goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフ

楽しみを見つけよっかな

道の駅、あらエッサでお買い物~

2017-11-26 | 島根のもんだわ
休日を利用して安来に行ってきました^^


近いけど なかなか行かない安来。


道の駅には、おみやげ物以外にも新鮮な野菜や鮮魚もありました。


ついつい買いすぎちゃったわ。

写真に映ってない物も数点あり。


伯太町の平飼い卵があって思わず買ってしまった。

抗生物質など与えてないそうです。

やっぱりこういう卵がいいな。


お味噌は大正屋醤油店の田舎みそ。
加熱してないので酵母、乳酸菌が生きてる。生味噌。


写真真ん中のは、あご(トビウオ)の練り物。
松江にある長岡屋の商品も置いてありました。おでんに入れました♪

大きな梨 王秋
日持ちがするようなので仏様用に^^


他に白ネギ、干し椎茸も買いました。

安来産の作物、どれも美味しかった!



みかんは、やすぎ観光みかん園へ行って買ったもの。

道の駅では売ってないです。

農園は近くにあります。 


実は、このミカンが欲しくて安来に行ったのでした^^


みかん狩りは終わったらしいけど
まだ樹に実ってるのがあって
2個ほど ミカン狩りしてみますか?の言葉に甘えて初めての経験させてもらえました^^

木は高さが低いので子供さんでも簡単にとることができます。



一畑百貨店でもまだ販売してるそうなので

無くなったら買いに行く予定。

味か濃くて美味しいの! 


写真を撮ってるとき

チェックしに来るパンくん





近いよ~


どアップ



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンホモクリームライン牛乳

2017-11-21 | 島根のもんだわ
大好きな木次牛乳


特にすきなのが

写真のふたつ。


左はブラウンスイスのおちち

右はホルスタインとジャージー混合の昔ながらのおちち。


ブラウンスイスは、あっさり、優しい甘さ

昔ながらのは濃厚で甘さもはっきりとわかるタイプ。


どちらも低温殺菌のパスチャライズ、ノンホモ

乳脂肪がそのまま残っているので

上部にクリームが付くの。


半額でゲットしたおちち


見るやいなや騒ぐ騒ぐ^^





ぼくちんも欲しいって?






パン君も大好き(なんでも好きだけど)



クリームのところを少しだけあげました~







これがまた美味しいの

昔ながらのほうが濃厚で好き。






牛乳パックに書かれた説明文





大量生産はしない

自然を大事にしながら美味しい牛乳を生産してる木次乳業。

こんな会社がもっと全国に広がるといいな^^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やすぎ観光みかん園

2017-11-07 | 島根のもんだわ
みかんの産地といえば温暖化な地域だけど


積雪もあって天候も曇りや雨の多い山陰地方


みかん狩りができる農園があるとか! 場所は松江の隣 安来。


つい最近、大根島産の桃でびっくりしたのに


今度は安来でみかんとは^^


  



一畑百貨店で販売されるとHPのブログで紹介されてたので


買ってきました。






ゆら早生という品種で


和歌山県ゆら町で発見された品種。味が濃く果汁たっぷりで、果肉を包む薄皮がとても薄く柔らかい高糖度の品種とのこと。HPより抜粋


1袋にサイズはいろいろで8個入ってました。400円くらい


さっそく食べてみると


味が濃い!!


酸味も濃い!!!





甘酸っぱい お味でした。

試食もあって、こちらのみかんの隣に静岡県産のがあり試食したらすごく甘かったの

ちょっと迷ったけど やっぱり地元の買わなきゃって1袋ゲット。


昔はこのくらい酸味があって味も濃かったような・・・遠い記憶だけど。


安来のミカンを食べてから他のを食べると

味が薄く感じる。


酸味好きな人にはたまらない美味しさ~ 

味が濃いからビタミンやミネラルも豊富なんだろうな!


