goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

水面の物体とテニスの疲労

2022年07月24日 18時23分22秒 | いろいろ
昨日は土曜日ということで、いつものように仕事の後のテニススクール&お喋りランチ… いつもと違ったのは、夕方5時から夜9時まで屋外コートでテニスをやる予定が入っていたことである。だから、ランチの後すぐに仮眠したかったので、セットメニューのドリンクをいつものアイスコーヒーではなくアップルジュースにした。しばらくして、注文した料理のプレートが運ばれてきたのだが… ドリンクの水面に“濃い緑色の何か”が浮かんでいた。

私は「何だ? パセリ? 青のり?」と呟きながら、その何かをストローで取り除いたのだが… それと入れ替わるように“何か”が飛来した。そう、果物の匂いに誘われた一匹のショウジョウバエがグラスの縁にとまったのである。私は再びストローを使って追い払おうとしたのだが失敗… ショウジョウバエがドリンクの水面に飛び込んだのだ。私は「このやろぉ~」と呟きながらストローで救出活動を開始… 引き上げに成功すると、ショウジョウバエはストローの上でアップルジュースを飲んでいるようだった。が、すぐに飛び去ってしまった…

ランチから帰って約2時間の仮眠を取った後に屋外テニスコートへ… テニスを終えて帰宅、午後11時頃に眠剤を飲まずに寝床に入ったところ… 午前1時半頃に目が覚めてしまった。仕方がないので、しばらくネットの動画を視聴… 午前3時頃に再び寝床へ… 今度は午前6時頃に目が覚めた。それから朝食を取って、洗濯をして、シャワーを浴びて、準備をして、ちょっと横になったらzzz… 昼12時にセットしておいたアラームで目が覚めた。

昨夜の屋外テニスでは、右上腕部の古傷を気にせずサーブに力を入れていたせいか、いつも多いダブルフォルトが数えるほどしかなかった。その反動か、今朝は古傷が痛くて痛くて… 「やっぱり、こうなるのか… でも、サーブ以外は痛みが軽いだろう」と思って、午後のテニススクールには予定通り出席した。昨日に引き続きサーブを含めて調子は悪くなかったのだが、最後の練習に入った途端! ダブルフォルト連発… さすがに体力と集中力に限界がきたようだった。あぁ、年には勝てんなぁ~ ハハハ…

言ったり書いたりすると…

2022年07月23日 16時27分03秒 | いろいろ
今朝、某コンビニに入ってカゴを持ったら… 濡れていた。ビックリするほど濡れていた。多分、バイトのお兄さんが過剰な… サービス精神たっぷりのアルコール消毒をしてくれたのだろう。ん? ひょっとして… 誰かがトイレを使って手を拭かずにカゴを持って… すぐに何も買わずに出て行ったとか? ま、そうだったとしても、手を洗っているんだから良しとしよう。いや、まさか… ハハハ…

さて、子供の頃から「誰々さんは有言実行できるから素晴らしい」という言葉を何度も聞いてきたのだが… 私は逆である。と言っても、“高い目標を達成するために~”みたいなカッコいい話ではない。ただ、口に出したり考えたりすると裏目に出るという… つまらない話である。例えば、傘を持って自宅を出ると雨は降らず、傘を持たずに自宅を出ると雨が降る… そんな感じ…

以前、人間ドックで“洞性徐脈”と判定された後、自宅でも心拍数をチェックするようになって… 某眠剤クリニックの女医さんに「40台に下がることもある」と言った後は、いつ測定しても50以上ばかりで安定したとか… 後日、「眠剤を飲めばアラームが鳴るまでぐっすり眠れます」と言った後は、なぜか2~3時間で目覚めるようになってしまったとか…。。。

先日、ここに「仕事で左手の指の皮がめくれたけれど、毎週のようにテニスラケットを握っているから右手の皮はめくれていない」と書いたら… 昨夜、再び左手の皮がめくれた上に、右手の皮もめくれてしまった。おかしいなぁ~ 右手の皮は丈夫になっているはずなのに… ん? テニスを真面目にやってない証拠じゃないかって!? な、な、何を… そ、そ、そんなこと… ハハハ…

午後の洗濯、その後の洗浄

2022年07月19日 17時44分29秒 | いろいろ
昨日は有給休暇を取っていたので、朝から昼までの屋外テニスに参加することになっていた。休日は眠剤に頼らず寝るようにしているので、当然のように短時間睡眠となり… 朝4時には目覚めてしまった。外は雨が降ったりやんだり… ずっと空模様が不安定だったので、自宅を出てからも雨の心配をしていたのだが、テニスをやっている時には太陽が顔を出したりして… 日焼けの心配をしなければならなかった。その時、「これだったら、帰ってから洗濯して干しても乾くな」と思った。

