西表の道端にはどこにでもあるシロノセンダングサ。
戦中・戦後かに種がアメリカ兵の服についてきたものが繁殖したのが始まり~
だという説もあるようです。
確かに、種は必ずといっていいほど散歩のあとに洋服についてきます。
ウルマの体にもペタッ(笑)
帰化植物だけあって、繁殖能力が高い植物なんでしょうね~
お庭の雑草抜きの時にも嫌がられるんです。
そんなシロノセンダングサも薬草になるようで
お浸しや天ぷらなどのお料理などにして、食材としても有用だそう。。。
それにしても、このシロノセンダングサを食しているのは人間に限らず、
この白い小さな花の蜜を吸いにくる蝶の種類と数の多さといったら。。。
繁殖力が強いのは、種が多く運ばれるようにできている形というのはもちろんのこと、
種が出来るために必要な受粉する確立も高いからなんでしょうね。
そんなことを、よーーーく知っているのが
このオキナワアズチグモ。
小さな白い花にそっくりな色と大きさ。
てふてふてふと美味しい蜜を吸いにきた可憐なジャコウアゲハ。
こやつにガブリッ。と捕食シーンを目撃してしまいました。
あーーーっこんなはずじゃーーーっ
とジャコウアゲハが言ってたような・・・
命がつながるシーンを目撃することの衝撃。
そんな私も、今日は採れたて山菜(セリ)入りの美味しいすき焼き
命つながってるんだねぇーー(合掌)
もっと感謝して食べなくちゃだなぁ。
戦中・戦後かに種がアメリカ兵の服についてきたものが繁殖したのが始まり~
だという説もあるようです。
確かに、種は必ずといっていいほど散歩のあとに洋服についてきます。
ウルマの体にもペタッ(笑)
帰化植物だけあって、繁殖能力が高い植物なんでしょうね~
お庭の雑草抜きの時にも嫌がられるんです。
そんなシロノセンダングサも薬草になるようで
お浸しや天ぷらなどのお料理などにして、食材としても有用だそう。。。
それにしても、このシロノセンダングサを食しているのは人間に限らず、
この白い小さな花の蜜を吸いにくる蝶の種類と数の多さといったら。。。
繁殖力が強いのは、種が多く運ばれるようにできている形というのはもちろんのこと、
種が出来るために必要な受粉する確立も高いからなんでしょうね。
そんなことを、よーーーく知っているのが
このオキナワアズチグモ。
小さな白い花にそっくりな色と大きさ。
てふてふてふと美味しい蜜を吸いにきた可憐なジャコウアゲハ。
こやつにガブリッ。と捕食シーンを目撃してしまいました。
あーーーっこんなはずじゃーーーっ
とジャコウアゲハが言ってたような・・・
命がつながるシーンを目撃することの衝撃。
そんな私も、今日は採れたて山菜(セリ)入りの美味しいすき焼き
命つながってるんだねぇーー(合掌)
もっと感謝して食べなくちゃだなぁ。