軽減され… その後は、残業をやれる気分になった。が、なぜか今度は体が重く感じられるようになった。休み明けで元気なはずなのに… もう“二日間の休日だけでは疲れが抜けない体”になってしまったのだろうか…(それを老化と言うんじゃねぇの?)

ある休日、「かかとの痛みがほとんど消えたから、もう大丈夫だろう」と思って、片道25分ほどの距離にある鍼灸院を“底の薄っぺらい靴”で往復したのだが、帰りの途中で少し痛くなってきてしまった。一応、その靴のかかと部分に薄いゴムを貼り付けてあったのだが、あまり意味がなかったようだ。残念… 結局、それからずっと普通の運動靴だけを履くようにしていたら、かかとの痛みが完全に消えたので、最近は、週の最終出勤日だけは“底の薄っぺらい靴”を履くようにして… 今のところ、それで問題はない。

この仕事は、毎日何時間も体を動かすことになるので「健康にいい仕事だ」と思っていたのだが、この3年間で私の身体的能力がかなり衰えたような気がする。特に瞬発力というか… 動きにキレがなくなってしまった(それは、仕事だけでなくテニスの時も感じている)。あえて文字で書き表すならば… 以前は「パッ! パッ!」と動けたのに、今は「パァ。パァ。」という感じだろうか。それと同時に“痛いところ”が増えたことも原因の一つかもしれない。手首、足首、肘、膝、腰… 痛くない関節を探すのが大変なくらいである。

さらに、最近は“指の指紋を削ってまで”作業をしていたのだが… 一昨日の夜の作業中、手袋の中に違和感を覚えた。休憩時間に手袋を外してみたら、左手の親指と人差し指(指紋が削れて赤くなっていた部分)の皮がめくれていたので驚いた。転んだとか挟んだとか接触したとか… そういうことがないのに手の皮がめくれるなんて、学生時代の部活動以来ではないだろうか?(今も定期的にラケットを握っているからなのか、右手の皮はめくれていない) それにしても、こんなことで皮が… あ、ひょっとして労災認定されるかな? なんちゃって~ ハハハ…