goo blog サービス終了のお知らせ 

カトリック情報

katorikku jyohou

教皇様の言う通り 公会議を認めるならラテン語ミサ(ノブスオルドも含む)なんか行っちゃだめだよねえ。

2022-07-11 | F1 フランシス一世

「(第二バチカン)公会議の有効性を認めて、同時に典礼憲章(Sacrosanctum Concilium)から生まれた典礼改革を受け入れないと言うことが――カトリック信者が厚かましくもそんな認めることができるというのには驚きますが、――どうしたら可能なのか、私には分かりません」と教皇フランシスコは書いています。

【参考情報】教皇フランシスコ、新しい書簡でラテン語ミサの制限を倍増 - Credidimus Caritati 私たちは天主の愛を信じた

 


リクエストはロシアのみ。余計なことをしてはいけない。モダニストのいつもの手。

2022-03-24 | F1 フランシス一世

汚れなき御心にわれら自身、教会、全人類、特にロシアとウクライナを荘厳にお委ねし、奉献します

汚れなき御心に①われら自身、②教会、③全人類、特に④ロシアと⑤ウクライナを荘厳にお委ねし、奉献します

【参考資料】速報:教皇フランシスコの「人類、特にロシアとウクライナ」の奉献のテキストを公開 - Credidimus Caritati 私たちは天主の愛を信じた

 

The prayer of “consecration” for Friday has been released. It is a total travesty of Our Lady’s request. The test is here.

It is, as everything that Francis says and does, a fraud.

The Mockery Of Fatima

 

余計なことをして約束の地に入れなくなった例

民数記 8 「あなたは、つえをとり、あなたの兄弟アロンと共に会衆を集め、その目の前で岩に命じて水を出させなさい。こうしてあなたは彼らのために岩から水を出して、会衆とその家畜に飲ませなさい」。
モーセは命じられたように主の前にあるつえを取った。
10 モーセはアロンと共に会衆を岩の前に集めて彼らに言った、「そむく人たちよ、聞きなさい。われわれがあなたがたのためにこの岩から水を出さなければならないのであろうか」。
11 モーセは手をあげ、つえで岩を二度打つと、水がたくさんわき出たので、会衆とその家畜はともに飲んだ。
12 そのとき主はモーセとアロンに言われた、「あなたがたはわたしを信じないで、イスラエルの人々の前にわたしの聖なることを現さなかったから、この会衆をわたしが彼らに与えた地に導き入れることができないであろう」。

 

ここでモーセとアロンが約束の地に入れなかった最大の問題は、二人が岩を「二度打った」という事実にあります。

モーセとアロンが約束の地に入ることが許されなかった真の理由 - 牧師の書斎

 

Secondly, and this is where it is most serious. The rock symbolized Jesus Christ. Paul the Apostle provided commentary in 1 Corinthians chapter 10: “[1] Moreover, brethren, I would not that ye should be ignorant, how that all our fathers were under the cloud, and all passed through the sea; [2] And were all baptized unto Moses in the cloud and in the sea; [3] And did all eat the same spiritual meat; [4] And did all drink the same spiritual drink: for they drank of that spiritual Rock that followed them: and that Rock was Christ.” Connecting this with the narrative of Moses striking the rock, we learn that Moses disrespected Jesus Christ Himself. Moses struck Jesus Christ when God had said to speak to Him!

Prophetically, we can take this a step further. Jesus Christ was only struck once in the sense that He was only abused of man once. He was tortured before and during Calvary’s crucifixion, that eternal life flow freely to us, but never again will our precious Saviour suffer. His First Coming was incomparably awful but His Second Coming is unfathomably wonderful. There is nothing but glory left for Him to experience! He does not need to be struck twice

Why could Moses not enter the Promised Land?

 

Let’s examine carefully the specific set of instructions that God gave:

  1. Take Your Rod.
  2. Get Your Brother Aaron.
  3. Gather the People before the Rock.
  4. Speak to the Rock.
  5. Give Everyone a Drink.

    Moses makes a great start to obeying God, but a really lousy ending.    Let’s examine what Moses did according to these two verses and list the steps that he took:

    1. Moses Took the Rod.
    2. Moses Met with His Brother Aaron.
    3. Moses and Aaron Gathered the People Together Before the Rock.
    4. Moses Then Said to the People.

   Let’s continue our list of what Moses did and analyze them to see what they say to us.  We are now on step 5 of what Moses did.

5.  Moses Lifted His Hand.

6.  Moses Smote the Rock.

7.  Moses Smote the Rock Again.

8.  Moses Gave Everyone a Drink.

You can see that Moses did eight things to God’s 5 step plan of instructions.  How many things is that, too many?  Of course that is 3 things too many.  God never told Moses to raise his hand.  God never told Moses to strike the Rock.  Why did Moses have to hit the rock twice? 

Speak To Your Rock! Why Moses Didn’t Enter into the Promise Land!

 


マルキストの技術=V2公会議の手管=f1の手法・・・sisinonoせずにぼかして伝えるやり方(曖昧レトリック)だなんて「誰が裁けましょうか」

2020-11-11 | F1 フランシス一世

On November 7, 2020, even the Wall Street Journal took note that the Marxist/Modernist Francis-Bergoglio has deviously been using Marxist tactics to destroy Catholic doctrine, the same tactics that the Vatican II Anti-council used between 1962 and 1965 to destroy the Mass, the Sacraments, Catholic doctrine, and Catholic morality. And indeed all these have been destroyed in the Newchurch of the New Order, founded by that Anti-council in 1964, which is most certainly not the Catholic Church.

