東京都知事選挙においての外山恒一のネットでの扱いというのは、次の参議院選挙で議席確保を目指す維新新党・新風にとって注目すべき事ではないだろうか。
あの芝居がかった仕草と演説の政見放送が注目を浴び一万五千人が票を入れた。
おそらく、youtubeなどのインターネット動画を見た若者が数多くの票を入れたのだろう。
かりに日本全国で選挙を行っていたならば15万票を得たことになる。
新風に最低限必要な票数はおよそ100万票。
およそ一割である。
外山の掲げる「国家転覆の恐ろしい陰謀」に本気で共感して票を入れた人間などどれだけいるのだろうか。
知事になる気もなく売名という目的は達したのは確実であるようだ。
だが、彼のようなスタンスで注目を浴び、なおかつ実のある公約を訴えれば、本気で投票する者も増えるだろう。
一人一人が一つのテーマに絞って分かりやすく講義するのはどうか。
・中国問題(南京事件の虚構)
・南朝鮮問題(慰安婦・強制連行の虚構・南鮮版帰国事業の実施)
・アメリカ(グローバリズムの欺瞞・年次改革要望書)
・創価
・マスゴミの偏向報道
などなど。上げることきりがない。
が、保守票が割れることを警戒する人たちに対しては「比例区は新風を」と放送内で
訴えるのも良いかも知れない。
何にせよ、ネットの力を頼りにしようとするならば、政見放送前の下準備は念入りにしなくてはいけないだろう。
一瞬で人心を掌握するような口調で、語りかけ、演説内容も頭に叩き込むべきだろう。
そうすれば放送をネット上で配信することを始める人間が多く現れるだろう。
しかし実際問題は公職選挙法に触れるようだ。
そこが問題だ。
いっそ国も法を改正して選挙管理委員会が、ネット上での閲覧を可能にしてはいかがだろうか。