goo blog サービス終了のお知らせ 

イリオモテ旅日記

旅の途中で足止め。引寄せられたか?引寄せたのか?出逢と発見、楽しいと感謝。島で過ごす時間で感じたことを綴ってます!

輪禍

2012-04-05 23:06:01 | 島 せいぶつ

 朝、新聞を開いて思わずため息。

 

 またもや、交通事故の被害が出てしまいました。。。
 この時期は雄のヤマネコが繁殖期に入り雌を探すため、頻繁にテリトリー内を移動します。
 被害にあったこのヤマネコも雄の成獣。ちょうど夜が明けた時間帯の事故だったようなので
 運転している人も、気づきにくかったのかもしれませんね。
 だけど、スピードを出さずに走っていれば避けれたんじゃないか、と思わずにはいられません。
 信号機もほとんどなく、都会とは違い走る車の数も本当に少ないので
 見通しのよい場所では思わずスピードを出したくなってしまうんです。
   
 人が生活している場所と自然との間の境界線があいまいなこの島では
 すぐそこに、野生の動物達がたくさんいるってことを
 ドライバーさん、どうか忘れないでください。
 自分も気をつけなければ、とまた改めて。
 これ以上被害がありませんように。。。

珍客きたる

2012-03-30 22:41:17 | 島 せいぶつ

 おーい、暇か? と朝から師匠の電話。

 イグアナみたいか??初枝にこい。

 えええーーーっイグアナ!?
 石垣島では外来種として繁殖していて問題になっている動物で、捕獲対象になっています。
 いよいよ、西表にも上陸し始めたのか。といやな予感。
 急いで、カメラを持って行ってみると・・・
 
  
  ありゃ小さい。体長40~50センチくらい。
  大きくなるものだと2m近くにもなるグリーンイグアナが石垣にいるはず。
  これは子供のイグアナかなぁ??色もなんだか違うねぇ~

 初枝のご主人のYウさんが、港に打ちあがってた(流木の上にのってた)のを見つけて連れてかえってきたんです。
 途中、知り合いの人にあったら、イグアナだ!!と大騒ぎになったそう。
 まるでゴム製のおもちゃのようで、触ったらチクッ!オッ!!とビックリしたそう。(もちろん死んでます)
 
  んん~ホントにイグアナ??

  何だか違うような・・・

 トサカがないぞ!と師匠。イグアナじゃないんじゃないか??
 ですよねぇ・・・それにしても、どこから来たんだろう。
 結局、ワイルドライフセンターの方が連れて帰りましたが、やはりイグアナではないそうで
 誰かペットにしていた人が、捨てたんじゃないだろうか・・・ということでした。

 家に帰って調べてみると・・・「フトアゴヒゲトカゲ」というオーストラリア固有種のトカゲ。
 日本にもペットとして流通しているようなので、その可能性が高いですね。
 間違って、こんなところで繁殖したら大変だ。生態系がすぐに狂ってしまいます。
 お願いですから飼い主の方、むやみやたらに生きてる動物を放さないでくださいね。

 と、朝から大騒ぎの一日の始まりでしたが・・・
 去年島を離れて九州の高校に入学したD君が友達を連れて春休みに帰郷中。
 今から、海に遊びにいくけと一緒行く??とお誘いを受けて若者たちと急きょ海へ!!
 
  小船をけん引して出発です。さすがYウさん、遊び方が違うなぁ~~
 
 
  潮が引き始めて、貝をとったりするのにちょうどよい時間帯。
  でも、川の近くで水が冷たく少しチャレンジしたけどあきらめて母船へ!
  毎日、海と山で思いっきり遊んでいる皆。何が楽しかった??と聞いてすぐに即答
  「飛び込み!!!」

 もちろん、今日も飛び込み大会となりました~
   
 
   

  元気いっぱいの高校生と一緒に遊んで、私もすっかり若返った気分(笑)
  夜はヤエヤマホタルを一緒に見に行って、感動ひとしきりでしたよ!!
  いいなぁ~こんな春休みの過ごし方。私も高校生になりたい!!
  とまぶしい彼らと過ごしたよき一日でした♪♪

  
  

新しい仲間

2011-11-18 22:13:59 | 島 せいぶつ

 とっても可愛い兄弟が師匠のところにやってきました。

  

  同じお母さんから生まれた彼ら。兄弟とは思えないくらいの違い!!


