goo blog サービス終了のお知らせ 

イリオモテ旅日記

旅の途中で足止め。引寄せられたか?引寄せたのか?出逢と発見、楽しいと感謝。島で過ごす時間で感じたことを綴ってます!

見逃した~

2010-06-18 23:08:40 | 島 まつり
旧暦の5月4日は海神祭の「ユッカヌヒ」
今年は6月15日となりました。

残念ながら、今年は仕事の都合で参加できなかった海神祭。
メインは皆が盛り上がる爬竜船競争(ハーリー)
見逃しちゃったなぁ~~と・・・

だけど、今日ここで見ることができました~!
ここの建物の屋上からみる景色↓


見下ろした視線の先には・・・↓


ちなみに、建物内にあるこちらで、映像から写真やら。
海神祭の今昔を見ることができますよー♪

いい顔。

2010-06-05 23:38:09 | 島 まつり
今日は上原地区でデンサー祭が行われました。


アスファルトにアチアチ、にぃにぃ達。頑張りました。


とっても笑顔が素敵な、ねぇねぇ達。踊りもバッチリ。


エイサー!!上等だったさぁ~子ども達。


青空も眩しくて、夏まであと一歩手前!のよう。
参加されてた皆さん、とってもいい顔してました~!!

十六日祭

2010-03-01 23:47:12 | 島 まつり
今日は旧暦の1月16日。
八重山や宮古では、亡くなった先祖の為の正月を祝う行事がありました。

一族そろって墓参り、お線香でウートートゥーして
お墓の前で重箱などにつめたご馳走を皆で食べた後に
うちがび(紙銭)を燃やして、先祖供養するという行事なんです。

私も、いつもお世話になってるS荘のお家のお墓にいって
十六日祭に参加させてもらいました。
潮が満ちる14時くらいから始まり、
親戚の人たちがお墓にぞくぞく集まります。
広々としたお墓で皆が持ち寄ったお料理を広げてお参りが始まりました。
釣りが大好きだったお爺さんのお墓は
海が見えるとても景色のいい場所にあって、
ここから、毎日釣りしてるはずよー!とお爺さんの話で盛り上がります。
そうこうしてると、近所の方が次々とお参りにやってきて大宴会に(笑)

お墓がこんな宴会の場になるなんて。とっても不思議な光景でありますが
祖先を大事にする沖縄文化だなぁ~~と感心してしまいます。
他の島には、クーラー付き一軒家になっているお墓もあるんだそうですよ!

一六日祭以外にも、一年のうちに何度も祖先供養の行事があるので
天国にいる先祖のみなさんも、きっと忙しいでしょうね~(笑)

芸能発表会

2009-12-01 23:24:07 | 島 まつり
いよいよ2009年も終盤へと・・・師走に入りましたね!
これからは夜な夜な、みなさんイベントが多くなる季節ですね~

西表の夜は・・・12月に入っての第一弾!
上原地区青年会による年に一度の芸能発表会が開かれました。

この日のために、2か月前から練習を重ね本番に備えたんだそうです。

キリリッと綺麗な衣装に着替えて、お化粧バッチリ。
いつもとは違う姿で舞い踊る青年たちは
とても頼もしく、格好よかったです。
いつもながらに島の青年たちは、なんでもできる!!と感心するばかり。
踊りに歌に三線に。笑いももちろんわすれずに♪
エネルギー溢れる彼らは、
やがては島の中心となって活躍してくれるのでしょう。
西表の未来は明るいどぉーー!!!

ユッカヌヒー

2009-05-27 22:58:40 | 島 まつり
今日は旧暦の5月4日。

ユッカヌヒーとこちらでは言います。4日(ユッカ)の日(ヌヒー)です。

沖縄では、一年で一番大きな厄日だとされ、
子供達におもちゃを買い与えて厄を祓っい、健康や成長を願う慣わしがあったそうです。
漁業がさかんな地域では、安全祈願と豊漁を願ってハーレーを行い
一年の健康と安全を願う行事が行われています。

西表でも、漁師さんが多い白浜地区では毎年ユッカヌヒーに海神祭が行われ
ハーレー競漕が行われています。
ハーレーシンカ(漕ぎ手)達は、我がチームが優勝するぞ!!と
気合を入れて競技に挑みます。

御願バーレーから始まり、学校、職域、婦人、地域対抗とそれぞれがタイムレースとなります。

今年は初めてハーレーシンカとなって、大会に参加しましたよ!
参加したのは職域対抗の西表島カヌー組合チーム。
いつもカヤックやカヌーなどに乗って漕ぐことには慣れたメンバーが集まりましたが
事前練習無しの、ぶっつけ本番でレースに挑みました!!

サバニ(ハーレーブニ)に乗る漕ぎ手は10名+舵取り1名
重要なのは一番エークといわれるサバにの一番前の漕ぎ手と一番後ろの舵取り。
これで勝敗が決まるとも言われるほど重要なポジションなんだそうです。
私は前から3番目の3番エークに乗り込みました!!
いやぁ~~テンション上がる上がる。
「エイ・サー エイ・サー」とみんなで漕ぐタイミングを合わせて
グングンとサバニが進むのは本当に気持ちよかったですよ!!
3チームで競ってその中で1位!!!
さて気になるのが他のグループとのタイム順位。。。


練習なしでこれは優秀!!さすがプロチームだね~

優勝は…毎年練習に練習を重ね、大会に挑む東海大学チームが久々の優勝でした。
今年はかなり気合が入っていたようですよ!!

優勝者にはいろいろと景品が贈られるのですが
婦人の部で優勝した景品はすごかった!!!
40キロぐらいあるガーラ。どうやって食べたかなぁ~~(笑)




今年も海の神様に感謝して、西表の人々の安全と健康を願います。