土作りからこだわっていて

なるべく農薬も使わない栽培のようです。


通販もありました 11月10日まで


気になるかたは こちらから どうぞ~ 



一畑百貨店でも売れ行きが良いらしく

追加販売されるそう。


また買わねば^^



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポポー、って何?

2017-10-10 | 島根のもんだわ
名前だけを聞いてもなんなのかわからないですよね。


イオンにあるモリモリ奥出雲でお買い物。


そこで見つけたの。  ポポー


そういえば何年か前に島根でも栽培しているってサイトがあったなぁ~っ。

ポポーの果肉を使ったアイスクリームもあったけ。


ポポーは9月~10月が旬の果物。


初めて食べる果物。興味もあって買ってみましたよ。半額だったし。



見た目は アケビに似てる






生産者が書いたと思われる説明書きがあって

マンゴーとバナナを混ぜたような味と。


想像できないけど^^ 


柔らかく完熟したものを半分にカットしてスプーンで食べるそう。





果肉は黄色い。


甘い香り♪  黒いのは種。


食べた感想は・・・



食感はバナナようなねっとり感はないけど、滑らか。


どんな味か説明が難しいけど、甘くて、パイナップルのような爽やかな酸味も少しある。

発酵したような芳醇な香り。 種の周りは少しピリッとする。


コレ 美味しい!


種は大きかった。 





形は柿の種っぽい。



パン君の反応は?





興味なさげでした^^


ポポーの詳しいことは こちら

北米原産で

日本には明治時代にすでに入ってきていたようで、戦後になって、病害虫に強く、

無農薬で栽培できるという事で庭木などに一時栽培が広く普及したようですが、なぜかその後すたれ、

今では「幻の果実」とまでいわれています。     旬の食材百科より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマンベールチーズ 刺激的?

2017-09-26 | 島根のもんだわ
木次乳業のチーズが好きでよく食べるけどカマンベールチーズはまだ食べたことなかった。


カマンベールチーズ自体が初めてかも? 1回くらいは食べたかな? 


どんなチーズなのか興味もあって買ってみました。 


賞味期限より

5~3週間前  あっさりした風味
3~1週間前  まろやかな風味
1週間前~賞味期限  深く刺激的な風味






と箱に記載。


気になったのが深く刺激的な風味!


これは味わってみたい!


ということで1週間前を購入。




おしゃれな包み^^





白カビが・・・ひょぇ~ まぁこれがカマンベールなんだけど。


鼻を近づけると・・・ いつものチーズとは違う香り。なんだか食べれる勇気が無くなってきた・・・



カットしてみましたよ






柔らかいです。特に外側がとろ~っとしてます。


こっちが分かりやすいかな







恐る恐る 一口食べてみました。


う~ん  なんとも言えないお味。





ちょっとクセがあるというか。


バゲットにのせてグリルで焼いたら 少し食べやすくなったけど





初心者の私には 刺激的すぎるチーズでした。 


ハードルが高すぎたな~



ということで


今度は  


賞味期限から3週間前のを買ってみた。






比べると余り変わらないねぇ



カットすると


明らかに固いです。全然違う。





なんだかフレッシュな感じ~^^


こちらは美味しかった!


ミルク感も少し残っていて食べやすい。


果物と一緒にチーズを食べるのが好きになったので



柿もカットして。




でも柿は合わんかな


ドライフルーツも良さそう。

次は2週間前のを食べてみようっと^^




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココロノファーム 三刀屋

2017-09-12 | 島根のもんだわ
この前、焼き菓子屋さんで購入した 桃のジャム。


残り一個だったし、桃のジャムって余り買わないので

どんなもんなのか買ってみたの。


桃は、三刀屋産だったしね!


