goo blog サービス終了のお知らせ 

カトリック情報

katorikku jyohou

中絶胎児で作る味と香り

2020-11-27 | ボイコット

こういう「胎児を使った研究」に対して、最も反対の意見を主張し続けているのが、中絶に反対しているカトリックの方々で、ワクチンに対しても、胎児の組織が使われているワクチンが多すぎると非難を続けている組織があります。

たとえば、カトリック系の「チルドレン・オブ・ゴッド・フォー・ライフ 」(Children of God for Life)のサイトは、「中絶された胎児を使用するワクチンへの反対記事」を掲載し続けていますが、最近そのサイトを見ていて、ふと、

「妙なリスト」

を目にしたのでした。

食品添加物のダークサイド

現在は新型コロナウイルスのワクチンについての話題も多いですが、チルドレン・オブ・ゴッド・フォー・ライフの 11月16日の記事では、

「モデルナ社のコロナワクチンに胎児細胞が使用されている証拠」

とした長い記事が掲載されていました。

ただ、コロナワクチンの mRNA ワクチンというものは、従来のワクチンと異なるものですので、細胞を使用する必要がないとは思うのですが、ウイルスの「スパイクタンパク質」という部分が、ヒト胎児培養細胞の HEK-293 細胞を使用している証拠がある、というようなことが書かれています。

まあしかし、なにしろ、ファイザーにしても、モデルナ社にしても「ワクチンの詳細な成分構成」を公表していないのですから、そのあたりは憶測にしかならないとは思います。

それより「へえ」と思ったのは、このチルドレン・オブ・ゴッド・フォー・ライフというカトリック系組織は「ヒト胎児組織を使用している製品リスト」を更新し続けているのですが、そこに、

「食品添加物」

があったのです。

カトリック系組織が発表している胎児組織を使用しているとされる商品名

cogforlife.org

遡りますと、かなり古い報道ですが、他のカトリック系ウェブサイトの 2011年3月の報道に以下のようなものがありました。

米国企業は、中絶された胎児細胞を使用して人工食品フレーバーをテストしている

中絶された子どもたちの組織を使って製品をテストしているカリフォルニアの企業は、アメリカの主要な食品メーカーに人工フレーバーを供給していると、フロリダのカトリック系グループが明らかにした。

チルドレン・オブ・ゴッド・フォー・ライフは、バイオテクノロジー企業であるセノミクス社 (Senomyx)が、中絶された胎児の腎臓細胞を使用して、その香料成分の味をテストしていることを発見した。

同じ機能は、ハムスター、サル、または昆虫から採取された細胞によって、あるいは中絶を伴わずに採取されたヒト細胞によって実現された可能性がある、とチルドレン・オブ・ゴッド・フォー・ライフは主張している。

セノミクス社のフレーバーの香料成分は、ペプシコ、キャンベルスープ、ネスレ、クラフトフーズなどの主要なアメリカの食品会社で使用されている。 (catholicculture.org 2011/03/29)

具体的には「胎児細胞株 HEK-293 」というものだそうで、香料として有効なものらしいです。

どこまで事実かはわからない部分がありますが、ただ、この 2011年のチルドレン・オブ・ゴッド・フォー・ライフの調査の発表の後、

・クラフト社がセノミクス社のフレーバーの使用を停止
・キャンベル社がセノミクス社のフレーバーの使用を停止
・ペプシコがセノミクス社にその使用をやめるように提言

などの動きがあったようで、それほどフェイクの話でもないのかもしれません。

胎児培養細胞が、食品の香料としてどれだけ効果的なのかは私にはわからないですが、「そのようなものを使わなくとも何とかなるのでは」という気もしないでもないです。

そして、私たちは知らず知らずのうちに「ヒトの組織を食べている」という日常。

人類の歴史でも、特に禁忌とされてきた部分があるカニバリズムを「知らない間」におこなっているというようなことがあったのかもしれないですね。

真偽は何ともいえないですが、チルドレン・オブ・ゴッド・フォー・ライフが、いい加減な陰謀論的団体ではないことは確かで、いろいろと考えさせられます。

なお、先ほど画像を挙げました、このチルドレン・オブ・ゴッド・フォー・ライフの「中絶された胎児が使われている製品」というリストには、日本でも日常的に使われているものもありますが、具体名を挙げるのはあまり良いことではないと思いますので、各自でご覧になってみてください。「ほんだし」なんて項目もあります。

