goo blog サービス終了のお知らせ 

イリオモテ旅日記

旅の途中で足止め。引寄せられたか?引寄せたのか?出逢と発見、楽しいと感謝。島で過ごす時間で感じたことを綴ってます!

まるでBaby

2011-12-01 22:30:33 | 島 ひと
 久しぶりに石垣島へ行ってきました!

 今回の目的はお買いものや用事ではなくて、Mリザに会いに!

 1月に出産予定のMリザのおなかは随分と大きくなってきて
 
 ちょっぴりママの顔になってきたような。。。

   

    木工教室で作ったセンダンの器をプレゼント。
    まるでBabyみたいね!!と抱っこしてくれました~(笑)

しまぴとぅ 文化祭

2011-11-20 23:20:42 | 島 ひと
 西表島エコツーリズム協会が主催する、しまぴとぅ(島人)文化祭が開催されました~
 体験プログラムや展示・販売、夜は舞台発表会などもあり、とても充実したイベントでした!

 色々な展示物がありましたが、まず目をひいたのがコレッ!
  
  オガワコマッコウというとても珍しい小型の鯨の標本です。
  ずっと浜に埋まっていて、いつ掘りだされるのだろう。。。と気になってたのだけれど、ついに掘りだされたよう!!

 
 体験プログラムで作った草履や籠、他にもススキで作った箒や木工の作品も!

   素敵だな~と目を引いたのは・・・
   サーフィン仲間のSこさんの作品。藍染の美しい織物で作ったワンピースとかりゆしウェア。
   ショールもとっても素敵でしたよ!

 夜の部は子供達も大活躍。
  
  三線に太鼓、舞踊で古典民謡を披露。一番も盛り上がったのは島言葉のわらべうた。
  子供達は、しっかりと島の文化を継承しています。

    大人も負けてませんっ! 
   「ちゅらぱな」きれいなネーネー達による踊り。衣装も素晴らしくうっとりしましたよ~

  奄美大島の唄者、朝崎郁恵さん
 スペシャルライブ、感動しました!!!!

 
  最後は「六調」という奄美と八重山に伝わる民謡のコラボで熱いライブが終了となりました~!
  
 伝統・継承・創造をテーマに行われた、しまぴとぅ文化祭。改めて島の魅力を再確認しました~
 自然も凄いけど、そこで培われた島人の文化も大事にしていかなければならないですね!

解禁しました~

2011-11-15 22:07:33 | 島 ひと
 今年もいよいよカマイ(猪)猟解禁。
 大型台風が当たらなかった年が続いているので、山の恵みはたっぷりあるはず!
 なんですが・・・今年はあまり自信ないさぁーーと弱気な師匠。
 猟場のドングリが全然落ちていなくて、罠を掛けれる場所がない。。。
 と、なかなか足取りが重いスタートです。

  そんな予感は当たって本日の獲物はゼロでした・・・
  
  毎年恒例で解禁日に合わせて、師匠のお友達が西表に大集合。ただでは帰れないっ!
  と気を取り直して、洞くつ探検へGO!初めての西表、ディープな体験できたのでは!?(笑)
 
 残念ながら自分たちの獲物ではなかったですが、みんなで獲れたてのカマイを頂きました。
  
 カマイ以外にも山菜や海藻。西表の恵みをたっぷり頂きました。
 感謝感激!師匠とR子さんのおもてなし、本当に心から美味しく頂きました。西表の恵みにも感謝です。

 今期も安全で恵み多きシーズンになりますように。。。

石垣島へ~

2011-07-24 23:43:35 | 島 ひと
 長期滞在のYオカさんのリクエストで~石垣島観光へと行ってきました!
  
  バスに乗って、お目当てのお土産を買いに!

  午後からは石垣在住のSロウさん&Mリザと合流
  こんな可愛い車で案内してもらいましたよ~

内装もすごく可愛くて。。。Sロウさんご自慢の車です♪♪

 
 まずは唐人墓へ。
 中国の福建省からの128名の霊が祀られています。
 1852年にアメリカへ運ばれる途中の中国人労働者の苦力(クーリー)達が
 船上での非礼な扱いに対し蜂起し船を占拠、台湾へ向かう途中に石垣島で座礁したため、
 琉球王府や蔵元(八重山の政庁)が人道的に扱い彼らを守りましたが
 米英の兵船が3度に渡り、苦力達を捜索、逮捕。銃殺されたり自殺した人たちまでもいたそうです。
 中国側に配慮した琉球王府が、関係国との折衝の末、
 琉球の護送船2隻で生存者を福建省まで送還して事件は収束、
 このことを契機に中国では苦力貿易反対の大規模なのろしがあげられたそうです。
 琉球王府の歴史を垣間見ることのできる史跡です。

  
 ミシュランのガイドブック☆☆☆三ツ星に格付けの川平湾
  砂浜も白くて絵になります。
 
  これはなんでしょう!?
  Sロウさん&Mリザお勧めのVERA
 日本が誇る世界最高水準の技術を持った天文広域精測望遠鏡です。
 施設も無料で見学させてもらうことができ、とても興味深い場所です。隠れた観光スポットです!

 
 いつもなら、用事を済ませるだけの石垣島。西表に帰るとドドドーーッと疲れて
 しばらくは、石垣には行きたくない。と思ってしまうんですが 
 半日の観光だけで、とーっても充実!もっと石垣島の隠れスポットに行ってみたい。
 と、石垣島の魅力を再発見。また隠れスポットを探しに行ってみようと思います♪