島根で桃の栽培って余り聞いたことなかったけど  8月に大根島産の桃がJAにあって食べたら甘くて美味しかったのを思い出した^^



ジャムはとろっとしててヨーグルトとも合う~





焼き菓子屋さんの店主さんに聞くと


桃は、ココロノファームで栽培されたものだと。


HPによると


ココロノファームーは、雲南地域の果物づくりの中心として、栽培から販売まで一貫して行われています。

≪美味しい果物作りのために≫
・施設栽培により、雨や風による果実の被害を抑え、徹底した養水分管理
・棚栽培をすることで、枝葉をいっぱいに広げて太陽の光を効率良く利用
・完熟した果物になるよう、着果制限をして、完熟するまで樹の上で管理
・一定以上の糖度の果物になるよう、モモなどは光センサー選別を行う


直売所でも買えるし、イオンのモリモリ出雲にも置いてあるとのこと!


ちょうどモリモリ出雲で木次乳業のゴーダチーズや卵を買いに行く予定だったので

早速行ってきましたよ~


果物のコーナーにはぶどうやブルーベリー、桃、すももなど陳列しあり

ココロノファームさんのを探すと、桃とプラムがあり即購入!







食後のデザートで桃をいただきました♪


ほどよく甘味があり、ジューシー





皮むきと皮つきで。

やっぱり皮つきが美味しい~


ごちそうさまでした。



インスタもやってみるようで


栽培の様子の写真もあった。

なんと! さくらんぼも栽培してるようです。もう販売は終わったけれど。


今は梨、プルーン、ぶどうが旬を迎えてますね。 また買わねば!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウンスイス牛乳

2017-08-25 | 島根のもんだわ

乳製品はほぼ木次乳業を好んでいただいてます。


牛乳は得にブラウンスイスが好き~^^


搾乳量が少ないので、取り扱っているお店も限られてるのだけど

イオンのモリモリ奥出雲に500mlがあるのでよく買います。


ブラウンスイス牛乳は、低温殺菌、ノンホモ(脂肪分が壊れてない)


牛乳というよりミルク? ちょっと違うなあ、お乳?


そんな味わいのあるお乳。 うまく説明できないけど。あっさりしてるけど旨いの! 






写真に 白い小さな塊が見える? クリーム状のものが浮いてる、これがノンホモの証。脂肪分の中にあるタンパク質、乳糖が外へ出ないので
おなかを壊したり、下痢になることが少ないんだそう。






ところで・・・


このブラウンスイス牛乳


ふと、思ったこと。


買ってすぐに飲んだものと、数日経ってから飲んだ味が違う気がするの。

数日経ったほうが味が濃い?コクがある? な~んか美味しくなってる? そんな気がして。


そんなことを思ってたときに

中洞牧場のサイトで見つけた!


山地酪農で良質な牛乳と生産している牧場で

牛乳のことが詳しく記載されていて、

牛乳も熟成されるらしい!? って。

記事を抜粋すると

「牛乳は新鮮なものがおいしい」と思ってらっしゃる方が多いのですが、中洞牧場の牛乳(というか「ノンホモ・低温殺菌」の牛乳は、多分すべてそうだと思います)は製造後4~5日で美味しくなりはじめ、同 10~14日(=賞味期限の3~7日後)ぐらいで味のピークに達します(製造後3週間め!ぐらいがいちばん美味しい、なんて言う人もいます)。


※ ノンホモ・低温殺菌牛乳が時間の経過とともに美味しくなるのは、『肉やお刺身はちょっと置いた方が美味しい』と言われるのと同じように、
  冷蔵庫内でおだやかな冷温熟成が進むためではないかと考えています。



条件として「ノンホモ、低温殺菌」の牛乳。

たまに賞味期限があと1日しかなくて割引シールが貼ってあるのを見るけど

今度見つけたら、買ってみようっと^^

賞味期限を数日過ぎたらもっと美味しくなるかな?  味わってみたいわ~笑 ちょっと勇気がいるけど。

封を開けなかったら問題ないしね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリモリ奥出雲 イオン

2017-08-01 | 島根のもんだわ
火曜日にイオンに行くことは滅多にないけど仕事が休みだったし


買いたいものもあったので行ってきました^^


食品売り場の一角にある「モリモリ奥出雲」



特産品から野菜まで

結構たくさんの品揃え。スペースはそんなに広くは無いんだけど、移転前に比べると広くなった。


今日のお買い物


本当は木次乳業のブラウンスイスの牛乳とブラウンスイスハンバーグ、卵の3点を買う予定だったのが・・・



たくさん買ってしまった!