U.S. Aborted Fetal Products - Updated July 2020

https://indeep.jp/human-fetal-tissues-may-be-used-as-food-additive/

 


英国の500人の聖職者がジェンダーイデオロギーにNO

2018-04-03 | ボイコット
The clergy noted that every human being is “a unity of body and soul, constituting a single identity that encompasses every aspect of our being,” whereas gender ideology claims “our souls, or our psychological and spiritual faculties can be at variance in their sex, or ‘gender’ to that of our healthily functioning bodies.” The Scriptures (cf. Gen. 1:27) “make clear” that sexual difference is “not an accident” but “an integral part” of God’s plan for humanity.
 

きーつけんといて

2017-05-20 | ボイコット
カトリック、モルモン教、プロテスタントのような家庭に保守的な価値観を持つ宗教機関の作家が、ディズニー映画「アナと雪の女王」が盛っている「同性愛アジェンダ」について懸念を表明している。彼らは、「この映画を観させることは、5歳の私の娘をレズにするように教育すること」という過激な表現まで使いながら、映画、アナと雪の女王に込められた「同性愛アジェンダ」に子供たちが影響を受けないように警戒している。
 
最も純粋であるべき童話の中に、最も醜いメッセージを込めて、将来の世代を担う子供たちを洗脳しているのだ。
 

あなたはもう中絶胎児を食べている

2016-09-19 | ボイコット

ペプシの中に含まれている香料の材料は、
中絶した胎児の体細胞
であることが最近判明
していて、
米国オクラホマ州議員はその香料使用を中止させようと働きかけているそうです。
それもちょっと・・・(Natural   News)。
ちなみに、Kraft社やNestle社などでも同じ香料が使用されています。

http://blog.goo.ne.jp/1shig/e/f21faf7fca12aaca5a0ef07986aa836c?fm=rss


今度はルター派教会がボーイスカウトと断絶し放逐

2016-02-28 | ボイコット
APPLETON, Wis. — Boy Scouts in Appleton will have to find a new location for weekly meetings and other events.

Faith Lutheran Church has been the chartering organization for the scouts for about 60 years. WBAY-TV reported that Faith Lutheran has notified the Boy Scouts that its beliefs no longer align with the church and that it will need a new location by June 1.

Faith belongs to the Lutheran Church-Missouri Synod which has advised its thousands of churches to cut ties with the Boy Scouts after its decision to accept openly gay adult leaders.

The Appleton Boy Scouts council says the overwhelming majority of its members, families and chartered organizations remain committed to scouting.

http://www.cruxnow.com/life/2016/02/26/lutheran-church-cuts-ties-with-wisconsin-boy-scouts/?s_campaign=crux:rss

「踏み絵」や「免罪符」を比喩として使うことは基督教徒の信条への配慮に欠ける表現なのでやめてください。

2015-09-22 | ボイコット
中国、韓国に「踏み絵」 対米協力にクギ  編集委員 秋田浩之
(1/2ページ)2015/2/13 7:00日本経済新聞 電子版
 米国と中国のどちらを重視するのか。中国からこんな「踏み絵」を突きつけられ、朴槿恵(パク・クネ)政権が対応に苦慮している。

仕事は免罪符? 週末ぐらいゆっくりしたいけど…
日経HP 2014/12/1 6:30

古きものが正しいとは限らない

2015-08-28 | ボイコット
「バルナバの福音書」、または「バルバナスによる福音書」とは、16世紀ころに出現したもので、イエス・キリストの生涯について書かれた「悪意のあるニセの書」だとされる。少なくともカトリック界では、そう言っている。

