ちょっと前に、将棋の藤●四段の連勝記録(しかもデビューから!)が話題になり、連日のように取り上げているテレビなどを見ていたのだが… 不利な状況から自力で逆転した対局もあれば、明らかに相手のミスによる逆転もあったようで… やはり、将棋に限らず、連勝記録を伸ばすには“運”も必要なのだと改めて感じた。
車の運転をしている人にとっての連勝記録とは… やはり“無事故・無違反”ということになるのだろうか。こんな私も一応“ゴールド免許”なのだが、常に「単なるラッキードライバーだよ」と言っている。そりゃそうでしょう! 先日のような「明日は我が身か!?」と思わざるを得ない“検挙シーン”を何度も目の当たりにしているのだから…
バスの運転士にとっての連勝記録となると、無事故・無違反だけでなく“運行ミスなし・苦情なし”も加わることになるのだが… そうなると、さらに運が必要となってくるように思う。これまでに何度も書いてきた“私が道を間違えそうになった話”も、たまたま直前で気が付いただけだし… 同じような“ちょいミス”をやってしまっても、苦情になったりならなかったりするし… 他にもいろいろ… ねぇ…
また、将棋の対局には“持ち時間(自由時間?)”というものがあり、それを使い切ると“一手30秒以内”で次の手を指さなければならないのだが… それをバスの運行に置き換えると“終点到着から次の発車までの待ち時間(休憩時間)”ということになるのだろうか… しかし、途中で渋滞にハマって“持ち時間”を使い切り、「ここからは“一停30秒以内”で走って下さい」なんて言われても困るなぁ~ ハハハ…
車の運転をしている人にとっての連勝記録とは… やはり“無事故・無違反”ということになるのだろうか。こんな私も一応“ゴールド免許”なのだが、常に「単なるラッキードライバーだよ」と言っている。そりゃそうでしょう! 先日のような「明日は我が身か!?」と思わざるを得ない“検挙シーン”を何度も目の当たりにしているのだから…
バスの運転士にとっての連勝記録となると、無事故・無違反だけでなく“運行ミスなし・苦情なし”も加わることになるのだが… そうなると、さらに運が必要となってくるように思う。これまでに何度も書いてきた“私が道を間違えそうになった話”も、たまたま直前で気が付いただけだし… 同じような“ちょいミス”をやってしまっても、苦情になったりならなかったりするし… 他にもいろいろ… ねぇ…
また、将棋の対局には“持ち時間(自由時間?)”というものがあり、それを使い切ると“一手30秒以内”で次の手を指さなければならないのだが… それをバスの運行に置き換えると“終点到着から次の発車までの待ち時間(休憩時間)”ということになるのだろうか… しかし、途中で渋滞にハマって“持ち時間”を使い切り、「ここからは“一停30秒以内”で走って下さい」なんて言われても困るなぁ~ ハハハ…