goo blog サービス終了のお知らせ 

イリオモテ旅日記

旅の途中で足止め。引寄せられたか?引寄せたのか?出逢と発見、楽しいと感謝。島で過ごす時間で感じたことを綴ってます!

有用

2009-04-16 20:55:22 | 島 せいぶつ
西表の道端にはどこにでもあるシロノセンダングサ。

戦中・戦後かに種がアメリカ兵の服についてきたものが繁殖したのが始まり~
だという説もあるようです。
確かに、種は必ずといっていいほど散歩のあとに洋服についてきます。
ウルマの体にもペタッ(笑)
帰化植物だけあって、繁殖能力が高い植物なんでしょうね~
お庭の雑草抜きの時にも嫌がられるんです。

そんなシロノセンダングサも薬草になるようで
お浸しや天ぷらなどのお料理などにして、食材としても有用だそう。。。
それにしても、このシロノセンダングサを食しているのは人間に限らず、
この白い小さな花の蜜を吸いにくる蝶の種類と数の多さといったら。。。
繁殖力が強いのは、種が多く運ばれるようにできている形というのはもちろんのこと、
種が出来るために必要な受粉する確立も高いからなんでしょうね。


そんなことを、よーーーく知っているのが
このオキナワアズチグモ。
小さな白い花にそっくりな色と大きさ。
てふてふてふと美味しい蜜を吸いにきた可憐なジャコウアゲハ。
こやつにガブリッ。と捕食シーンを目撃してしまいました。



あーーーっこんなはずじゃーーーっ


とジャコウアゲハが言ってたような・・・



命がつながるシーンを目撃することの衝撃。

そんな私も、今日は採れたて山菜(セリ)入りの美味しいすき焼き
命つながってるんだねぇーー(合掌)
もっと感謝して食べなくちゃだなぁ。

癒しの~

2009-04-15 23:12:41 | 島 せいぶつ
ギンちゃんです。

歳はけっこういってます(笑)


毎晩、腕枕してあげてます。

ふわふわ温かくて、喉をゴロゴロさせてます。


猫って、かわいいーっ。

ウルマとのアクティブな散歩と対象的に
フェミニンな気分にさせてくれるギンちゃん。

この対照的な感覚を使い分けて過ごす日々も明後日まで。
犬・猫それぞれの気持ち?!を観察するの面白かったなぁ~~

あと残り少ない時間、仲良く過ごせますよーに。

お留守番

2009-04-09 19:57:52 | 島 せいぶつ
今日から17日までの間
いつもお世話になってるKんちゃんが
島を離れてお出かけすることに。。。

その間、このウルマくんと猫のギンちゃんと
一緒にお留守番することになりました~!
一度も、ペットを飼ったことがないだけに
どんな風になるのか、ワクワクでもありドキドキでもあり(笑)
ウルマくんとは、少し前から
お散歩行ったり、食事の時間に遊びにいったりして
一緒にいる時間が長かったせいか
ご主人様をお見送りした後も、パニックになることもなく
今のところいい子にしてくれてます。

何より、お散歩が楽しい。
今日は何匹のセマルハコガメを見たか!!!
ウルマはハコガメ探しの天才だっ(笑)
3センチくらいの甲羅の赤ちゃんまで見つけてくれて(食べそうで怖かったけど)
かわいかったなぁ~~
野いちごやピタンガ(アセロラのようなもの)を一緒に食べたり、
今日はずーっと一緒にいたから
とっても仲良しになれたかな。

今日から1週間、ウルマと一緒に島探検散歩。
楽しみ楽しみ♪

Firefly.....

2009-03-31 12:32:12 | 島 せいぶつ
春休みに入って、島にくる観光客の数も増えて賑やかに。
昼間はサンゴの海でシュノーケルしたり、
マングローブの川でカヌーを漕いだり。

そして、19時過ぎくらいになると
こぞってある山の中に続々と人が集まります。

日没後から約1時間程、まるでクリスマスのイルミネーションのように
チカチカと光る、ヤエヤマホタル。
体長が7㎜ほどの小さな体から放つ強い光に
いつ見ても、驚きと感動を覚えます。


そんなヤエヤマホタルが見れる場所も、
最近では人気があるツアーになってきて、
車の渋滞、人も混雑、ちょっとうんざりする時も・・・

もっといい場所があるはず!!
と、昨日はホタルハンターとなってきました。
ヤエヤマホタルがいそうな環境をあちこちとハシゴ。
なんせ、光る時間は限られてるから
車を止めてはダッシュ!!!の繰り返し。

と、あちこち観察していくなかで、
違う種類のホタルがたくさんいる場所を見つけたり。
もちろん、ヤエヤマホタルがたくさんいるいい場所も発見。
暗闇で一人ニコニコしてた私。。。ちょっと怪しいですね(笑)
そうそう、光るものホタル以外にもたくさんあるんですよ~
視野を広げると色んなものが見えてくる。。。
夜のフィールドの楽しさも発見しつつありますよ♪

皆さんにもこの美しいホタルの光を伝えたいけれど
私のカメラと腕前では・・・ごめんなさい。

なので全然違うけど、昼間のお星さまのヤエヤマコンロンカ
この時期に咲く、私の大好きな花です。

イマジネーション

2009-03-25 23:31:04 | 島 せいぶつ
ここ数年、あまり見ることのできなかったディゴの花。
今年はたくさん咲いている木を発見!
デイゴの花がたくさん咲く年は、台風の当たり年。
先人たちは、この花で気象予測をしていたようだけど
島がぶっ飛んでしまうのでないかと思わせるような
巨大で猛烈な台風が何度も島を襲っていて。
なんだよ、うそつきディゴのバカヤロー!!
花が咲かなかったのは実は病害虫のヒメコバチが寄生したせいだとか。。。

そういえば、ディゴの花の蜜が好きなヤエヤマオオコモリ
最近、あまり姿をみかけなくなってて。
あっ、そーいえばパラオでよく似たやつがスープになって出てきたな。
誰か、大量に密猟してるんでないのぉー!?
いやいや、巨大台風が何度も島を襲ったせいで
彼らの食べ物になる実をつける植物などが少なくなったせいだとか。。。

いろんな動植物には必ず何かにつながっていて。
ディゴの花がまたたくさん咲くようになったなぁ~とか
そのうち、ヤエヤマオオコモリも食べる物が増えれば
また前みたいにキーキー鳴きながら夜空を舞う姿が見れるようになるかなぁ~とか。
そんな簡単なつながりの想像はできるのだけど・・・

今年もあの巨大な台風の目にはいるのかなぁ~
これだけは全く想像できない。

サンゴの産卵が始まる前に、
普通の台風!が少し島をかすってくれて
海の中を少しお掃除してくれたなら
サンゴの幼生が着床しやすくなって
去年サンゴを食べるオニヒトデが大発生したけど
すぐに再生のサイクルに向かっていけばいいなぁ~

そして、私は台風の力が起こす波の上で
夢のような時間を過ごせたらいいな。

この想像はありだわ!!(笑)