今朝も4時半過ぎには起床し、4時50分には走り出しました。
5時の天気は晴れ、気温12度、湿度81%、北寄りの風2mでした。ウエアは昨日ウィンドブレーカーを着て失敗したので薄手の長袖と半袖Tシャツの重ね着、ロングタイツとランパン、そして帽子と手袋でした。これで丁度良かったです。
そして今朝は予定通りお地蔵さんコースで距離10kmでした。8分台からの入りで少しずつペースを上げて平均では7分18秒/km、平均心拍数118bpm。5km過ぎ辺りからは楽しく走れて汗もしっかりかけて良かったです。


朝に10km走ってしまうとその後が楽ですね。この他にスイムやバイクまでやると疲れて体調を崩しそうなのでやりませんから昼間の時間は他の用事を片付けらます。今日は藤沢市に住む叔父の家に行ったり、年金支給日なので3か所の銀行へ行って、床屋へも行くことができました。実家の庭の植木の手入れも少々出来たしでやらなければいけない用事の一部が片付きました。
開脚ストレッチと体幹トレーニングは夜行いました。6時半過ぎからTVを見ながら約45分間。
そして今日は8月4日に開催される沼津トライアスロン大会の申込みを行いました。去年は心房細動を抑えるカテーテルアブレーションの手術を6月に行った関係で練習が思う様に出来ず申込みすら出来ない状態でしたし、一昨年はスイムの途中で棄権すると言う無様な結果だったので今年ことはそのリベンジで何が何でも完走したいと思っているのです。
この大会の距離はスイム750m、バイク20km、ラン5kmと短くスプリントの部だけなんです。なので是が非でも完走しないといけません。
とは言え、参加するには両親が何事もなくショートステイへ行ってくれないと実現しないのです。現在は老健に入っている97歳の父と、94歳の母の体調次第という条件もあるので、それに私の心房細動が当日どうなっているのかにもよりますし、不安定要素ばかりなので当日になってみないと全く分からないのが現実なんです。でも心配していたら何も始まらないので全てが上手く行く、と念じながら参加出来ると信じてこれからも練習に励みたいと思っています。
4月の距離合計 ラン78.0km、スイム2.6km、バイク107.0km
体幹トレーニング 10日、飲酒日1日
2024年1-3月の距離合計 ラン266.0km、スイム16.7km、バイク719.0km
体幹トレーニング 73日、飲酒日2日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
体幹トレーニング 10日、飲酒日1日
2024年1-3月の距離合計 ラン266.0km、スイム16.7km、バイク719.0km
体幹トレーニング 73日、飲酒日2日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
ついに…
リベンジの準備は整いましたね😆
もちろん当日の げたのうらさんの
状況次第ですが、参加出来る可能性が
ゼロでなければ 申し込んだほうが
絶対にいいですよね🎵応援しています🙋
そうです、まずエントリーしないと参加できませんよね。今年は天も味方してくれると信じてます。
目標が出来ると気分も乗ってきます!
応援ありがとうございます。頑張ります!!
こんばんは(^^)/
はい、2年越しのリベンジですから気合い入れて頑張ります!きっと環境は整うと信じて。ポジティブ思考です。応援いただくと力になります。ありがとうございます。
無事!参加できますように、ブログ見ながら応援しています。
そして、元気もいただいていま~す。🍀👍️
こんにちは、コメントありがとうございます。
大会のある8月は父が老健から出て自宅に戻ってきているのか、あるいは特養に入所しているのか全く分かりませんが、両親の介護への比重が高くなるとストレスもたまりますのでその発散の意味もあってスポーツを継続し楽しんでいます。
何とか大会に出れると良いのですがね。応援ありがとうございます。