goo blog サービス終了のお知らせ 

イリオモテ旅日記

旅の途中で足止め。引寄せられたか?引寄せたのか?出逢と発見、楽しいと感謝。島で過ごす時間で感じたことを綴ってます!

引き寄せます

2010-04-30 23:11:56 | 島 ひと
日本の首都 東京よりも、うんと近いお隣の台湾の首都 台北。
台北出身、日本歴8年のYうさんと一緒に体験に行ってきました!

日本語堪能、スポーツ万能、容姿も端麗!
そんなYうさんは登山が大好き

ジャングルを歩く姿も安定感あります。

だけど・・・ヘビが苦手。

洞窟の中で出会ったサキシマスジオ 休憩中かなー!?
昨夜のハブといい、スジオといい、
イヤイヤというと、引き寄せちゃうんだなぁ~~(笑)


ジャングルの中では時折、キンモクセイのような甘い香りがします。
梅雨入がそろそろだよーとお知らせしてくれる花の香り。

コミノクロツグ(マーニー)の花。
梅雨入り、そろそろかなぁーーー。

気品ある

2010-04-26 21:31:47 | 島 ひと
寒さから解放されて、心地よい初夏の西表です。

ポカポカが続くと花々の開花で島を彩っていきます。


昨日は尋常小学校、女学校時代の同級生だったという
京都からお越しのパワフルで素敵なお姉さま達とご一緒に
島内観光に行ってきました。

とってもお元気なお二人で、実年齢を聞いてびっくり。
好奇心旺盛。どこに行っても、何を見ても足も口もすぐに動く(笑)

七色の海
カンムリワシ
イジュの花
見たかったものが見れて嬉しい。

イリオモテヤマネコに会いたいけれど・・・
サガリバナを見てみたいけれど・・・
写真の写真を撮って自慢することに致します!

以前(十数年前に・・・)来た時に行ったお店に行きたい。(お店の人に会いたい!)
久々の再会にお互いにエネルギーを充電。


どこに行っても、お二人の晴れやかなお人柄と優しさに
出会う人達も笑顔があふれ、元気をもらってるのがすぐにわかる。
もちろん、私もたくさんの元気を頂きました!


写真はふわりといい香りが漂う、気品あるイジュの花。
まるでお二人のように、傍にいると心地よい気持ちになります。。。

Ready・・・

2010-04-24 23:37:13 | 島 ひと
4月も後半に近づいてきました~
新社会人に新入生。そろそろ緊張の糸も切れ始め
ホッと一息つきたいところ!

そろそろ待ち遠しいゴールデンウィークですよ♪♪

島では、一年の中でも最も賑わうゴールデンウィークでもあります。
今日はGWの準備を!と竹藪に分け入り分け入り・・・


こんなものを作ってみました♪

まだ完成じゃないけれど・・・なんだかわかるかなぁーーっ!?

ビール片手に、のんびりやりたいことです(笑)

手塩

2010-04-21 23:09:12 | 島 ひと
いつもは3・4月にはモズクの収穫作業に忙しいのですが
今年は、モズクが少ない。という話を聞いて少し出足が遅れてしまってます。。。

モズクだけでなくて、いろんな海藻をこの時期にまとめて収穫。
獲った後の処理が一番大変な作業なんです。。。
美味しく食べるためには時間も労力も必要不可欠。


モズクを塩漬けにしたものの中からゴミを取り除く作業

ばぁちゃんが、根気よく作業をしてました。
こんなにたくさんのヌルヌルのモズクの中から
小さな石や他の海藻などを見つけるのは、気が遠くなる作業。


ばぁちゃんが手塩にかけて拵えたモズクは絶品です。
ひと味もふた味も違いますよ!!

船浮音祭り

2010-04-18 18:46:30 | 島 ひと
ブログアップ遅れました~

西表島の陸!?の孤島と呼ばれる「船浮集落」
島内にありながら、道が繋がっていないため
船でしか行くことができません。
島の西部地区のなかでは一番南に位置する集落です。
人口が40人ほどのとっても小さな集落ですが
一年に一度、この船浮出身のシンガーソングライターの池田卓さんが主宰の
野外コンサートが開かれました!

当日の午前中はあいにくの雨。
でも、コンサートが始まる頃には薄っすら曇り空に!
西表の海・空・山をバックに、島への想いを込めた歌を熱唱。
観客は700名超えと、島外・島内から大勢の人が集まりましたが
子どもたちは芝生の会場を走り回りながら
とってもホンワカした会でしたよ♪♪

ゲストは宮古島出身の下地勇さん。
沖縄ではオリオンビールのCMに出演したりと、知名度のある方です。
歌詞は宮古の方言。何を言っているのかさっぱりわかりませんでした。
ただ、西表島には宮古から移住してきた方がたくさんいらっしゃるので
下地さんの歌を聴きながら時折、笑い声が聞こえて盛り上がってましたよ♪
私には、フランス語のように聞こえて洋楽を聴いてるようでしたけど(笑)

会場では、船浮の皆さんが用意してくれた、ソバや猪汁などの食べ物
婦人部の方々の踊り、手作り感あふれる心温まる音楽祭。
来年も是非観に行きたいなぁ~と思います!