帰宅してすぐに洗濯を開始… 午後4時頃には洗濯物を取り込んだ。それから1時間くらい経った頃、「あっ! 今日は洗濯槽の洗浄をやるつもりだったのに… 忘れてた!」と思い出し、洗濯機のスイッチをオン、洗浄剤を投入、スタートボタンをポチッ、給水開始… 「あとは放置でいいんだよな」と思って室内に戻った。そして、食事したりパソコン触ったりアニメ見たり… 夜10時頃、横になったらウトウト… zzz… 突然「ウィ~ン、バシャ! ウィーン、バシャ! ウィーン…」という聞き覚えのある音で目が覚めた。

「ん? なんだ? 洗濯機か? 隣かな? 何時だ? 23時? それにしても音が大きいな… まさか…」と思って部屋の窓を開けてみたら、作動していたのは我が家の洗濯機だったので驚いた。どうやら、夕方に開始した洗濯槽の洗浄が(つけおき時間があったのか?)まだ終わっていなかったようだ。私は「あ、そういえば… スタートボタンを押す時に“6H”というデジタル表示があったけど… そういうことだったのか!」と理解した。洗濯槽の洗浄は、これまでに何度かやったけれど… いつも6時間くらいかかっていたのか??? 知らなかったなぁ~ 反省…

我慢していたら治ったけど…

2022年07月18日 18時28分54秒 | いろいろ
ネットで見た情報によると、お風呂でおしっこをした経験が一度でもある人は約6割、毎回のようにしている人が約1割いるらしい。お風呂で聞こえる水の音に刺激を受けるからだとか、腎臓の働きが活発になるからだとか、湯船でリラックスするからだとか、裸になって体温が低下するからだとか… 様々な原因が考えられるそうだ。なるほどぉ… 実は、私も過去に何度かしたことがある。その理由の一つは、シャワーを浴び始めてすぐに尿意を催した時、父親がトイレに入ってしまったから… もう一つは、「体が濡れたままトイレへ移動したら、床やスリッパがびしょ濡れになってしまう。だからと言って、いちいち体を拭くのも面倒臭い」と思ったからである。

さて、通常、寝る時には“抗利尿ホルモン”が分泌されるから問題ないようなのだが… お風呂での放尿を繰り返していると、暖かい寝床と風呂の暖かさを脳が一緒に感じてしまい、抗利尿ホルモンが分泌されなくなり… 夜間頻尿になってしまうらしい。もっと酷くなると、おねしょをするようになるそうだ。また、お風呂で我慢せずにしていると、お風呂以外でも我慢できなくなり… 自分の意思とは関係なく、いつでもどこでも出るようになってしまうらしい。美容院での洗髪時は、要注意だそうだ。

それとは少し違うけれど、私もバスの運転士をやっていた時には似たような状態になってしまった。運行時間が長めの路線を走る前に「途中で尿意を催したら困る」と思って、それほどしたくないのにトイレへ行って無理矢理… ちょろ… ちょろ… そんなことを繰り返していたら、それほど膀胱に溜まっていなくても尿意を催すようになってしまったのである。それは、バスの運転士を辞めた後も続いていたのだが… 今の職場で「いつでもトイレへ行ける」と思って、ちょっとくらい尿意を催しても我慢するようにしていたら、心因性頻尿は治まって一安心… でも、そろそろ尿漏れの心配をしなきゃいけないんだよなぁ~ アハ…

マジで忘れる0.5秒前

2022年07月11日 17時27分00秒 | いろいろ
某無料動画サイトを見ていると、たまにアンケートが出てくる。それらの多くは「あなたが知っているものは?」とか「最近、ネットで見た広告は?」という質問で、4つの企業名や商品名などと“それ以外”の5つから選ぶようになっており、複数回答可の場合もある。私は「そんなこと急に聞かれても… 見たような気もするし、見てないような気もするし… それがネットだったかテレビだったか車内吊り広告だったか… 覚えてない!」と思いながら回答している。

また、先日のテニススクールでは、あるレッスンの前に“ラケットの持ち方の確認”みたいな練習をやった時のこと… まずは包丁を持つようにラケットを握るように言われ、それで“まりつき”をするようにポンポンとボールを地面に向かって打つように言われた。しかも、ガット(面)、フレーム(枠)、ガット(面)、フレーム(枠)、ガット(面)、フレーム(枠)… とラケットの向きを変えながら繰り返すように言われた。

さらに、包丁を持った状態で例えるならば、包丁の左面、刃、右面、刃、左面、刃、右面、刃… というように、ラケットを90度ずつあっちあっちこっちこっちへ回しながら打たなければならなかった。私はボールを“まりつき”のように打つことは問題なくできたのだが… ボールを刃でついた瞬間、「あれ? さっき右面で打ったっけ? 左面だったっけ?」と分からなくなってしまったのである。何度も何度も… そう、僅か0.5秒ほど前のことを覚えていないのである。これはマジでヤバいなぁ~ アハ…