goo blog サービス終了のお知らせ 

イリオモテ旅日記

旅の途中で足止め。引寄せられたか?引寄せたのか?出逢と発見、楽しいと感謝。島で過ごす時間で感じたことを綴ってます!

儚いなぁ。。。

2011-01-22 17:53:12 | 島 しょくぶつ
ずっと楽しみにしていた、ムヨウランの開花。
ぷっくりしてきた蕾がどうなるのかな~!?

と現場へ行ってみると・・・
 
、、、、、ガーーンッ 蕾が落ちてる。
前日に降った激しかった雨のせいか、開花した跡もなくそのまま落ちてしまったようです。。。
かなり凹んでた私を尻目に一緒に現場へ行ったS牛さん、
「うわぁ~~小さい小さい!!」

と、枯れ葉からスッと伸びたホントに小さくて可愛いキノコ。
これが見れただけでも満足よぉ~!!

家に蕾を持ち帰って、少し観察してみました。

色はそれほど派手ではないですが、
うっすら黄色い雌しべと綿毛のような雄しべが見えます。
匂いをかいでみると、ふわりとなんともよい香り。
秘めたまま役目を果たすことのできなかった、蕾たち。。。

ガッカリしながらの帰り道、こちらは花盛りでしたよ~
 
オキナワテイショウソウ、キク科の仲間です。
葉も光沢があってきれいなんですよ!

タイミングが悪かった、ムヨウランの蕾達。残りの蕾は開花したらいいのだけれど。
今日もたくさんの小さな花達が島のあちらこちらで咲いてます。。。

まだかなぁ~~

2011-01-18 21:12:50 | 島 しょくぶつ
寒さが厳しい今年の冬。頑張って咲いて欲しい南国の花。
年末から機会をみてはチェックしているムヨウランの開花。

だいぶ蕾が膨らんできてます。
 

こんなスケスケの羽、寒そう!!!!


こちらは時期が遅れて開花?ハチジョウシュスラン。


地味な色だけど、形が面白いシマシュスラン。シュスランは葉もきれいです。


林床に落ちるタイワンオガタマ(台湾招霊)の花。
冬はこの花の花びらをたくさん見かけます。



いつになったら開花に出逢えるかなぁ~~
そろそろだはずーーっ!!!

飛びます!

2011-01-13 23:48:57 | 島 しょくぶつ
花の写真を・・・と翌日またリベンジに行ってきました!
急に寒さが厳しくなったせいか、
お目当てのシマアケボノソウの開花は少し遅れている様子です。

咲いていたのは、この一輪だけ。。。

傍らにはラン科のタカサゴサギソウが一株。


飛びます♪飛びます♪

と思わず写真を撮りながらつぶやいてしまいました(笑)

開花したかな~

2010-12-01 12:36:31 | 島 しょくぶつ
今年も残すところ1ケ月をきりましたね~
あれもしとかなきゃ、これもこれも。
と思いはあるけど色んなお楽しみに負け気味の日々です(笑)

先日見つけた、ムヨウランの開花が気になって見に行ってきました。

花を見るのは難しいですよ!と聞いていましたが、やはりまだ蕾のまま。
前回と比べて株は大きくなっているような気はしますが・・・
また諦めずに行ってみようかな~~

ついでに少しフィールド調査。

あれれ、おかしい。季節外れのイジュの花。
林床にポツリポツリと落ちていました。


小さな小さなイリオモテソウの花。
控え目に下をうつむいて、あら可愛らしい。と感じさせる咲き方です。

ゆっくり、探そう。

2010-11-14 23:29:18 | 島 しょくぶつ
しっとりと湿度が高い一日となりました。。。
ランの花がお好きな方とご一緒に、沢沿いの道をゆっくりと歩いてきました。


ラン科の植物ではありませんが・・・
樹上に着生してるオオタニワタリにさらに着生する『コブラン』や『サクララン』

  こちらは根元で・・・

  こちらは蕾です。
嬉しいムヨウラン(無葉蘭)発見!、オキナワムヨウランかな?!
その名の通り葉がありません。葉緑素を持たない菌類から栄養をとる腐生植物です。


帰り道、ふと川沿いに目をやるとデデーーンと貫録のあるオキナワウラジロガシの木。
幹の重心は川面にありそう。枝ぶりも見事、板根の発達した印象的な木でした!!


今日は一日いろんなランを発見できて、これからの開花にむけてのお楽しみが増えました~!
また新たな西表の森の魅力に目覚めそうです♪