今日は旧暦の5月4日。
ユッカヌヒーとこちらでは言います。4日(ユッカ)の日(ヌヒー)です。
沖縄では、一年で一番大きな厄日だとされ、
子供達におもちゃを買い与えて厄を祓っい、健康や成長を願う慣わしがあったそうです。
漁業がさかんな地域では、安全祈願と豊漁を願ってハーレーを行い
一年の健康と安全を願う行事が行われています。
西表でも、漁師さんが多い白浜地区では毎年ユッカヌヒーに海神祭が行われ
ハーレー競漕が行われています。
ハーレーシンカ(漕ぎ手)達は、我がチームが優勝するぞ!!と
気合を入れて競技に挑みます。
御願バーレーから始まり、学校、職域、婦人、地域対抗とそれぞれがタイムレースとなります。
今年は初めてハーレーシンカとなって、大会に参加しましたよ!
参加したのは職域対抗の西表島カヌー組合チーム。
いつもカヤックやカヌーなどに乗って漕ぐことには慣れたメンバーが集まりましたが
事前練習無しの、ぶっつけ本番でレースに挑みました!!
サバニ(ハーレーブニ)に乗る漕ぎ手は10名+舵取り1名
重要なのは一番エークといわれるサバにの一番前の漕ぎ手と一番後ろの舵取り。
これで勝敗が決まるとも言われるほど重要なポジションなんだそうです。
私は前から3番目の3番エークに乗り込みました!!
いやぁ~~テンション上がる上がる。
「エイ・サー エイ・サー」とみんなで漕ぐタイミングを合わせて
グングンとサバニが進むのは本当に気持ちよかったですよ!!
3チームで競ってその中で1位!!!
さて気になるのが他のグループとのタイム順位。。。

練習なしでこれは優秀!!さすがプロチームだね~
優勝は…毎年練習に練習を重ね、大会に挑む東海大学チームが久々の優勝でした。
今年はかなり気合が入っていたようですよ!!
優勝者にはいろいろと景品が贈られるのですが
婦人の部で優勝した景品はすごかった!!!
40キロぐらいあるガーラ。どうやって食べたかなぁ~~(笑)
今年も海の神様に感謝して、西表の人々の安全と健康を願います。