goo blog サービス終了のお知らせ 

イリオモテ旅日記

旅の途中で足止め。引寄せられたか?引寄せたのか?出逢と発見、楽しいと感謝。島で過ごす時間で感じたことを綴ってます!

ひと時

2010-06-27 22:43:11 | 島 ひと
ここ数日、海川滝と水がほんとに嬉しい日々です。

すぐに浸かりたい!!と目の前にするといつの間にか水中です。
そして体内も欲する水分は、シュワーッと泡の出る飲物もどんどん吸収!!
これ止めたら、痩せれるのにねぇー(苦笑)

と、少しフィルードガイドのお手伝いが続いたり~
忘れちゃならない、6・25、MJの追悼会に参加したり~
ブログUPがおろそかになってしまいました。

頑張った一日を夏の夕焼け空を見ながらシュワーッとね!
いやぁ~こんなひと時にも夏を感じます♪♪
今日の夕焼けもきれいだったさぁ~~

つながって。

2010-06-23 21:04:54 | 島 ひと
素敵な本が出来上がったよ!と見せていただきました~


全国の染めや織りを紹介しています。
地方によって染めや織りの技術の違い。
こんなに沢山の技が受け継がれているということに驚きました。
こちらは、着物や染め織りに興味がある方は必見ですよ!

昨年旅先でお世話になった奄美大島のよつおばぁ
このブログがきっかけで、取材されたということです。
元気なよつおばぁの姿を見ることができて嬉しい!!
今日もきっとあの機織部屋でカタンカタンと
大好きな機織りをしているんだろうなぁ・・・

さー!私もガンバローッと♪♪

慰霊

2010-06-20 21:35:48 | 島 ひと
鬱蒼としたジャングルの中にひっそりと眠る西表の歴史。

沖縄随一の炭坑が明治19年から終戦まで開坑されていました。
黒いダイヤモンドと言われた石炭、
戦時体制には増産で坑夫は過酷な労働を強いられたり
マラリアで犠牲になられた方々が数多くいらっしゃいました。
2007年に経済産業省より「近代化産業遺産群」に指定されたことに伴って
犠牲者を慰霊するためにそして、この歴史を忘れ去られないために
歩道木道が整備、萬骨碑が建立され式典が行われました。



修学旅行のお手伝いで時々訪れているこの宇多良炭坑跡地
私も式典に参加してきました。
式典では竹富島からいらっしゃった住職の方が慰霊の言葉をささげ
この事業にたずさわった方々の想いのこもったお話がありました。
その後、子どもの頃に炭坑を訪れた時の話をと
おじぃがその頃の思い出話をしてくれました。


実際に炭坑を知る人がどんどんと少なくなりつつある今
このような機会に参加できたことを無駄にしないように、
またここを訪れる学生たちにもしっかりと伝えていけるよう
私も萬骨碑を前にして改めて犠牲者の方々への追悼の念をこめてきました。




引きが・・・

2010-06-14 23:03:33 | 島 ひと
大潮、まだ続いています。

この日の朝は久々にばぁちゃんとユンタク。
キラキラした目で、今日は大潮かねぇ~~と(笑)

午後から一緒に海に行くことに。
サザエかアサリか、何がいいかねぇ~
サザエがいいかねぇ~~と前々からサザエ獲りに行きたかったばぁちゃん。
ばぁちゃんと一緒に潮の引いたリーフへ貝獲りに行きました。

サザエを探すときは、体をかがめて視線を低くして探すので
態勢がきつく、ばぁちゃんはいつの間にやら歩く速度が進んで
狙いを変えて違う獲物にと切り替えたよう。

「アッレェー、ばぁちゃんどんだけ獲ったわけー!!」
ばぁちゃんの獲物袋を持つと軽く10キロ以上ある獲物達。
「サザエというかー、難しいさぁー見えんわけよぉ。どこにいるか?」
と1つしかサザエが獲れなかったばぁちゃんは最後にグッと座り込んで目を凝らす。
「あったさぁ~!!」とサザエをGET。

なんと珍しいキングチサザエではありませんかぁ~!!
珍しい珍しいと私が騒いでいると、これ特別おいしいの?とばぁちゃん(笑)
味は普通のチョウセンサザエと変わらないようです。

それにしても、さすがばぁちゃん。
3時間近くリーフを歩いても最後まで疲れたと言わずに獲物を運ぶ。
いつもながら、脱帽です!

からだにやさしい

2010-06-03 13:42:24 | 島 ひと
天気予報が外れて昼ごろから雨雨雨。
今日はクールダウンにしましょう!と
午前中は浜をのんびりマイナスイオンを浴びながらのユンタクウォーク。
先日探したモダマの種が落ちてないかなぁーとか
帰ったらたくさん食べたい長命草の自生地めぐりとか。
リクエストのひとつ、鈴石探しなどなど。
最後は西表島温泉でゆっくりと~
しっとりとした雨降りのジャングルを眺めながら旅の疲れをリフレッシュ!!

そして今夜は、最後まで癒しの一日。
とっても美味しくて体に優しいお食事をご馳走になりました。
民宿 母屋(mamaya)さん とっても居心地よい人気のお宿です。
お迎えに行くたびに気になるメニュー表でした(笑)
今夜のメニューは↓


地のものを中心に、体が喜ぶお食事に会話も弾む~

ペロリ完食。ご馳走様でした~!!


Yオカさん盛りだくさんの西表滞在お疲れ様でした~!
そして・・・いつもながら、人生への気づきの時間も感謝感謝でございます。
新しい西表発見、まだまだ続きますよ♪♪