The Journal uses as an example Bergoglio's recent undermining of God's Natural Law by tolerating sodomite "civil unions." He does this not forthrightly -- as then even the Neocons would have to declare him a heretic -- but by innuendo, interviews, and biographical films. It is all a Marxist ploy on is part. Basically, it allows Newchurchers to believe as "Catholic" anything they want. In 2016 Bergoglio already undermined Catholic teaching on artificial contraception by off-hand remarks.

True Catholics, Francis-Bergoglio started off his undermining of God's Natural Law, which binds not only Catholics, but everyone, by declaring on the subject of sodomy, "Who am I to judge?" Is it any wonder the sodomitic paedophilia continues to run rampant in Bergoglio's Newchurch while Bergoglio lets them off scot free, while the children's lives are ruined? It is hard to think of anything more anti-Catholic and more vile.

http://www.traditio.com/comment/com2011.htm#201112

 

 


f1ソドミー支持表明 →選択肢は三つのようだが実は二つ 1はい、2いいえ、3どちらでもない(いわざる、わからざる、きにせざる) 曖昧レトリックは騙しのトリック

2020-10-23 | F1 フランシス一世

http://www.traditio.com/comment/com2010.htm#201025

「だから、あなたがたは、『はい。』は『はい。』、『いいえ。』は『いいえ。』とだけ言いなさい。それ以上のことは悪いことです。」

真理は、単純、明瞭なものです。複雑な弁明も言いふらしもないものです。何を言っているのか分からないようなあいまいな言葉は、人々を惑わすために用いられる方法です。

 『はい』『いいえ』と言えば簡単に終わるものを、弁明することにより難しい、複雑な問題にしていく場合が多いのです。

 『はい』と『いいえ』とは、単純な言葉使いです。ありのままのことを、そのまま話すことは、簡単で単純です。しかし、偽り、うそをつくと、どんどん複雑になっていくのです。ですから、『はい』と『いいえ』とは偽りを言わないための基本になることばです。

私たちに求められているのは、真理である神のことば、与えられている神のみことばに対して、いかなる場合にも『はい』と言えること。また、みことばに反することに対しては、いかなる場合にも『いいえ』と言うことです。

 今の私たちはあまりにも簡単に『はい』と『いいえ』をすり替えてしまう時代の中に住んでいます。絶対的真理である神のみことばを、相対的真理であるこの世のことばにあまりにも簡単に替えてしまうのが私たちです。

 『はい』と言うべきものを『いいえ』と、『いいえ』と言うべきものを『はい』と、自分の置かれている状況によって替える場合が多いのです。

 自分のためなら、神さまの真理のみことばを知っていても、この世と妥協するためにゆるめたり、正反対のものに替えてしまうのです。しかし、『はい』と『いいえ』ということばは、この妥協を許さないためのことばです。

 この世の中が日々腐っていくのは、不義を見ても、犯罪を見ても、『いいえ』を大胆に言えないところにあるのです。

http://www11.plala.or.jp/hmc/dir3/pastor_dendou04.htm

 

 

 


ペトロの巌の変質 教皇が異端になれば、それに従わない保守派伝統派は教会において異端とされる仕組み わかったかな? 

2020-10-23 | F1 フランシス一世

神学者や道徳の専門家でなくても、このような発言が完全に異端であり、非常に深刻な信者のつまずきの原因になっていることを知ることができます。
しかし、気を付けてください。これらの言葉は、位階階級の「超進歩的」な部分が巧みに離教を挑発しようとしている何度目か分からないほど多くの挑発行為を構成しているに過ぎません。
すでに、シノドス後の使徒的勧告「アモーリス・レティチア」、死刑に関する教理の改変、汎アマゾン・シノドスと不浄なパチャママ、そして今では回勅「フラテッリ・トゥッティ」が再度確認し一層悪化させているアブダビ宣言で、そのようにしようとしてきたように。
ベルゴリオは、司教や聖職者、信徒を含む教会の健全な部分に、ベルゴリオを異端であると告発せざるを得なくさせるという方法で、異端的な断言を無造作に強めていって「さらに緊張を高め(raise the stakes)」ようとしているところです。その目的は、教会の健全な部分を、異端で「教皇の敵」である、と宣言するためです。
ホルヘ・マリオ・ベルゴリオは、何人かの枢機卿や司教に、彼との交わりから自分たちを分離せざるを得なくさせ、その結果として異端による彼自身の退位ではなく、むしろ教会の永続する教導職に忠実でありたいカトリック教徒の追放を実現させようとしています。

https://blog.goo.ne.jp/thomasonoda/e/060f823a47cc7cd2ae0ceb5ec55e1d4c


バチカンがパチャママ硬貨発行 ←チェザルのものはチェザルに、パチャママのものはパチャママに。バチカンはパチャママなんだから

2020-10-17 | F1 フランシス一世

http://www.traditio.com/comment/com2010.htm#201019

Traditional Vatican coins used to feature the images of Christ, Mary, the Saints, or popes. Not in Francis-Bergoglio's Marxist/Modernist anti-Catholic Newchurch! Now Bergoglio has issued a Newvatican coin featuring the pagan Amazonian Pachamama goddess, whose idol Francis-Bergoglio enthroned in St. Peter's Archbasilica in October 2019 next to statues of the Blessed Virgin Mary.