goo blog サービス終了のお知らせ 

御厨の呟き

主に政治・社会・科学あたりのことを書き散らしています。自給自足自存自衛を旨としていきたいです。

新内閣発足いろいろ。

2006-09-26 19:23:32 | 政治
ムーブで勝谷雅彦氏は「薄汚い内閣」と言い切ったのには笑ったが、
俺は「半分日本終わった内閣」か。
官邸と外務・防衛は本気で力注いでいるが内政は論功行賞で投げ売り感がある。
媚中の河野だの二階がいないのだけ救い。

公明が相も変わらず国交省。この役美味しくないから官邸に送り込むって話はお流れになったんでしょうかね。某国ビザ免除取り消しと期待していたのに・・・。
北側さんは飛行機・列車事故・姉歯と大忙しだったから、これからもいろいろ忙しい部署だと思うのだが。
そうそう、耐震偽装忘れてましたな。民主が政権取った暁にはこの辺ちゃんとして欲しいもんです。

あと残念なのが谷垣さんが無役になったこと。麻生共々留任との読みだったのに外れたか。消費税増税を高々に叫ぶ姿は好きだったのに。だから外されたのだろうけど。

途中少ししか見てないが、新閣僚への質問で印象に残ったのは高市早苗(だよな?)が汗かきだってことぐらい。滝の如く掻いているよ。
少子化担当としては適任でしょう。別姓反対論者だし、さすが安倍なのか。やっぱ政治家にとってあまりうまみが少なそうな無任所大臣は自分のこれぞと思う人を選べられるのかもしれない(多分)
でも、北方領土は…難しいかな。この人じゃ。

少子化問題を見て思うに厚生労働省や文部科学省など、内政があちこちでつながっていると言うこと。いっそ内務省の復活ぐらい考えた方が良いと思うけどね。
一人の内務大臣が巨大省庁を掌握し、大量に増員した副大臣やら政務官でその大臣を補佐する。大臣は縦割りや縄張りを気にすることなく、采配・大ナタを振るう。
・・・いいじゃん。利権・癒着さえなければ。

しかし首相と言えば、小泉だったのに、もう違うんだよね。
良いと悪いとかではなく感慨深い。
もう安倍首相か。
しかし日本丸はどこへ行く?!

首を傾げること。

2006-09-04 01:40:04 | 政治
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060903it13.htm?from=top
「「対日関係良好」、東南ア・印で9割超…7か国調査」

概ね想定内の内容だ。
日韓以外中国に対して良い感情を持っている。
中国のODAのなせる技なら、対中ODA垂れ流している外務省に対して如何ともし難いと感じる。
日韓共に良い感情をもっているのはむべなるかな。
韓国、中国に警戒している人間が思ったより多いと解釈して良いのだろうか。

次に対日感情だが、韓国が低いのは理解できるし、他国が高いのも同様。
インドネシアが首相の靖国参拝を構わないと思う数よりそうでない数の方が上回っていることが気になる。
確か日本の常任理事国入りにも反対表明していた。
華人は5%だししかいないのだが、中国政府のなせる技なんだろうか。
全く持って不思議。

NEETって障害者なんだってさ。

2006-08-24 14:05:35 | 政治
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000101-yom-soci
俺は働くきっかけを逸して自信喪失している人間が多くいると思うのだが。
その原因は何かという話ではないか。
海外の工場を国内に戻し雇用を増やし、スキルのない人を社内でじっくり育成できるようにすればいい。
あとフリーターを雇うことに難色を示す企業の姿勢とかな。

引きこもりになっているのは、精神鍛錬が足りないから(学校教育・家庭環境)、あとは世間様が変質して、互いに干渉しなくなったことか。
世間様が弱体化しているのは世間体を何とも思わない人間が増えているのは犯罪の増加や風紀が乱れているのと無縁ではないだろう。

要はNEET問題は対処療法では解決しないだろうということ。

駄目役人一考。

2006-08-12 01:12:29 | 政治
役人の無能っぷりはずっと昔からあるからそれはおいといて、
裏金作りには目が余る。
監視役まで裏金する岐阜県って金を燃やしたと言い、良いセンスしている。

愛国心とか、高木である意識が足りない訳だが、別に君が代斉唱したからと言って清廉潔白な人間が出来る訳でもない。
モラルの問題なんだが、具体的な向上方法って自分自身の気持ち次第と言うしかない。

ともあれ、これが企業だったら首が飛んでいるが、公務員だからそうはいかないし、法を変えて解雇するべきではない。

この役人の腐敗を撲滅する唯一の方法がある。
江戸時代のころはこれがあったからそれなりに綱紀粛正できたのかと思う。
公金横領は最高刑は死刑にすべき。
サムライはそうやって腹を切って責任を果たしたんだよ。
見せしめに責任者を一人クビ刎ねたら、従順な日本人なこと、一発で生まれ変われると思うけどな。
どうだろうか。