初めて知ったけど、どうやら毎週火曜は木次乳業の乳製品類が10%オフらしい!

ということで


ヨーグルト、アイスや珈琲牛乳など知らないうちにカゴの中に~







ちょっと買いすぎたわ^^




そして野菜まで


この通り






トップ写真のトマトは


東三瓶トマト(初めてきいた)




土作りから拘ってるみたいで

珍しかったので買ってみました。

酸味のないトマトでした♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックオリーブアイス  木次乳業

2017-07-25 | 島根のもんだわ
たまたま見ていた「久本雅美のこれぞにっぽん」という番組で


木次乳業のプレミアムアイスが紹介されたの。


そこで魅力的なアイスが!


それが写真のブラックオリーブのアイス。


木次乳業へ問い合わせると

松江にはイオンに置いてあるとのこと!



数日後、行ってきましたよ^^


まだ食べたことなかった苺も一緒に購入。


さっそくオリーブのほうを食べました^^






木次乳業のHPによると


豪州産のブラックオリーブを塩水で1年間じっくり熟成させ、優雅な香りを出しました。
塩気と口に広がる香りが癖になる大人のアイスクリームです。


このオリーブはキヨエというものらしい。

HPはこちら





どんな味なのか想像がつかなかったけど


コレ、美味しい!!  かなりハマったわ~^^

ほんのり塩味があるのも好きすき~


流石、木次乳業! 

原材料の生乳も良質だし、オリーブももちろん良いものを使ってる、さすがだね^^ 

そして


オリーブオイルをかけると・・・またひと味も違った美味しさがあるとのこと!


「これぞにっぽん」の通販ではキヨエのオリーブオイルがついてくるけど

イオンで買ったのは付いてなかった。通販限定のよう。


なので家にある「アルベルトさんのオリーブオイル」をかけました。




アルベルトさんのオリーブオイルは4種類あるんだけど

これはちょっとクセがあって辛口タイプ。


かけちゃいましたよ~





コレ合う!

よりオリーブの香りが強くなって なかなかグーでした♪


ちなみに


次の日、苺アイスでもかけてみた^^






合うかな??





う~ん


どうでしょう~?


かけんほうが良かったかも・・・


バニラだったら良かったかな?


とにかくブラックオリーブのアイス。

今まで食べたことない味!
大人のアイス♪


木次乳業のサイトで通販やってました。 セット売りでキヨエのオリーブオイルも付いてました。

欲しくなってきた! どうしよ~ 


気になった方はどうぞ~ こちら








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根島産  桃

2017-06-26 | 島根のもんだわ
仕事の帰りJAへ寄って晩ごはんの食材をゲット。


ズッキーニ、トマトを購入。


店内をウロウロしてたら桃を発見!


もう出回ってるんだね^^桃大好きなので即購入です♪


それに地元の島根県産を買うのは初めて。


大根島産。 大根島といえボタンが有名です。





おやつにいただきました^^


まだ固かったけどカットするとジューシーで果肉は柔らか。






ジンジャーチャイと一緒に。





ジンジャーチャイは、この前つくったトータス松本さん流の作り方ではなく

牛乳が沸騰する直前に止めてみた。

ひょっとして沸騰させないほうが美味しいんじゃ? ってすこ~し思ったので^^


飲み比べた結果・・・



トータス松本さん流のほうが美味しかった!

ある程度水分を飛ばしたほうが美味しくなるんだろうね??









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする