goo blog サービス終了のお知らせ 

ギズモ。おばさんの部屋

ぼやき つぶやき さけび 自慢 
あらゆる、言いたいこと
書かせていただきましょ!!

年末年始顛末記(年始編・その1)初詣

2009-01-06 11:27:16 | ひとりごと
いいお天気が続きます。今日は風もなく穏やかです

さて、「年始編」書くぞ!!
・・・もういい?
でも・・・どうかお付き合い下さい。
ギズモ。のボヤキ初めで~す

うららかに元旦の朝を迎えました
ギズモ。は、お節を盛り付けるのは元日の朝にします。
今年は、いつもの半分くらいしか作ってないけど、買ったものも含めてお正月らしくキレイに飾って。準備万端整いました
お雑煮のなべに火をつけて(とろ火で温めて)ジジババとムスメを呼びに二階へ行きました。
その間に、ダンナがお餅を焼き始めます
(ウチのお餅焼係りなのです)

ババは昨日(大晦日)の不穏をまだ引きずっていました・・・
そして、新年早々パジャマは汚れてました。。。。
何とか、ご機嫌をとりながら
オムツを交換しパジャマを着替えさせて、、、、

コイツは、春からウンがついたわいなんちゃって

どうにか下に降りてくれました・・・

ジジは・・・正月だというのに・・・髭もそらず・・・(いくら言ってもダメ、聞かないのか、理解できないのか)
・・・昔は、正月にはきちんと着物を着た父でした・・・
ダンナには(正月だから、がまんしてくれるように)耳打ちし

元旦の宴は始りました。
日本酒でカンパイの後、ダンナが完璧に焼いたお餅入りのお雑煮を祝い
それぞれに、好きなお節に箸を伸ばします。

ババにはアタシが取り分けてやりました。
ババのお雑煮のお餅は小さくカットして茹でたものをいれましたが
美味しくなかったようで残してしまいました・・・
小鉢に別盛した黒豆・きんとん・いくら・・・好物は真っ先にほおばってしまって、あっという間に口の中がいっぱいです。。。
(ヤバイ!!出すなよ===!!)
もぐもぐしてたババは・・・べ~~っと出しそうな気配
ダンナがテレビに気をそらした瞬間。。。。
ティッシュで取ってやりました大成功
ヤッパリ、黒豆の皮が食べにくかったようです。

それでも、お酒も飲んでやっとご機嫌が治って笑顔になったババでした。

それぞれに届いた年賀状を見ながら、穏やかな元旦がすぎました。

ジジババが自室に戻ってから、やっと、ゆっくりお節を味わう事が出来たギズモ。でしたが・・・ほろ酔い覚めやらぬ昼過ぎ
ダンナに誘われて、散歩がてら、近所のお寺へ初詣にでかけました。
お賽銭をあげ、お線香を供え、家族の健康と幸せを祈りました。。。

二日は恒例の初詣コースです。
今年もギズモ。とダンナの二人でとなりました。
ムスメは友人とでかけ、
ムスコは大晦日から元旦に二年参りを済ませてきて、風邪を引いて薬を飲んで寝正月(ヤレヤレ)

高麗神社から秩父を回るコースは、毎年の恒例となって久しく
今年も早めに出かけたおかげで、空いているうちに御参りを済ませることが出来ました
去年の初詣の記事はこちら
実は今年は、今までとチョット違ったことがありました



毎年、高麗神社の境内に献血車が来てるのは知ってましたが・・・

ギズモ。は献血したことがなかったので、初めての献血に挑戦することに

先ず、献血車の脇にあるテントで問診票と申込書のような物を書き受付を済ませます。
献血ははじめてですね。ありがとうございます。ここに書かれてあるお名前、生年月日、ご住所に間違いありませんか?最近、病気をしたり、怪我をしたり、入院したり、外国に行かれたり。。。ありませんか?
まちがいありません。お産以外入院したことありません。。。(今、自分で書いたんで、間違うわけ無いじゃん)
何か、ご本人を確認できる物をお持ちですか?
はい(免許証を出す)
では、隣の看護師のところへ移動してください。

