goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

外出を控えた三連休

2020年04月20日 17時11分33秒 | いろいろ
金曜日の朝、仕事から帰って… 近所のコンビニで買った朝ごはんを食べてからシャワーを浴び、母の施設から依頼されていた“伸縮性の高い衣料品”を買いに行った。某大手商業施設が臨時休業になったので某大手衣料品店へ… レジの若い女性(アルバイト?)に「私の母のために、肌着などの衣料品を買いたいんですけど…」と言うと、別の女性店員さんを呼び出してくれ、スイスイと肌着&ジャージを2セットずつ購入することができた。それを施設へ届けた帰りに近所のスーパーへ… とても混雑している中、あれこれ考えながら二日分の食料を購入して午後3時には帰宅… それから私は“金・土・日の三連休”に入った。

翌土曜日は、朝から晩まで一歩も外へ出ず… 日曜日の朝に、近所のスーパーの開店時刻に合わせて外出して… スイスイと食料を購入して20分ほどで帰宅、それから現在まで外出せず… 今夜の出勤を迎えることになった。結局、金曜日の午後3時頃から今夜の出勤まで約80時間の内、外出したのは20分だけだった。まぁ、これまでの休日も… 人と約束した予定がない限り、テニススクールと食料の購入以外では外出しない私なので、それほど苦にならなかった。

実は、この三連休で「もう聴かないCD、もう見ないDVD、もう読まない本を買い取ってもらうために選別しよう」とか「(ある程度は片付いたからと)中断していた終活を再開させよう」などと考えていたのだが… 買ったまま放置してあったDVDを何枚か鑑賞することにした。途中、「体を動かそう」と某動画サイトで昔の曲をテレビ画面に流し、それを見ながらキッチンで振りマネ… これが意外と難しい。歌手が右手を振ったら、つい鏡を見ているような感じで左手を振りそうになるのだが、自分も右手を振らなければならず… 体だけでなく頭も使うことになるので、ボケ脳にはちょうどいいかも!? しかし、若い頃のように簡単には覚えられず悔しかったりして…(オッサンが部屋で一人… もしも、そんな光景を近所の人が見たら、恐怖で震えるだろうな。ハハハ…)

先週だったか… たまたまテレビで「街頭募金ができず資金不足に陥っている」というニュースを見た。その中で寄付を求めていた団体は、昔、私がロトくじや馬券をよく買っていた頃に“当たった時に払い戻される金額の僅か1割だけ”を寄付していた団体だった。最近はほとんど買っていない(当たっていない)ので、たまぁ~に思い出したように2000~3000円を寄付するだけ… そうだ! 最近は残業が当たり前になっていて… 1時間1200円を一週間(5日間)で6000円か… いや、半分の3000円は無条件で寄付して、もう半分の3000円は競馬でも楽しみながら… ん? もしも当たったら全額寄付!? いや、そこはやっぱり半分だけ…(せこい奴だなぁ~!)


気が付けば、気が付けば…

2020年04月19日 17時42分02秒 | 仕分け作業(夜勤)
私は基本的に「残業したくない(寝る時間を削ってまで給料を増やしたいと思っていない)」のだが、何らかの理由で作業が遅れた場合は「30分だけ残業」していた。同じような残業仲間が他に二人いたのだが… 時には、私が正社員に「今日は残業しません」と伝える前に、仲間の一人が正社員に「松ちゃんも30分残業ね」と言っていることがあったりして… ま、いいんだけどね。ハハハ…

さて、先月末から今月初めにかけて… “30分仲間”の一人が退職前の有給休暇消化に入り、もう一人が引っ越しの準備&片付けのために連休を取り… “30分組”が私一人になったところへ、年度末セールによる荷物の大幅増量が重なり、「30分だけ」と言いづらくなった私は「じゃあ1時間で」と言ったが最後… 気が付けば、1時間残業が当たり前のようになってしまった…。。。

仕分け作業では“一人一区画”ということはほどんどなく、“一人二区画”とか“三人で四区画”というパターンが多い。そうなると、当然のことながら“誰もいない区画”に荷物が溜まってしまうので、そこへ“フリーポジション”の人間が応援に入ることになっている。先日、私生活でもフリーの私がフリーポジションだった時…(そんなこと誰も聞いとらんわぃ!) ある区画に入った時、「仕分け用の箱の中へ、どのように荷物を詰めようか?」と迷ってしまった。

なぜならば、“詰め方”には人それぞれ好みのパターンがあり… 私は「できるだけ、その区画を担当している人のやり方を尊重しよう」と思っているのだが、私のやり方と“あまりにも大きく異なる場合”は、つい考えてしまうのである。最近は新型ウィルス対策のため、出勤時間や休憩時間が細分化され… 一つの区画に入る人が頻繁に変わるようになり… そうなると「あれこれ考えても仕方がない。どうでもいいや」と… 気が付けば、私にも“無責任な企業体質”が身に付いてしまっている!? ひぇ~~~(大事な場面で無神経なオマエが何を言っとるんだ!)


何人が入社して何人が辞めたのか?

