goo blog サービス終了のお知らせ 

カトリック情報

katorikku jyohou

親友アルドモーロ(堕胎推進左派の元伊首相)の殺害で神に文句を垂れるパウロ6世、アルドモーロから聞いた告解を伊議会で証言せよと司祭に命じるF1 ←どちらもキリスト教の基礎ができていない

2019-12-30 | P6 パウロⅥ世

And who can listen to our lament, if not you, O God of life and death? You did not hearken to our supplication for the safety of Aldo Moro, this good, meek, wise, innocent and friendly man; but you, O Lord, have not abandoned his immortal spirit, sealed by faith in Christ, who is the Resurrection and the life.

“You did not listen to my prayer”: such words on the lips of a pope shocked Italy. Even 40 years later the drama of those days is remembered. Pope Paul appeared crushed by a broken heart, a broken spirit. He kept his faith, but lost his strength. The holy man was dead less than three months later.

https://catholicherald.co.uk/commentandblogs/2018/05/18/popes-who-cried-out-in-anguish/

 

Pope Francis has ordered a priest who heard Aldo Moro's confession while he was a prisoner of the Brigate Rosse to testify to an Italian parliamentary committee that is still investigating the murder of the former Italian prime minister.

https://www.independent.com.mt/articles/2015-03-07/world-news/Pope-orders-priest-who-confessed-Aldo-Moro-to-testify-to-parliamentary-committee-6736131791


パウロ6世 花の中の花

2018-12-31 | P6 パウロⅥ世

マリオーネ枢機卿が第二次世界大戦中の1944年に死去すると、国務長官の代行としてモンティーニとドメニコ・タルディーニイタリア語版が任じられ、反ドイツレジスタンスの保護に尽力する。

1953年には要職であるミラノ大司教に任じられた。通常は枢機卿へのステップとみなされる地位であったが、彼の権勢を嫌ったピウス12世はモンティーニには枢機卿職を与えなかった(彼はピウス12世の有力な後継者とみられていた)[注釈 1]。ピウス12世が亡くなってヨハネ23世が教皇職につくと、すぐさまモンティーニは枢機卿に任命された

モンティーニはヨハネ23世のよき協力者として第2バチカン公会議の運営を行った。ヨハネ23世が会期途中で死去すると、モンティーニは教皇に選ばれ、「パウロ6世」を名乗った。

パウロ6世は自らの教皇冠をアメリカワシントンD.C.にある無原罪の御宿りの聖母教会に寄贈した。ちなみにパウロ6世が最後に教皇冠を受けた教皇となった。次の教皇ヨハネ・パウロ1世は戴冠式を拒否して就任式に変更し、以後の教皇もそれに倣っているためである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%AD6%E4%B8%96_(%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E6%95%99%E7%9A%87)


今年パウロ6世が聖人になったことについての街の声

2018-12-29 | P6 パウロⅥ世

https://rorate-caeli.blogspot.com/2018/08/the-authority-of-canonisations-do-all.html

https://rorate-caeli.blogspot.com/2018/12/follow-up-article-infallibility-of.html

 