当初はスペイン語版、イタリア語版の2種があったようだが、現在では18世紀に写されたイタリア語版写本しか残されていない。

この書によると、磔刑になったのはイエスの弟子の一人で、本人は逃げだして無事に生き延びたという。さらに「イエスは神の子ではない」と記され、イエスは数多い預言者の一人と規定している。三位一体が否定されているのだ。

三位一体――父と子と聖霊が一体であり、イエスは神の子であるという論は、キリスト教の根幹の一つでもある。バルバナの福音書は膨大な量のもので、記述の多くの部分は一般のキリスト教聖書と同じ内容だが、肝心の三位一体に関して、他の聖書と記述が異なっている。この福音書はキリスト教徒が書いたものではなく、イスラム教徒がイスラム教の正統性を主張するために捏造したとの説が強い。

現存するイタリア語版は本文の周囲が赤く塗られている。これはイスラム教のコーランの仕様。バルナバの福音書はイスラム教徒が作った偽典だとする説を補強する。
http://www.gyouseinews.com/index.php?option=com_content&view=article&id=279:2014-09-09-03-47-51&catid=37:2009-07-08-21-58-00&Itemid=53




イマジンは無神論、反宗教、共産主義、世界統一政府の歌

2012-09-16 | ボイコット
想像してごらん 天国なんて無いんだと
ほら、簡単でしょう?
地面の下に地獄なんて無いし
僕たちの上には ただ空があるだけ
さあ想像してごらん みんなが
ただ今を生きているって...

想像してごらん 国なんて無いんだと
そんなに難しくないでしょう?
殺す理由も死ぬ理由も無く
そして宗教も無い
さあ想像してごらん みんなが
ただ平和に生きているって...

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
きっと世界はひとつになるんだ

想像してごらん 何も所有しないって
あなたなら出来ると思うよ
欲張ったり飢えることも無い
人はみんな兄弟なんだって
想像してごらん みんなが
世界を分かち合うんだって...

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
そして世界はきっとひとつになるんだ
http://day.aimnet.ne.jp/kanrinin/kanrinin5.htm

ハロウィンはたたるんじゃないか

2011-10-31 | ボイコット
Should Catholics Celebrate Halloween?

By Scott P. Richert, About.com Guide

A Controversial Holiday:
Every year, a debate rages among Catholics and other Christians: Is Halloween a satanic holiday or merely a secular one? Should Catholic children dress up like ghosts and goblins? Is it good for children to be scared? Lost in the debate is the history of Halloween, which, far from being a pagan religious event, is actually a Christian celebration that's almost 1,300 years old.

The Christian Origins of Halloween:
"Halloween" is a name that means nothing by itself. It is a contraction of "All Hallows Eve," and it designates the vigil of All Hallows Day, more commonly known today as All Saints Day. ("Hallow," as a noun, is an old English word for saint. As a verb, it means to make something holy or to honor it as holy.) All Saints Day, November 1, is a Holy Day of Obligation, and both the feast and the vigil have been celebrated since the early eighth century, when they were instituted by Pope Gregory III in Rome. (A century later, they were extended to the Church at large by Pope Gregory IV.)

The Pagan Origins of Halloween:
Despite concerns among some Catholics and other Christians in recent years about the "pagan origins" of Halloween, there really are none. The first attempts to show some connection between the vigil of All Saints and the Celtic harvest festival of Samhain came over a thousand years after All Saints Day became a universal feast, and there's no evidence whatsoever that Gregory III or Gregory IV was even aware of Samhain.

In Celtic peasant culture, however, elements of the harvest festival survived, even among Christians, just as the Christmas tree owes its origins to pre-Christian Germanic traditions without being a pagan ritual.