2020年04月18日 15時40分14秒 | 仕分け作業(夜勤)
昨年の秋、バス運転士時代の仲間から「朝から晩までの従業員輸送の仕事はどうか?」という有り難い話があった。今の仕事は“給料や勤務時間など”前職と比べて大変な面が多々あるけれど、唯一“精神的な負担が少ない(ほとんどない?)”という魅力があり… 紹介されたバス運転士の仕事も、一般路線と比べたら“精神的にも楽”なのは間違いないのだが… いかんせん“バスどころか車の運転そのもの”に不安を感じていた私は丁重にお断りした。

今の職場には“腰掛け気分”の人が多いような…???(“チーズサンドケーキ”を買いに行くついでに面接を受けたオマエに言われたくないわぃ!) おまけに、人の気持ちを考えない正社員(企業体質)とくれば、「いつでも辞めてやる」と思っていても何ら不思議はない。実際、昨年の夏に入社した仲間から“無断欠勤のち自然消滅”という驚愕のパターンが続出した(今年に入ってからは“事前に申し出て退職する”という普通のパターンになった)。

そんな感じで、この倉庫が開設された当初(昨年の6月下旬から7月上旬)に契約社員として入った“いわゆる初期メンバー(当時のシフト表には18人の名前がある)”が減り続け… 現在は7人になっている。昨年の秋に入社した第二期メンバー以後も加えると、先月までのシフト表には“合計52人”の名前があるのだが、今月のシフト表には23人だけ… まあまあの離職率というか定着率というか… である。

2~3カ月前にボォ~ッとテレビを見ていたら、“某バス会社や某警備会社の募集CM”が流れ… またまた初期メンバーが退職すると知った直後だったこともあり、「バス運転士に戻るか?」「それとも警備員でもやるか?」「いや、どっちも無理だなぁ~ やっぱりこのままか?」などと考えていた。ちょうどその頃、仕分け作業で使う機械に「正社員のお蔭でヤル気が出たか?」というアンケートが出たので、私は選択肢の一番下… 「他の仕事を探した」を選択したのだった。ハハハ…


まだまだ続く新型ウィルス対策

2020年04月17日 21時05分53秒 | 仕分け作業(夜勤)
通勤電車の乗客が大幅に減ったり、駅の売店が休業または時短営業になったり、スーパーのレジ前に“間隔を取った立ち位置”が赤いテープで示されたり、コンビニや衣料品店のレジに透明のビニールシートがぶら下げられたり、有名人が自宅などからモニターを通してテレビ出演したり、テニススクールが休講になったり、町内会の“日曜清掃”が中止になったり… 2月20日頃は“関東の友人宅へ遊びに行くことを延期しながらも、まだまだどこか他人事だった”のだが、今は…!!!

職場では、相変わらず正社員が「2m以上離れて!」「監視カメラで見られてるよ!」と叫び続けていて… 以前は50人くらいが座れた休憩室に10人くらいしか座れないようになってしまったので、作業場の片隅に折り畳み椅子を並べて座れるようになっている。さらに、休憩室の無料ドリンク販売機の代わりに冷蔵庫が置かれ、ミニ缶コーラや紙パックジュースが用意されている。こういうところは「さすが世界の!」と思わせるのだが… このまま暑い夏に突入したら、休憩中にバテてしまいそうで少し心配ではある。

昨夜、“仕分けされた荷物をトラックや軽自動車のドライバーに渡すための作業(かつては二人一組で行っていた作業)”が開始された時… 「どうすればいいの?」という感じで呆然と立ち尽くしている“新顔の女性”を発見した私は「どうされました?」と声を掛けた。すると、ここでは珍しくも何ともない“何の説明もされないまま、この作業を行うことになっている状態”だったので、とりあえず“作業で使う機械”が置いてある場所へ… そこにも“操作が分からず困っている新顔の女性”がいたので一緒に説明して… それぞれの担当区画へ向かってもらったのだった。

また、それらの作業が開始される前… かつてはポジション表などが掲示板に貼り出されていたのだが、その前に人が“密集”するのを避けるため、一人一人に配られることになった。A4用紙に出勤者全員(ちょいちょい抜けていることもあるのだが…)の名前が、“1文字の縦横が1.5ミリくらい(名前がカタカナで長くなる外国人は縦横0.7ミリくらい)”という極小サイズで印刷されているので、老眼の人間にはよく見えないのである。う~む… 来週からは顕微鏡を持って行こうかなぁ~ ハハハ…(紙の繊維やインクの載り具合を見てどうするんだよ!)

実際に行って買ったのに…

2020年04月16日 17時12分48秒 | いろいろ
先週、職場の最寄り駅にある売店の女性から「来週の火曜日から休業になります」と言われた。月曜日の夜、出勤時に確認したところ「一応、来月の連休明けまでですけど、状況によっては…」ということだった。一昨日(火曜日)の朝、その売店が閉まっているのを見た私は「ひょっとして、乗り換え駅の売店も休業に入ったのかな?」と思った。

しかし、乗り換え駅の改札口を出たら“営業中の売店”が目に入ったので、「ここは休業しないんだ。まぁ、乗降客数が全然違うだろうから… 影響を考えてのことなのかな?」と思ったのだが… その夜の出勤時には閉まっていたので、「あぁ、やっぱりここも… 一日遅れで休業に入ったんだ」と思った。そして昨日(水曜日)も、夜の出勤時に閉店していることを確認した。

今朝、職場の最寄り駅で職場仲間と「何だか静かだね」「売店も閉まっているしね」「乗り換え駅の売店も?」「そう、乗り換え駅の売店も!」「営業時間の短縮とかじゃなくて?」「うん、休業」などと会話をしながら電車に乗り… 乗り換え駅の改札口を出た私は「あっ! 売店やってるじゃん!」と驚いた。

「あぁ、ウソついちゃったがやぁ~ 昨日の夜は閉まっていたのに… ん? 待てよ。昨日の朝… 私はこの売店で“亡父に上げるお茶とお菓子”を買ったがや!」と思い出した。どうやら、乗り換え駅の売店は“閉店時間が早くなっただけ(時短営業)”だったようで…。。。私は“咳や発熱”“味覚や嗅覚の異常”“激しい息切れ”などもないけれど、記憶力に異常が…(そりゃ新型ウィルスとは関係ないだろ!)