教皇の不可謬によるものなので聖人として信じる義務がある。

教皇の不可謬によるものではあるが信仰箇条ではないので信じる義務はない。

教皇の不可謬は聖人の列聖には及ばないので本当に聖人かどうかはわからない。

父親の墓にフリーメーソンの印が刻んであっても聖人として問題ない。

教皇が列聖したので男色だったとしても聖人に変わりはない。

男色を許容する教皇による列聖であっても聖人には変わりない。

教皇フランシスコは偽教皇なので列聖はされていない。

そもそもフリーメーソンだったので教皇ではないし聖人でもない。

近代主義的第二バチカン公会議を教会に浸透させノブスオルドを作るなどいいことをしたので聖人に違いない。

教会を破壊した人物が聖人になることはありえない。

ピオ神父が決してしなかったノブスオルドを作った人が聖人のわけはない。

御国が来るまで白黒つけないでおく。

ぐだぐだ考えず思考停止してただ教会の決めたことに鳩のように素直で従順でありなさい。

この件については蛇のように聡くありなさい。

替え玉と本物のどちらが列聖されたのでしょうか。

悪魔払いのときにイスカリオテのユダに地獄にいるかどうか聞いてみればいい。

幻視者Aさんに今度聞いてみることにする。

この忙しい年の瀬にカトリック情報のくだらない話につきあっている暇などない。

年末の時間のあるときに信仰についてじっくり考えてみることができてよかった。

替え玉は列聖せず、本物は列聖すれば、互いに和解して平和な年の瀬を迎えられると思います。

<年末追加の街の声>

大警告に備えて心の準備をしているので余計なこと話しかけないでくれ。

暗黒の三日間に備えた建て具をホームセンターに買いに行くので後にしてくれ。

ロザリオ三環がまだなので付き合う時間はない。


パウロ6の偽者がいるという見解は、悪い改革をしているのは偽物で、本物は正しい考えを持っているという誤解を生む

2018-12-20 | P6 パウロⅥ世

https://www.tldm.org/news3/impostor.htm

「ベイサイドの聖母」も「他界からの警告」も、そのシナリオとしては、パウロ六世は善玉であるが、回りの取り巻きの枢機卿たちが悪者で、本物のパウロ六世はどこかに幽閉されており、偽物のパウロ六世がやりたい放題に暴れていてそのおかげで教会がシッチャカ・メッチャカになっているというものです。従って、「ベイサイドの聖母」はパウロ六世が亡くなると、「殉教者」として直ぐに天国に来たと発表していました。

https://blog.goo.ne.jp/thomasonoda/e/c346a136d885800e364da10871920020


パウロ6へのロックフェラー3の謁見は猿芝居 動じなかったP6に保守層はさすが教皇様と賞賛したが、プロライフ(フマネビテ)は典礼改革(ノブスオルド)を通すための保守層への目眩ましなんだよ

2018-12-20 | P6 パウロⅥ世

Paul VI and Rockefeller III

 By Stefano Gennarini, J.D. | October 30, 2014
 
 There is an article from Jennifer Roeback Morse on The Christian Post about a 45 minute meeting between American heir/philanthropist Jon D. Rockefeller and Paul VI in Rome where they discussed population control. Morse mentions how Paul VI’s warnings about coercive population control in his Encyclical Humanae Vitae have been prophetic:

I have often wondered how Paul VI got this idea. As it happens, John D Rockefeller III was one of the leading proponents of population control in the 1960’s. Rockefeller went to great lengths to try to neutralize the opposition of the Catholic Church to his population control plans. He cultivated relationships with Notre Dame, where his Population Council held conferences in the 1960’s. His friend, Notre Dame President Theodore Hesburgh, arranged an audience with Pope Paul VI in July of 1965. This was during the period of time when the Catholic Church was holding commissions on the contraception question, and when the Pope was considering what he would say on the subject.

I just wonder whether this meeting caused Paul VI to realize the kind of power grab Rockefeller had in mind. I do not know exactly what Rockefeller said in that meeting. To the best of my knowledge, the Pope never wrote about what Rockefeller said to him.

We do know that the next day, Rockefeller wrote to the Pope, further expounding the views he had expressed during his 45 minute audience. He took it upon himself to advise the Holy Father, “If I may speak perfectly frankly, the Church will be bypassed on an issue of fundamental importance to its people and to the well-being of all mankind. The flooding tide (of population stabilization) cannot be stopped or even slowed, but it can be guided.”

In other words, “Mr. Pope Sir, History is moving along, and you are on the wrong side of History.”

So just picture this historic meeting. Rockefeller was gushing about the need for population control (with him and his friends doing the controlling, of course.) Imagine Paul VI listening quietly to this very rich American, all full of himself and his own importance. Rockefeller was no doubt accustomed to his wealth guaranteeing that he would be treated with deference bordering on reverence, even by religious leaders.

Perhaps it was this very meeting that persuaded the Pope of the danger of morally sanctioned birth control in the hands of the rich and powerful, in the hands of governments.


パウロ6世の列聖に反対します。取消を求めます。

2018-10-14 | P6 パウロⅥ世

https://www.cbcj.catholic.jp/2018/05/22/16776/

https://padrepioandchiesaviva.com/uploads/CV_517_en_final.pdf

替え玉がいたとしても、遊びに行ってる間の影武者だからあまり気にしないで

https://ameblo.jp/olibanumoon-1/entry-10965148746.html

メーソンが教会に入っても教皇になっても、動揺して教皇空位論者になったりしないで、平安の内にゆきましょう