はい、どうぞお座り下さい、お名前と生年月日・ご住所はこちらで間違いないですか?(先ほどの紙を見せる)それではいつもどちら側で採血されますか?チョット両腕を見せて下さいね
左です
そうですね、じゃ、左で「いただきます」ので・・・「いただく」方と別の方からちょっと採らせてもらいますね。チクッとしますよ~~
・・・(「いただく」んかい・・・「いただく」ほうじゃないほうから、なんで?)・・・
右から少し採血しなんか印のある紙の上で採った血液を転がしていた・・・
B型ですね。比重も問題ないです。では隣のドクターのところへどうぞ
・・・(はは~~ん、これで引っかかって、比重が薄くてできない人もいるんだ・・・アタシャ、血イ~濃いぞ~~)・・・
今採血したところを、青い止血バンドで固定されて・・・
はい、こちらへどうぞ。。。お名前・生年月日・住所はこちらで間違いありませんか
・・・(くどい!!)・・・
血圧測りますね・・・176の100・・・高いですね~でも180まででしたらOKなんで、今日「いただく」ことはできますネ。ま、食事とか薄味にして、運動心がけて、寒い時は気をつけてね・・・ハイ、じゃ、いいですよ。ジュースを飲みながら腕のバンドの色のバスへどうぞ
はは~~ん腕のバンドの色が違うのはそういうことか・・・
青い印のしてあるバスに乗り込んだ(きょろきょろ)
ここでいいんですか~?(きょろきょろ)
あ。はいどうぞどうぞ、こちらにお座り下さい。初めてですか?お名前とご住所と生年月日は間違いないですか?(くどいわ)
今日はこちら(左)から「いただきます」ね~。それでは400cc「いただきます」ね~
ゆっくり、飲み物飲みながら、楽~にしててくださいね~~~

約15分で終了しました。
又、さっきのテントに戻って、又ジュースをもらって10分間休息、記念品(?)のカップラーメンと献血カードと書類を渡されて、初献血を終わりました。

献血とは血を差し上げる事。よって、赤十字は「血をいただく」ってわけだ

なんか・・・変な感じ~~
「いただきます」って言葉が・・・吸血鬼の集団みたい・・・こりゃどうも不謹慎でした







年末年始顛末記(年末編)

2009-01-05 18:23:31 | ひとりごと
皆様、新年おめでとうございます
もう、明けて5日も経ってしまいました。。。
の記事にたくさんのコメントいただきながら、レスできませんでしたこと、お詫び申し上げます。
ここで、改めて、旧年中にいただいた、皆様からの、暖かいお言葉の数々への感謝とともに、今年もまたこの拙いブログをご愛顧いただけますよう、心よりお願い申し上げます。

さて
まあ~~この~~年末年始は、ナンと申しましょうか・・・
ドタバタっちゅうか・・・
先ず、ババがショートに行ってくれているうちに、2階のテラスにたまりに溜まったガラクタを撤去し、クリーンセンターに持ち込みました。
プラスチックの風化した植木鉢。割れた鉢やガラスや瀬戸物。何にかに使おうと思ってたらしい、お菓子の缶や木箱。壊れた鍋・ヤカン。廃材。
いちばん困ったのは「土」植木鉢に残っていた土がバケツ数杯分土って重いんですね~~しかも、植木鉢に入ってた土は配合土でサラサラ・・・それをかき集め袋に詰め、階段から下に数往復庭に運び、ばら撒いて、、、もうクタクタでした。
しかし実は、まだ残ってるんです・・・近いうちにキレイにするつもりなんですが・・・あ~~あ

次に、同じく二階の室内の、ババがミニ台所みたいな感じで使ってた処の片付けをしました・・・
こちらも、ほこりだらけのあんなものこんなもの・・・
いつのものやら分らない海苔やコーヒーや、バター(もちろん融けて箱から油分が染み出してる)・・・ゴミ袋数袋出ました。
最終のゴミ収集に間に合ったので、良かったんですけどネ。

無くしたと思っていたアレもコレも、この小部屋の片隅から発見
なんか・・・ババが次第に壊れていった過程が垣間見えたようで、悲しくなりました。
特に、小さなノートに、ババが覚書のように書き込んでいた物が見つかった時は、ババ自身が、次第に物忘れが顕著になっていくことを自覚し悩み苦しんでいた様子が伺えて、
自虐的に「バカ」と赤鉛筆でたくさん書き込んでいるのを見て、辛くなりました。しかし、そのノートも捨てました。

    ***********


27日(土)ダンナは仕事納めで出社。
その間に、アタシは急いで隣のS市にあるムスメのかかりつけの病院まで、1か月分の薬と、仙台で新しい病院に掛かる時の紹介状をもらうために出かけました。
ん。も~~。ムスメったら
相変わらずギリギリのギリ子で、何で、年末最終日まで行かなかったのか
アタシにおんぶにだっこ
もう、いいかげんにせい!!
と、、、心の中でつぶやきつつ、「いいよ、行ってきてやるよ」なんて甘~いハハなのでした。

昼過ぎに自宅に戻ると、ダンナが朝言い置いていった仕事・・・
犬小屋の周りに敷き詰めてあった、タイルを撤去する作業が待っていました。
仕事納めは早帰りです。
帰ってくるまでに、仕上げてなければ、又カミナリです。。。
15年間敷きっぱなしだったタイルは半分土に埋まって、掘り起こさなければいけないので、けっこう大変でした。
しかし、なんとか頑張ったギズモ。
庭の片隅の犬小屋の廃材を積み上げた脇に、タイルをまとめて、終了しました。

4時過ぎダンナは帰宅。
いよいよ、ダンナブルドーザー始動です。。。
え?明日からじゃ・・・
そんな、甘くないダンナでした
手始めには、「額」類を全部と今夜使う最小限度を残して「照明器具」を取り外し、拭き掃除です。
もちろん、室内のみですが。。。
食事も、テーブルの隅にスペースを確保して・・・カレーにしました。
さて、明日から本格的に

       *********

28日(日)いよいよ、本格的に大掃除開始です
まず、昨日の残りの照明器具・窓は網戸外して内側外側ガラス拭き。
部屋中の大型家具以外のものを全部玄関に移動
パソコン・テレビ・電話のコンセント外して一つ一つ拭いて
置いてあった場所も拭き掃除

しかし、今年は二階はパスしてました。
ムスメとムスコは寝込んでるし、ジジババの部屋は基本的に手を出さない事になってます。
丸一日、一階の窓全開にして、ピッカピカに磨き上げて、、、、
その間に、ギズモ。は、換気扇(見えるトコだけ)冷蔵庫・シンクまわりを磨くのです
換気扇のフィルターとガス台の取れるところを取り外して、
シンクにお湯を張り、粉石鹸をぶち込んで、石鹸風呂の様相で漬け込みます
約半日漬け込むと、油汚れが面白いほどツルンと取れるのです。
もちろん、手が荒れるので、ゴム手は必需品ですが。

お昼はカップ麺です

午後になって起きてきたムスメは会社から持ち帰った仕事を始めました
そして・・・とうとう徹夜

     *********

29日(月)昨日の掃除の続きを午前中いっぱいかけて完成させます。
ジジは今年最後のデイに行き、ババは夕方ショートから帰ってきます。
二人が居ない間に、アタシは二階の掃除の残りをしました。
ゴミ袋は、今日が燃えるゴミの最終だったので、間に合う物は集積所に運び
それ以外のゴミは・・・裏に

お昼は、近所のラーメン屋へ外食でした
その足で、スーパーへ買出しに出かけました。

帰ると、きれいになった部屋を元どおりにして、大掃除終了です。
ダンナは、散歩にでかけ、アタシはジジババの帰宅の準備でした。
ジジが先に帰宅
ババはその30分後に帰宅しました。
いつもより長い9泊のショートで、やっと帰れたという気持ちだったのでしょう・・・
ジジの顔を見るなり、メソメソっと・・・
ショートから帰るといつものことですが、帰ったばかりはまだ気持ちが張っているので、機嫌がいいのです。。。しかしその反動が必ずきます。
今回はその不穏は大晦日に起きました。。。。最悪

ムスメの3ヶ月間の東京研修最後の日。。。
「寝てない・・・仕事が終わらない」と泣き言言いながらの出勤でした。。。
当然のごとく「最終電車帰宅」とメールが・・・
しかし、、、、とうとう
ムスメははじめての泊り込み仕事になってしまったのです。
何と、二晩徹夜したムスメでした・・・

まあ、帰れなくなって、アタシは深夜のアッシーからは開放されたってことでしたけど、



     *******

30日(火)
ダンナは、掃除が済んでほっとしたのか、一日PCとオトモダチでした
ところが
どうも玄関の汚れが気になって・・・ブルドーザー復活
玄関のタタキを石鹸撒いてデッキブラシで水洗いし出しました。
水洗いの後は、乾かすために玄関・リビングの扉と窓全開にして風通しです
今年はそれでも天気に恵まれて暖かかったんですが・・・流石に夕方近くなると
窓全開はキビシイものがありました

ムスメは昼過ぎにふらふらで帰宅。。。
そのままベッドに

30日はお正月飾りをとりつけます
きれいになった玄関扉にお飾りをつけ、門扉に門松を
部屋と玄関には花を活け
お正月気分がやってきました~~

     *******

イヨイヨ大晦日
お節造りに掛かろうとしたとき・・・・
ムスコが大量の洗濯物を
大晦日なのに洗濯機を3回まわすことに
まあ、お天気でよかったですけどね


その間、不穏が起きたババが二階から降りてくるし、
ジジは二階からババを大声で制止するけど、ババは言う事を聞かず。。。
ジジは困ってアタシを呼ぶんです・・・自分は降りてこずに

ババは頑として二階に戻らず、リビングに居座り・・・
5分おきにアタシを呼び、「うちに帰りたい・・・」と繰り返すし

そんな合間に、大根を刻み、サトイモの皮をむき・・・
何がなにやら・・・ただせわしないだけ
暗くなって、やっと二階に戻ってくれたババでしたが
その後も、階段降りは数回、紅白やってる頃にも行ったり来たり
アタシは予定の半分も料理がはかどらず、
とうとう、年が明けてからもお雑煮の用意ができてませんでした。
やっと終わって、お風呂に入ったのはもう新年の1時を回ってました
トホホホな年越しでした~~

昨日帰ってから、20時間ほど眠ったんでやっと元気になったムスメ
今年の紅白はミスチルが
しっかり、堪能して、ごきげんな大晦日でした。
仙台出発まであと4日となりました。。。



長~い年末顛末記、最後までお付き合いありがとうございました~~

さて、お正月の顛末記は、次にしますね

押し迫ってきました

2008-12-26 15:19:14 | ひとりごと
晴れですが、冷たい北風が吹いています。
こんな日は夜になったら星がいっぱい見えるんだろうなア~~
風邪も流行ってます。
皆様どうかお風邪など召しませんように~~

ダンナは明日の土曜日まで仕事。
そして、日曜日、いよいよ始めるんです
恒例、恐怖の、怒涛の、ブルドーザー的年末大掃除
今年は、オレもトシで一度にできないから、二日間に分けてするぞ!!・・・いいか!!手伝え!!
と、のたまいます・・・
え~~二日間も~~~
まあ予定通りと言やあ、そうなんですけど、
この二日間のために、ババのショートを29日までにしたんですけどね。
明日中に、掃除道具・軍手・洗剤・雑巾・ぼろきれetc.
万事遺漏無く準備せねばなりません。
お天気はどうかなあ?
暖かきゃいいけど、寒かったら悲惨・・・
なんせ、窓全開、暖房不可・・・
アタシャ身体中カイロ貼り付けジャンバー着込み・・・


さて、ムスメは仙台の部屋を住める状態に片づけして戻ってきました。
お正月あけには、いよいよ仙台生活が始ります。
今は入社3ヶ月の研修中の身分・・・
向こうに行ったら、いきなり、一人前として放り出されるんでしょうね。

びっくりしましたが、なんとボーナスをいただけたそうで
特例らしいんですけど。。。頑張ったのを認めていただけたようです。
契約社員だった前職・・・ボーナスはありませんでした。
生まれてはじめてのボーナス
(まあ、ハハにプレゼントできるほどは頂けなかったようで、そのうち・・・を期待することにしますワ)
ムスメは嬉しそうに、ダウンコートを買ってきました。
向こうではウールコートじゃ寒くて話にならんとか・・・申しておりました。

後、正味3日、コッチの仕事をちゃんと片付けていきたいと、
連日の深夜帰宅は続きます。
風邪気味なのが気がかりではありますが、、、
30日から正月3が日ゆっくりすれば、回復するでしょう。
来年は、思う存分頑張って欲しいところです。

ジジババの今後も含め、来年はどんな年になる事でしょう

このブログもおかげさまで987記事になりました。
本当は、年内1000記事を目指してたんですが・・・

来年1月26日の5周年記念日に1000記事目をUPするべく目標としたいと思います。

今年はもうこれで、最後になると思うので、
(「ひとこと」は書きますけどね
どうか、皆様よいお年をお迎えくださいませ





静かです

2008-12-21 06:37:12 | ひとりごと
おはようございます
今、朝の6時をまわったばかりです
昨夜は10時に布団に入りました。。。。ダンナがTV見てたのでうるさくて、、、でも、すぐ撃沈

ムスメが仙台に行って、ババはショートで、犬ももういない
いやあ~~静かです。
ムスメは仙台の部屋の片付けが終わったら、一旦戻ってくるので、今年いっぱいはコッチに居ますが、1月になったら完全に引っ越してしまいます。
本格的に静かになるのは・・・その後かな?

今回のババのショートは9泊10日
長いショート(?)
腹痛事件の後だけに、心配もありますが、アタシはその間に大掃除しなきゃ・・・
特に二階のガラクタ今年は片付けようと・・・
二階のテラスには、割れた植木鉢とか、ガラクタがそのまま放置されていて、ゴミ屋敷化?
アレを何とかしないといけないです。
ババが居る時には、できないから、今がチャンスです。
~~~忙しいワ

昨日、ダンナと犬小屋を解体しました。
犬小屋。。。一坪もあったんです
正確には「一坪の屋根つきデッキと、犬小屋本体」
この家に引越ししてきた時に、大工さんががっしりと作ってくれた物で、15年間びくともしなかった代物です。
日よけのヨシズ二枚も大きかったので、細かく切り刻んでゴミ袋に入れるのがアタシの役目。。。
途中でねを上げそうになったギズモ。
ダンナは、バッシンバッシンハンマーで犬小屋と格闘してました。
アタシャ仕方なく、ゴミ拾いに徹して、頑張った~~~
廃材を庭の隅に積み上げて一旦終了にしました。
犬小屋が消えた庭は
思ったより広く・・・後にはいずれ木を植えようと思います。

今日は
第九で~~す

40年前の今日

2008-12-10 10:30:18 | ひとりごと
いいお天気です
ババは少し体調不良で微熱の為、デイを休みにしました
もちろん、ジジもお休み・・・

ダンナは今年最後のゴルフに出かけ、夜は忘年会
老犬相変わらず、餌も水も飲まず、時々鳴き声を立てています・・・
もう、時間の問題でしょうね

今日は12月10日
40年前の1968年の今日、あの三億円事件が起きました
詳しくは こちら

あの日、お昼過ぎごろだったでしょうか、
ちょうど、ギズモ。が乗っていた、
学校から最寄り駅までの五日市街道を通る路線バスが
途中で警官に止められて
2人のおまわりさんが、バスに乗り込んできて、
車内を見て回るので何事か?と不思議に思った記憶があります。

事件現場の府中刑務所前から、東芝府中までの府中街道は
その後、何度と無く通りましたが、通るたびにこの事件を思い出しました。
TVドラマや映画にもなった特異な事件でした
しかし、真相は闇の中・・・とうとう未解決のまま1988年に時効となり
世間の記憶も薄れてしまいました。

12月10日が来ると、毎年、
あのバスにおまわりさんが乗り込んできた記憶が思い出されるギズモ。でした。

   <981>

深夜の宅急便

2008-12-06 23:13:56 | ひとりごと
ピンポ~ン
そろそろ夜中の11時近い

誰だろ???
最近事件もあったから、、、恐い・・・
ドアホン具合悪くて勝手に鳴った??あるかも???

モニターに人影が見える
誰か・・・?
(インターホン機能が壊れてて、話ができないのだ)
仕方ない、なんかあったら、ダンナもムスコもいるし・・・
ドアを開けた

○マトのお兄さんがいた
遅くにすみません、お届け物です
こんな時間に!?!
日にち指定されてた届け物だった。
別に、今日じゃなくても構わないような、お歳暮の品
依頼人は何か特別な意味があって、今日の日付にしたのかもしれないが、
夜中に届くのも迷惑な話だ

夜明け

2008-11-29 07:15:06 | ひとりごと
今日はいい天気になりそうです
今朝6時の朝焼けです。。。。

この朝焼けの中
ムスメは今朝も3時間睡眠で「眠い」を連発しながら出かけました
電車に乗って50分間の「+α睡眠」が貴重です。
明日はやっと休みです・・・

オオ!!ミステーク

2008-11-21 11:03:54 | ひとりごと
いい天気・・・だけど、寒かったです
今朝、やっちゃいました!!
今日は、ジジババのデイの日
なのに
デイのお風呂着替えセット作るのすっかり忘れてた
お迎えが来るまで、スッポ~~ンと抜けてた
バッグに詰め込むまで、迎えのハイエース待たせちゃったんです
ジジには
なにやっとるんじゃい
って、目をされちった
あ~~あ、物忘れイヨイヨ来たか

この前も、スーパーに買い物に行ったとき、退屈しのぎにくっ付いてきたダンナが、
「今夜、豚シャブにするか・・・」というんで材料をカートに入れてたら、
「いや・・・たまにはビーフシチューで、パン食もいいなあ」というんで急遽メニュー変更
マッシュルームをカゴに入れて・・・デミグラスソースもカゴに居れ、ジャガイモ人参玉ねぎは在庫あるし・・・
しかし、豚シャブの材料もカゴにいれたまま
メモしてた買い物リストであれも・・・これも・・・とお買い物・・・
ダンナがしきりに「パンは?」というのを、てっきり朝食用のパンの事だと思って「ウチにあるよ・・」と・・・・この時点で、すっかりビーフシチューの事は忘れてた
おかしいと思ったダンナ「ビーフシチューのパンだろ」
言われてもまだ、気がつかず
もう一回「豚シャブやめて、ビーフシチューにするんだろ!」
・・・・やっと思い出した。。。。
かなり
ヤバかった
いつもは、帰ってからもおっかぶせてガミガミ小言いうのに、
その後は、ダンナ一言も小言言わなかった
危機感感じたのか

最近、こんな事が増えてきたゾ