
さて、「年始編」書くぞ!!



でも・・・どうかお付き合い下さい。
ギズモ。のボヤキ初めで~す


ギズモ。は、お節を盛り付けるのは元日の朝にします。
今年は、いつもの半分くらいしか作ってないけど、買ったものも含めてお正月らしくキレイに飾って。準備万端整いました
お雑煮のなべに火をつけて(とろ火で温めて)ジジババとムスメを呼びに二階へ行きました。
その間に、ダンナがお餅を焼き始めます
(ウチのお餅焼係りなのです)
ババは昨日(大晦日)の不穏をまだ引きずっていました・・・
そして、新年早々パジャマは汚れてました。。。。
何とか、ご機嫌をとりながら
オムツを交換しパジャマを着替えさせて、、、、
コイツは、春からウンがついたわいなんちゃって

どうにか下に降りてくれました・・・
ジジは・・・正月だというのに・・・髭もそらず・・・(いくら言ってもダメ、聞かないのか、理解できないのか)

・・・昔は、正月にはきちんと着物を着た父でした・・・
ダンナには(正月だから、がまんしてくれるように)耳打ちし

日本酒でカンパイの後、ダンナが完璧に焼いたお餅入りのお雑煮を祝い
それぞれに、好きなお節に箸を伸ばします。
ババにはアタシが取り分けてやりました。
ババのお雑煮のお餅は小さくカットして茹でたものをいれましたが
美味しくなかったようで残してしまいました・・・
小鉢に別盛した黒豆・きんとん・いくら・・・好物は真っ先にほおばってしまって、あっという間に口の中がいっぱいです。。。
(ヤバイ!!出すなよ===!!)
もぐもぐしてたババは・・・べ~~っと出しそうな気配

ダンナがテレビに気をそらした瞬間。。。。
ティッシュで取ってやりました


ヤッパリ、黒豆の皮が食べにくかったようです。
それでも、お酒も飲んでやっとご機嫌が治って笑顔になったババでした。
それぞれに届いた年賀状を見ながら、穏やかな元旦がすぎました。
ジジババが自室に戻ってから、やっと、ゆっくり


ダンナに誘われて、散歩がてら、近所のお寺へ初詣にでかけました。
お賽銭をあげ、お線香を供え、家族の健康と幸せを祈りました。。。

今年もギズモ。とダンナの二人でとなりました。
ムスメは友人とでかけ、
ムスコは大晦日から元旦に二年参りを済ませてきて、風邪を引いて薬を飲んで寝正月(ヤレヤレ)
高麗神社から秩父を回るコースは、毎年の恒例となって久しく
今年も早めに出かけたおかげで、空いているうちに御参りを済ませることが出来ました
去年の初詣の記事はこちら
実は今年は、今までとチョット違ったことがありました

毎年、高麗神社の境内に献血車が来てるのは知ってましたが・・・
ギズモ。は献血したことがなかったので、初めての献血に挑戦することに

先ず、献血車の脇にあるテントで問診票と申込書のような物を書き受付を済ませます。
受献血ははじめてですね。ありがとうございます。ここに書かれてあるお名前、生年月日、ご住所に間違いありませんか?最近、病気をしたり、怪我をしたり、入院したり、外国に行かれたり。。。ありませんか?
まちがいありません。お産以外入院したことありません。。。(今、自分で書いたんで、間違うわけ無いじゃん)
受何か、ご本人を確認できる物をお持ちですか?
はい(免許証を出す)
受では、隣の看護師のところへ移動してください。
看はい、どうぞお座り下さい、お名前と生年月日・ご住所はこちらで間違いないですか?(先ほどの紙を見せる)それではいつもどちら側で採血されますか?チョット両腕を見せて下さいね
左です
看そうですね、じゃ、左で「いただきます」ので・・・「いただく」方と別の方からちょっと採らせてもらいますね。チクッとしますよ~~
・・・(「いただく」んかい・・・「いただく」ほうじゃないほうから、なんで?)・・・
右から少し採血しなんか印のある紙の上で採った血液を転がしていた・・・
看B型ですね。比重も問題ないです。では隣のドクターのところへどうぞ
・・・(はは~~ん、これで引っかかって、比重が薄くてできない人もいるんだ・・・アタシャ、血イ~濃いぞ~~)・・・
今採血したところを、青い止血バンドで固定されて・・・
医はい、こちらへどうぞ。。。お名前・生年月日・住所はこちらで間違いありませんか
・・・(くどい!!)・・・
医血圧測りますね・・・176の100・・・高いですね~でも180まででしたらOKなんで、今日「いただく」ことはできますネ。ま、食事とか薄味にして、運動心がけて、寒い時は気をつけてね・・・ハイ、じゃ、いいですよ。ジュースを飲みながら腕のバンドの色のバスへどうぞ
はは~~ん腕のバンドの色が違うのはそういうことか・・・
青い印のしてあるバスに乗り込んだ(きょろきょろ)
ここでいいんですか~?(きょろきょろ)
看あ。はいどうぞどうぞ、こちらにお座り下さい。初めてですか?お名前とご住所と生年月日は間違いないですか?(くどいわ)
今日はこちら(左)から「いただきます」ね~。それでは400cc「いただきます」ね~
ゆっくり、飲み物飲みながら、楽~にしててくださいね~~~
約15分で終了しました。
又、さっきのテントに戻って、又ジュースをもらって10分間休息、記念品(?)のカップラーメンと献血カードと書類を渡されて、初献血を終わりました。
献血とは血を差し上げる事。よって、赤十字は「血をいただく」ってわけだ
なんか・・・変な感じ~~
「いただきます」って言葉が・・・吸血鬼の集団みたい・・・こりゃどうも不謹慎でした