Combining the Pagan and the Christian:
The Celtic elements included lighting bonfires, carving turnips (and, in America, pumpkins), and going from house to house, collecting treats, as carolers do at Christmas. But the "occult" aspects of Halloween―ghosts and demons―actually have their roots in Catholic belief. Christians believed that, at certain times of the year (Christmas is another), the veil separating earth from Purgatory, heaven, and even hell becomes more thin, and the souls in Purgatory (ghosts) and demons can be more readily seen. Thus the tradition of Halloween costumes owes as much, if not more, to Christian belief as to Celtic tradition.

The (First) Anti-Catholic Attack on Halloween:
The current attacks on Halloween aren't the first. In post-Reformation England, All Saints Day and its vigil were suppressed, and the Celtic peasant customs associated with Halloween were outlawed. Christmas and the traditions surrounding it were similarly attacked, and the Puritan Parliament banned Christmas outright in 1647. In America, Puritans outlawed the celebration of both Christmas and Halloween, which were revived largely by German Catholic (in the case of Christmas) and Irish Catholic (in the case of Halloween) immigrants in the 19th century.

The Commercialization of Halloween:
Continued opposition to Halloween was largely an expression of anti-Catholicism (as well as anti-Irish prejudice). But by the early 20th century, Halloween, like Christmas, was becoming highly commercialized. Pre-made costumes, decorations, and special candy all became widely available, and the Christian origins of the holiday were downplayed.

The rise of horror films, and especially the slasher films of the late 70's and 80's, contributed to Halloween's bad reputation, as did the claims of putative Satanists and Wiccans, who created a mythology in which Halloween had been their festival, co-opted later by Christians.

The (Second) Anti-Catholic Attack on Halloween:
A new backlash against Halloween by non-Catholic Christians began in the 1980's, in part because of claims that Halloween was the devil's night; in part because of urban legends about poisons and razor blades in Halloween candy; and in part because of an explicit opposition to Catholicism. Jack Chick, a rabidly anti-Catholic fundamentalist who distributes Bible tracts in the form of small comic books, helped lead the charge.

By the late 1990's, many Catholic parents, unaware of the anti-Catholic origins of the attack on Halloween, had begun to question Halloween as well, and alternative celebrations became popular.

Alternatives to Halloween Activities:
Ironically, one of the most popular Christian alternatives to celebrating Halloween is a secular "Harvest Festival," which has more in common with the Celtic Samhain than it does with the Catholic All Saints Day. There's nothing wrong with celebrating the harvest, but there's no need to strip such a celebration of connections with the Christian liturgical calendar.

Another popular Catholic alternative is an All Saints Party, usually held on Halloween and featuring costumes (of saints rather than ghouls) and candy. At best, though, this is an attempt to Christianize an already Christian holiday.

Safety Concerns and the Fear Factor:
Parents are in the best position to decide whether their children can participate safely in Halloween activities, and, in today's world, it's understandable that many choose to err on the side of caution. One concern that's often overblown, however, is the effect that fright might have on children. Some children, of course, are very sensitive, but most love scaring others and being scared themselves (within limits, of course). Any parent knows that the "Boo!" is usually followed by laughter, not only from the child doing the scaring, but from the one being scared. Halloween provides a structured environment for fear.

Making Your Decision:
In the end, the choice is yours to make as a parent. If you choose, as my wife and I do, to let your children participate in Halloween, simply stress the need for physical safety (including checking over their candy when they return home), and explain the Christian origins of Halloween to your children. Before you send them off trick-or-treating, recite together the Prayer to Saint Michael the Archangel, and explain that, as Catholics, we believe in the reality of evil. Tie the vigil explicitly to the Feast of All Saints, and explain to your children why we celebrate that feast, so that they won't view All Saints Day as "the boring day when we have to go to church before we can eat some more candy."

Let's reclaim Halloween for Christians, by returning to its roots in the Catholic Church!

ハロウィン