バイオエタノール

2006-08-07 19:26:22 | 政治
ラテンアメリカの挑戦 第2回「格差からの脱出 ~ブラジル・チリ~」を見た。

サトウキビから抽出するバイオエタノールに驚き。
そんな技術あったような、無かったような…取りあえず軽んじていたのだが、
ブラジルでは農場にプラントが建ち、さとうきびから砂糖だけでなくエタノールを生産しているとは知らなかった。

ブラジルではガソリンとエタノールのハイブリッド車が走っている。
今の日本のガソリン高を見ると、日本選択間違ったな~と思う。
やっぱ温暖化を考えれば脱化石燃料が良いし、中東紛争で価格が左右されるし。

日本もこれしろよ~と思ったが、いくつか難点。
第一に南米の半分を占める広大な国ブラジルだから出来るんだろうな。
第二にさとうきびは沖縄を含めてわずか。実際バイオエタノール沖縄で実験しているようだが。
とうもろこしもありらしいが、どっか国内の名産地あったっけ?
第三に日本企業が造ってない…ことはなかった。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060327/100772/?ST=nboprint
これは日産だね。

日本でエタノール車が走らないのは、エタノールを収穫(?)できる穀物がないからか。
米じゃ無理なんだろうかと日本人は考えてしまう。
主食とバーターなのはつらいか。

ブラジルが市場を広げるために南米・東南アジア・中国・欧州と技術を広めているようだが、中国と聞いた時脊髄で拒否感が出たが、思い直せば、中国には喉から手が出る技術で、石油のためになりふり構わない外交も辞めてくれる、かつ農村がエタノール生産で豊かになれる=貧富格差の解消と考えればいいのではないか。

中東紛争が長引けば日本でも自然、エタノールなどへのシフトも考えられるだろう。
世界の石油へ依存度が下がれば紛争も激化しない…簡単に行く訳無いか。







長野終わったな。

2006-08-07 02:20:26 | 政治
田中康夫は長野県知事選で落選。
三選ならず。

地方自治体の首長の三選以上するのはどうかとは常々思っている。
何十年も君臨して王国化してるのってどうよ。
しかも自治故に国会で法制定して制限できないのは。

とか思いつつ、田中康夫は借金自治体の問題解決への良いモデルケースだと思ってなま暖かく見ていたのだが、、、落選。
個人的には寒いオヤジだとは思ってるのだが、有能な人間だとは思っているのよ。
知事交代して時代が逆行し談合自治体に戻るんでしょうかね、長野県。

で、使い捨てられた田中知事はどうするんだろう。
新党日本の党首もしているので中央へ参入する可能性もあるな。
10月の補選とか来年の参院選とか。

だが彼の能力を生かすには、知事や市長でないと無理ではないかと思う。
希望だが、次の(いつだ?)大阪府知事選に出て日本屈指の借金自治体を何とかして頂きたい。
脱ダムするダムはないが、無駄は捨てるほどあるので。
一期だけで十分改革出来そうだとは思う。
断行する奴がいないだけで。

おそらく圧倒的支持を得られるだろう、寒いネタ飛ばさない限りは。


河辺一郎氏の記事(備忘用)

2006-07-17 23:07:11 | 政治
河辺一郎はこの前紹介した「日本の外交は国民に何を隠しているのか」の著者。
いくつか記事を見つけた。
http://www.bund.org/interview/20041115-1.htm
この記事のトップページはブント。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060711/mng_____tokuho__000.shtml
これは東京新聞。
今回のテポドン関係ので拒否権について触れているようだ。

著作物は岩波だし、左側のお人のようですね。


日本の外交は国民に何を隠しているのか

2006-07-16 00:22:00 | 政治
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4087203387/503-6148585-8561503?v=glance&n=465392

感想を一言で表せば「害務省逝ってよし」
日本が国連分担金を滞納していることなど初めて知った。
そして議員すら知らない始末。
予算面で拒否権に近い権力を持つ日本。
透けて見えるようで見えにくい外務官僚による外交の意図。
結局は国益のためなのだろうけど、説明がない分がストレートなアメリカよりも狡く見える。
かの省に義はないのだろうか。
そしてそれを指摘できるメディアが日本には存在しないことが憂鬱にさせる。
やはり政権交代させないといけないのだろう。
そして国民はこの現実を知ることだ。

日本版先制攻撃論について。

2006-07-13 00:36:26 | 政治
厳密には違うようですね。敵基地攻撃能力の保有論だそうな。
でもいざというときに実際に攻撃しないなら意味無しだから同じでしょ。
どのみち外国がガタガタ言う問題じゃない。

ていうか、「先制攻撃」は日本の十八番だったんだとふと思い出してしまった。
日清日露に日米戦。
小学生の頃の赤い教育では卑怯打ちとされていたが日清や日露の時は欧米から絶賛された時の驚きと言ったら…勝てば官軍か。

北はワンダバ真っ青の秘密基地が地下にあるとこの前の報道特集で披露していた。
バンガーミサイルでも破壊は難しいとか。
つまり空自による基地の完全な破壊は無理。きっとBC兵器搭載のスカッドやノドンの報復が待っているだろう。そうなったら完全な交戦状態に突入でしょう。
そう交戦。それが現実に起きる。
交戦は認めないけど自衛は一応認める憲法9条の薄っぺらさが暴露される。
宣戦布告しなくても日中戦争の例もあるし、宣戦布告なんてそんなもんか。

というようなリスクがあるので交戦状態に陥ったら政治生命が危うくなるのでよほどの覚悟がないとできないでしょう、その時の首相は。
国の存亡がかかっている時はそんなこと言わないだろうが。
一段落終わったら野党が責任追及してくるので要注意、と。

あと改憲して自衛軍となり交戦が可能となった場合、やはり議会が宣戦布告を決めるんだろうね。その場合は議席は過半数ではなく3分の2が望ましいんだろうな。
他国ではどうなんだろうか。


う~ん、話纏められなかった。orz
とりあえず寝た子を起こした特定アジアが悪い、ということで。

5秒ルール?

2006-07-10 00:15:56 | 政治
http://www.youtube.com/watch?v=u1z6OCRJVks
笑った。
俺の周辺じゃ「3秒ルール」だった。
日本の他の場所はどうだろうか。
国民性の差なのかな。

サンデープロジェクト残り15分だけを見る。

2006-06-04 18:55:35 | 政治
来年の大統領選についての特集でした。
分かったこと。
・ノ・ムヒョンは国民にも馬鹿にされるようになったこと。
・馬鹿っぽい割に意外と策士っぽい。このあたりが朝鮮民族か。
・大統領選挙面白そう。
来年マジで統一宣言してしまいそうでやばいのだが、左派候補への支持が少ない。数パーセント。他の3人は保守でどれも20前後。
来年、ブッシュを超える詐欺で大統領に当選するかじっくり見ていきたい。

韓国を持ち上げるのがマスコミの流行らしいが、大統領選もっと報道して欲しいもんだ。長短を日本国民がしっかり見て首相公選を実現するためにはね。
もちろん、同じ頃に行われる台湾総統選もね。
日本人はあれほど頭に血が上らないから大丈夫…と思ったが郵政解散が頭を過ぎったのだが…はぁ。
しかし伊藤博文や東条英機も国民が選ばず首相になった。
たまには首相を選ばせてくれと思うんだがね。

日本を変えるには憲法修正しかない。

2006-05-29 00:17:00 | 政治
腐敗自民党に蝙蝠公明党、独善左派の社民に共産、そして未熟で左派を抱える右派政党民主党。親米議員に親特亜議員。もうこの世は終わり。
どの政権が与党でも問題あり、それが国民のジレンマを覚えさせる。
9条修正がその最短だと考えられているがそうではない。
自衛隊を軍隊として見なし、合憲としただけでは特亜対策には有効だが、日本の未来は明るくなるとは思えない。
日本一国で暴走することがないが、親米政権が追従して義のない泥沼の戦争に巻き込まれるのだけは御免被りたい。

そこで有効なのは最近小泉首相が言わなくなった首相公選制ではないだろうか。
首相がこれを言わなくなったのは本音が人気取りのためだったからかもしれない。
それはさておき。
公選制になれば議会のしがらみから解き放たれてマイナーな政党でも擁立される人間の人となりによって首相になり、与党になりうるだろう。
その辺りの計算は出来ないんだろうな、共産党も社民党も。
それでお題目のように護憲護憲と言われても困る。

議員として力を持っている人間がリーダーシップを取れる人間と言えるかどうか。
明治からの歴代首相で歴史に名を残せるほどの功績をした人間はどれだけいただろうか。
特に戦後はそうだろう。
毅然とした態度でイエスノーを言うことが出来る人間を国民自ら選べるならば9条を修正しても何の憂いもない。
義のない戦いに参戦することもないだろう。
ただ安全装置として議会による弾劾や国民によるリコールは認めるべきであろう。


キャバ嬢が勝ちました。

2006-04-23 23:38:14 | 政治
ダイゾーと歳が変わらないがこっちの方が前途有望っぽいかも(笑)
俺が見た目に騙されているかもしれないが。

それはさておき小沢。
早々公明党にゆざぶりを掛けていたのがかなり幻滅というか危機感を抱いている。
まさか公明党を民主側に引き込むつもりじゃないだろうね。
完全に政治をクリーンにしたかったら現与党の自公両方に野党に転じて貰う必要がある。
そういえば補選で自民が勝てなかったのは新潮が言うように「集票マシーン」が日和見を決め込んだからか?
嫌な事態にならないことを望む。

拉致を韓国紙がデカデカと報道

2006-04-13 23:55:43 | 政治
今までの冷淡な報道見ると今回の一斉報道ぶりがななんだかなーと言う感じ。
聞けば報道しているのは日本に滞在している記者という話で、日本に対してはともかく、北朝鮮に対しては韓国にいる時よりも冷静な思考でものが見れるのか。

問題はこれから。
北に媚びる赤い政権だからスルーしてしまうのがオチだろうと見ている。
が、ああデカデカと報道されると期待してしまう。
情の民族の側面も持つ彼ら。世論がうねり、政府を突き動かすに到る時間は日本のそれよりずっと早いかも知れない。