goo blog サービス終了のお知らせ 

カトリック情報

katorikku jyohou

ペンテコステ/カリスマ系の組織一覧とその特徴 ←日本にきてるのはテゼ、マリ、フォコ、ネオくらいしか知らないけど

2019-08-16 | カリスマ派

The heretical Chrismatic Movement caught on nationwide among Newchurchers of the New Order during the first flurry of the Vatican II Anti-council (1962-1965). Known initially as Newchurch "Pentecostalism," the movement is associated with other cult-like, mind-controlling organizations and programmes such as:

  1. Confraternity of Christian Doctrine (CCD), which was traditional before Vatican II, but afterwards was corrupted)
  2. Taize
  3. "Oecumenism"
  4. Marriage Encounter
  5. Rite of Christian Initiation for Adults (RCIA), the fake non-sacrament that Newchurch substitutes for the Sacrament of Baptism
  6. Renew
  7. Focolare
  8. Cursillo
  9. Neo-Catechumenal Way
  10. Legionnaires of Christ/Regnum Christi
  11. Communion and Liberation
  12. Miles Jesu
  13. Wicca (Gaia)
  14. Life Teen

These groups deny many Catholic doctrines, such as:

  1. the necessity of good works for salvation
  2. the efficacy and need for the Sacrament of Penance
  3. the redemption of Christ
  4. the sacrificial nature of the Holy Mass
  5. the Real Presence of Our Lord Jesus Christ in the Most Blessed Sacrament
  6. Catholic rites and devotions
  7. the bodily Resurrection of Christ

The heretical Charismatic Movement is far from Catholicism. It represents an almost complete abandonment of even nominally Catholic practices, beliefs, and modes of discourse. Charismaticism is based on the erroneous notion that emotional experience always accompanies the conferral of grace

http://www.traditio.com/comment/com1908.htm#190816


カリスマ運動はエキュメニズムの道具

2008-08-13 | カリスマ派
カリスマ運動(カリスマうんどう;英Charismatic Movemennt)とは、聖霊の満たしには、異言のしるしがともなうというペンテコステ運動は、ヒーリング運動、後の雨運動を経て、カリスマ運動につながっていった。伝統派(メインライン「聖公会やローマ・カトリック」などエキュメニカル派)の教会にも受容された

エキュメニカル派におけるカリスマ運動
エキュメニカル派の三人の神学者により世界教会協議会(WCC)に浸透した。その神学者は南インド教会主教レズリー・ニューヒギン、プリンストン神学校校長ジョン・マッケイ、ユニオン神学校のヘンリー・ヴァン・デューセンである([5])。

日本におけるカリスマ運動
日本には1960年代から1970年代にかけて入ってきた。カリスマ運動は福音派を含め諸教派に大きな影響を与えた。カリスマ運動に積極的に参加した人々と、否定的な評価をした人との間に深刻な対立が生まれ、教会分裂や教派からの離脱が起きた[7]。エキュメニカル派では1970年代にローマ・カトリック初台教会でカリスマ刷新の集会が行われた。1998年2月には、日本基督教団カリスマ派の神学者手束正昭らが聖霊刷新協議会を発足させた。手束は「カリスマ運動こそネストリウス派の再興である」と述べた[8]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E9%81%8B%E5%8B%95