   
    シャムタ


 
   ミータン


  とっても仲良しな2匹。見てるだけでも全然飽きない。最近の私の癒しです♪♪

かくれんぼ?!

2011-11-06 16:39:41 | 島 せいぶつ

 頭隠して尻隠さず!?

   

    畑仕事をしてたら発見。日本最大のホタル、オオシママドボタルの幼虫です。
    こちらには、日本最大と日本最小のホタルどちらもいるんですよ!
    カタツムリを捕食する彼ら。食べ疲れたのか殻を頭を入れたままピクリとも動きませんでした。
    もしかして、死んでるの???と刺激したら足が動いたので生きていたようです。
    無事に、成虫になれますよ~に!
    

YAMAMAYA

2011-10-16 22:18:18 | 島 せいぶつ

 願えば叶う!!遇いたい想いが通じたようです。
 一度、島を離れたRルドさんでしたが、アメリカへ帰国するまでの4日間
 どうしても・・・とまた再チャレンジで西表島へと戻ってきました。

 今回は、私が案内することになり・・・とにかく島内を走り回りました。
 会う人会う人に、ヤマネコ情報を聞きまくり。最近はここで目撃情報が多いよ~とか
 この道で何度も観た!!という場所をを何度も何度も車で走る。
 短い日程だと、においに敏感な野生動物には車内から探す方法しかないんです。
 「THEチャレンジ!!」の金・土・日の3夜。初日は出逢えず・・・
 これは、欲を出すからだ!と2日目はカメラを持たずに挑みました。
 雨がしとしとと降ったりやんだりの土曜日の夜は車通りも少なくて
 カニやカエルやゴイサギ、生き物がたくさん出てきて、
 ヤマネコが道にでてくる確率が上がる条件が揃っていました。
 普段あまり車が通らない旧道を走っていて、最初に見つけたのはRルドさん。
 30mほど先の草むらにキラリと眼が光っているのを発見。
 しばらく停まっていると、道をサッと横切ったヤマネコ。
 遠すぎて顔までは見ることをできなかったけど、体型や尻尾の形などあれは間違いなくヤマネコだ!!
 と言い聞かせ・・・・(笑)Rルドさんは大喜び!!
 (実は半信半疑の私、近くに人家もあってヤマネコに似たイエネコではないか?と…)
 それでも、嬉しい出逢いでした~
 そして、プレッシャーから解放されての最終日の日曜日はさらに車通りも少なくて。
 雨上がりでスタートの条件抜群ナイトツアー。
 起伏のある西表道路をゆっくりと30km未満で走行。
 坂を上って右カーブから坂を下る直前、センターラインにいた小さなヤマネコ。
 死角になって気付くことができなくて、急ブレーキで停まった時にはすぐ目の前!
 こちらを向いて何かを食べていたのか、光がまぶしくて車の方を見上げてジーーッとこちらを見つめる。
 間違いなくヤマネコ!!!!!!!
 私たちを気にせずにまた食べ始めたけど、対向車が近づいてくるのが見えてこちらは冷や冷や。
 『危なーーーーーいっ!!逃げてーーーーっ!!!』と車内で絶叫。
 ハイビームを解除したので気がついたのか、対向車がすれ違う寸前に歩道に逃げて行ったヤマネコ。
 よかったぁーーーと安堵と嬉しさと。もちろん言うまでもなくRルドさんは大興奮でした!!
 
 2夜連続もヤマネコと遭遇できて、みんな驚き。後日、野生生物保護センターの方に報告した時も
 遠くで見れたヤマネコもあの辺にはイエネコはいないので間違いなくヤマネコだと太鼓判!!
 いやぁ~~ラッキーガールはずですよ!!と驚かれました~ 今年の私は持ってます(笑)
 
 ということで、ヤマネコには出逢えたけど写真はないです。
 ああやって車で通ってみれるのは嬉しいけど、ヤマネコ達がどれだけ車の脅威にさらされているのか。。。
 とまた改めて。どうぞみなさん西表にお越しの際はゆっくり運転でお願いします。
 特にこれからのシーズンは繁殖期に向けて雄のヤマネコのテリトリー内の移動が頻繁になります。
 

    さてさて、まだまだ投票受付中!ちょっとランク下がってきまた・・・
    ヤマネコモデルのピカリャーさん、投票ご協力こちらも宜しくお願いします!