出張先
出張先での食べ物を掲載しています。たまに地元のお店の紹介も…v^^v
一人での行動が多いのでラーメンの掲載が多いです
たまに、つぶやいています-> https://twitter.com/go_arcnet
(^^)メニュー ⇒ | ◆このブログの最新ページ | ◆ひと休みのページ
台湾まぜそば♪ 学生大盛りもしくはトッピング1品無料! 麺屋こころ 高田馬場店 @西早稲田

お越し頂きありがとうございます♪
2015年5月、出張先は西早稲田に出没v^^v
西早稲田は、高田馬場と早稲田の間くらいにある地域。
この辺りは学生が多く歩いている人の平均年齢も低い(こう言う事自体、既にオッサン)
この日は午後からの商談のため、近くで昼食を取ることに ☆( +・`ω・´)
行ったお店は「麺屋こころ 高田馬場店」です。

場所は、副都心線の西早稲田駅(1番出口)から明治通りを北上して徒歩1分程度です。 JR高田馬場駅からだと徒歩5分程度です。
店内はL時カウンター11席のみで、入り口を入った右側に券売機があり先に食券を購入するシステム。
醤油ラーメン、塩ラーメンの他に台湾まぜそばがあり、台湾まぜそば(780円)とトッピングに味玉(120円)を購入すると、店員さんに空いている席に案内された。
ちなみに、台湾まぜそばは「台湾料理」とは全く関係のない日本オリジナルの料理です。
名古屋に「味仙」というお店がありここが「台湾ラーメン」の発祥で、このお店で働いていた台湾人の人が賄いで作ったラーメンが辛いミンチをのせたラーメンで、とても美味しかったのでメニュー化したのが始まり。つまり「台湾人」の人が考案したラーメンなので「台湾ラーメン」となったそうです。その、台湾ラーメンを名古屋市に本店を持つ麺屋はなびが、具材の台湾ミンチを作るも当時のスープに合わず茹で上げた麺にかけてみたのが「台湾まぜそば」の始まりだと言う。
少々薀蓄が長くなってしまったが、カウンター席に座ると

学生大盛りもしくはトッピング1品無料とある。(どう見ても学生に見えない私は店員さんに確認されることは無い)
暫くして、味玉台湾まぜそばの到着♪

具は、台湾ミンチ、生の刻んだニラ・ネギ、魚粉、おろしニンニク、卵黄、味玉となっていた。
汁無し麺のため、さっそくマゼマゼφ(′▽`o)ξ


極太麺に具材が絡み美味しい((美^~^味))モグモグ♪
麺が少なめのため気か付けば麺は無くなり「追い飯」を頂く


こちらも、まぜまぜして完食いたしました!

麺の大盛りにすればよかったと少々後悔(il`・ω・´;)
と、言う事で今回のラーメン(台湾まぜそば)の評価は★★★+(3.5)です
個人評価なのでご了承願います
美味しゅうございました。・:*:・( ̄∇ ̄人)。・:*:・♪
2015年の実績
25杯/100
【麺屋こころ 高田馬場店】
TEL 03-6421-9375
住所 東京都新宿区西早稲田2-21-7
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:30) 18:00~22:00(L.O.21:30) 日・祝の昼のみ11:00~15:30
定休日 木曜日
禁煙・喫煙 完全禁煙
ホームページ http://menya-cocoro.com/
オープン日 2014年8月8日
ヾ(◎´д`)ノ[Thank You!!]
↓↓↓お時間ありましたらランキングサイトも見て下さい♪。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・ヨロシクネ♪

http://gourmet.blogmura.com/zenkokugourmet/
このブログの最新ページへ
このブログのINDEXページへ
お気軽にコメントください
だだし
管理者が不適切と思ったら削除します
2015年5月、出張先は西早稲田に出没v^^v
西早稲田は、高田馬場と早稲田の間くらいにある地域。
この辺りは学生が多く歩いている人の平均年齢も低い(こう言う事自体、既にオッサン)
この日は午後からの商談のため、近くで昼食を取ることに ☆( +・`ω・´)
行ったお店は「麺屋こころ 高田馬場店」です。

場所は、副都心線の西早稲田駅(1番出口)から明治通りを北上して徒歩1分程度です。 JR高田馬場駅からだと徒歩5分程度です。
店内はL時カウンター11席のみで、入り口を入った右側に券売機があり先に食券を購入するシステム。
醤油ラーメン、塩ラーメンの他に台湾まぜそばがあり、台湾まぜそば(780円)とトッピングに味玉(120円)を購入すると、店員さんに空いている席に案内された。
ちなみに、台湾まぜそばは「台湾料理」とは全く関係のない日本オリジナルの料理です。
名古屋に「味仙」というお店がありここが「台湾ラーメン」の発祥で、このお店で働いていた台湾人の人が賄いで作ったラーメンが辛いミンチをのせたラーメンで、とても美味しかったのでメニュー化したのが始まり。つまり「台湾人」の人が考案したラーメンなので「台湾ラーメン」となったそうです。その、台湾ラーメンを名古屋市に本店を持つ麺屋はなびが、具材の台湾ミンチを作るも当時のスープに合わず茹で上げた麺にかけてみたのが「台湾まぜそば」の始まりだと言う。
少々薀蓄が長くなってしまったが、カウンター席に座ると

学生大盛りもしくはトッピング1品無料とある。(どう見ても学生に見えない私は店員さんに確認されることは無い)
暫くして、味玉台湾まぜそばの到着♪

具は、台湾ミンチ、生の刻んだニラ・ネギ、魚粉、おろしニンニク、卵黄、味玉となっていた。
汁無し麺のため、さっそくマゼマゼφ(′▽`o)ξ


極太麺に具材が絡み美味しい((美^~^味))モグモグ♪
麺が少なめのため気か付けば麺は無くなり「追い飯」を頂く


こちらも、まぜまぜして完食いたしました!

麺の大盛りにすればよかったと少々後悔(il`・ω・´;)
と、言う事で今回のラーメン(台湾まぜそば)の評価は★★★+(3.5)です

個人評価なのでご了承願います

美味しゅうございました。・:*:・( ̄∇ ̄人)。・:*:・♪
2015年の実績
25杯/100
【麺屋こころ 高田馬場店】
TEL 03-6421-9375
住所 東京都新宿区西早稲田2-21-7
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:30) 18:00~22:00(L.O.21:30) 日・祝の昼のみ11:00~15:30
定休日 木曜日
禁煙・喫煙 完全禁煙
ホームページ http://menya-cocoro.com/
オープン日 2014年8月8日
ヾ(◎´д`)ノ[Thank You!!]
↓↓↓お時間ありましたらランキングサイトも見て下さい♪。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・ヨロシクネ♪

http://gourmet.blogmura.com/zenkokugourmet/
このブログの最新ページへ
このブログのINDEXページへ
お気軽にコメントください

だだし


こころ 高田馬場店 (ラーメン / 西早稲田駅、面影橋駅、高田馬場駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 韓国で冷麺♪ ... | 焼肉屋さんで... » |
なんで、「台湾」ラーメンなのかって知らなかったので勉強になりました~(^○^)
台湾ラーメンは、名古屋飯なんです。
また食べたくなりました。
お時間出来ましたらお気軽にコメント下さいませ!
ではでは、