初めて見る飲食物に弱い私… 先日、スーパーで“トマトの炭酸飲料”が目に入った。「トマトのスパークリング? 一体、どんな感じなのだろう?」と思った私は反射的に買ってしまった。帰宅後、「レモン&りんごミックス? ならば飲みやすいだろう。ん? トマト果汁40%!? 意外と多いな…」と少し不安になりながら飲んでみたところ、結果はイマイチ… 「あぁ、2本も買ってきちゃったよ」と後悔した。そして「こういう物はサッサと片付けておかないと、なかなか手が出なくなるからな」と思って、その翌日に2本目を飲んだところ… 舌が慣れてしまったのか「あれ? それほど悪くないかも…」と感じた。が、あくまでも“それほど”なので二度と買わないと思う。
また、あるお店で“ようかん風の菓子パン”が目に入った。“某テレビ局の番組で紹介されました”という宣伝文句が掲げられ、“パンの中に白あんと何粒かの金時豆、パンの上に薄く広げられたようかん”という説明を見た私は「消費期限は来月末… 明日の朝、亡父に上げるお菓子としても最適だな」と思って迷うことなく手に取ってレジへ… 「150円くらいだろう」と思っていたら、250円もしたので驚いた。帰宅後、「お土産品っぽいから高いのかなぁ~」と思ってネットで検索したら、最初は“良心的な230円”が出てきたのだが、その他の出品者は“10個で3980円”とか“2個で1380円”とか… ぼったくりであった。あくまでも個人的な感想ではあるけれど… そこまで美味しくはなかったので、二度と買わないと思う。
自宅で某無料動画をいろいろ見ている中… “砂糖を二週間やめてみよう”というような内容のものがあったので、「そう言われれば、そんなに美味しいもんでもないからなぁ~」と思いながら見てしまった。“人間の体は、大昔からずっとタンパク質や脂質をエネルギーに変えてきた”“糖質(炭水化物)をエネルギーに変えるようになったのは最近のことである”“体内に糖質が残っていると、脂質をエネルギーに変えようとしない”“砂糖をやめれば、脂質をエネルギーに変えるようになる”ということらしい。さらに、“糖質を取って血糖値が上がって幸福感を得たところに、脳からの指令で血糖値を下げられて不快になり… 再び糖質を求めてしまう”ということを繰り返し、多くの人が糖質中毒に陥っているそうだ。そう、これは中毒なので“頑張って抜けられれば治る”ということで、“家の中にある糖質(お菓子やジュースなど)を捨てることから始めよう”だって… いやいや、さすがに捨てるのは罰が当たるよなぁ~ だから、まずは“家の中にある糖質を食べ尽くす”ことから始めなければ…(そりゃ中毒が悪化するだけだろ!)
また、あるお店で“ようかん風の菓子パン”が目に入った。“某テレビ局の番組で紹介されました”という宣伝文句が掲げられ、“パンの中に白あんと何粒かの金時豆、パンの上に薄く広げられたようかん”という説明を見た私は「消費期限は来月末… 明日の朝、亡父に上げるお菓子としても最適だな」と思って迷うことなく手に取ってレジへ… 「150円くらいだろう」と思っていたら、250円もしたので驚いた。帰宅後、「お土産品っぽいから高いのかなぁ~」と思ってネットで検索したら、最初は“良心的な230円”が出てきたのだが、その他の出品者は“10個で3980円”とか“2個で1380円”とか… ぼったくりであった。あくまでも個人的な感想ではあるけれど… そこまで美味しくはなかったので、二度と買わないと思う。
自宅で某無料動画をいろいろ見ている中… “砂糖を二週間やめてみよう”というような内容のものがあったので、「そう言われれば、そんなに美味しいもんでもないからなぁ~」と思いながら見てしまった。“人間の体は、大昔からずっとタンパク質や脂質をエネルギーに変えてきた”“糖質(炭水化物)をエネルギーに変えるようになったのは最近のことである”“体内に糖質が残っていると、脂質をエネルギーに変えようとしない”“砂糖をやめれば、脂質をエネルギーに変えるようになる”ということらしい。さらに、“糖質を取って血糖値が上がって幸福感を得たところに、脳からの指令で血糖値を下げられて不快になり… 再び糖質を求めてしまう”ということを繰り返し、多くの人が糖質中毒に陥っているそうだ。そう、これは中毒なので“頑張って抜けられれば治る”ということで、“家の中にある糖質(お菓子やジュースなど)を捨てることから始めよう”だって… いやいや、さすがに捨てるのは罰が当たるよなぁ~ だから、まずは“家の中にある糖質を食べ尽くす”ことから始めなければ…(そりゃ中毒が悪化するだけだろ!)