goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

5kmラン、1kmスイムのち接骨院

2018年12月13日 16時44分03秒 | トレーニング2018

今日も寒い朝を迎えました。もう真冬ですね。

寒いと右膝の痛みがぶり返します。もっと積極的に温めた方が良いようです。今夜は冷やさないように注意したいと思います。

 

しかし2日にフルマラソンを走ってから全く走れていません。10日以上走っていないのでさすがに今日は少しは走ろうと思い10時からトレーニング始めました。BCTとGFR(グリッドフォームローラー)やってその後ゆっくり走り始めました。でも右膝に痛みがあります。走っていてもこの痛みは取れそうもないと感じたのでいつものお地蔵さんコースへは向かわずに泉の森を1周だけして帰宅することにしました。

ペースは徐々に落ちて行きましたが、心拍数は反対に徐々に上がってラスト1kmは160bpm台に上がっていました。久し振りに走ったからでしょうか?身体が暖まった終盤は痛みが少し和らいだ感じでしたが今の状態ではまだ走らない方が良いようです。

今日のデータです。

 

5kmのランニングだけでは運動量が少なすぎるので午後になってから引地台の温水プールに行ってきました。

2時過ぎに到着です。この時間は空いています。クロールで1kmゆっくり泳いできました。

 

右膝を何とかしないと走ることが出来ないのでプールから帰宅後は掛かりつけの接骨院へ行って揉んでもらいました。

診てもらうと相変わらず右膝が外側に開いてしまうそうです。また太もも後ろ側の筋力が前側よりも弱いようです。前後のバランスが悪くても痛みがでるそうです。これを矯正する筋トレ方法を教えてもらったのでこれから毎日行うことにしました。

うつぶせ寝で両手は顎の下に置き、肘と顎は床から離さない様にして真っ直ぐ伸ばした足を片方ずつ上にあげます。上げる高さはほんの少しで良いのですが、この時に膝が開かない様にして膝を真っ直ぐに上げることに注意します。私の場合、左膝は良いのですが、右膝が外側に向いてしまうそうです。それを直そうとすると右腰が動くのだそうです。腰を動かさずに膝を真っ直ぐ上げないといけません。左右の足を片方ずつ順番に30回ずつ上げます。これを1セットとして2~3セットやることにします。

最近は寝る前のルーチンが増えて大変です。

以前からやっているのが開脚ストレッチ、ヨガ友の2つでしたが、夏以降はこれにGFRが増えて、今月からは足指じゃんけんを追加しています。私は足指が手指の様には開かず人差し指から小指は一緒にしか動きません。走るには手の指の様にパッと開くことが良いので先週から始めたんです。指先に集中し毎日やれば開く様になるそうで、ほんの少しですがその兆候は見られます。努力次第の様です。ちなみに家内は綺麗に足の指が全部開くんですよね。凄いです。

そして今夜から前述のうつぶせ寝での足上げが追加です。どれもTV見ながら出来るので習慣付いてしまえば苦にならないでしょう。

 

 

今月の距離計 ラン47.2km、 スイム3.0km、 バイク32.0km

1ー11月の距離累計 

ラン2,348.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月ー11月)921.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCT & バイク17km

2018年12月12日 16時41分16秒 | トレーニング2018

昨日がとっても寒かったせいかちょっと風邪気味で頭痛がしています。それにここ1ヵ月ぐらいは毎晩夜間に2,3度トイレで起きてしまい少し寝不足気味が続いていることもあります。先週病院でそれなりの薬を貰って飲んでいますがあまり効果はありません。

来週また両親の付き添いで病院へ行くのでその際に泌尿器科へ行くべきかどうか聞いてみようと思っています。

歳取るとだんだんあっちこっち壊れてきますね。

そして今日もまた寒いです。冷たい雨まで降っていました。午前中は走る元気はなく少し横になっていたのです。

 

でも横になっていたので午後から多少元気出てきました。雨も上がりました。なので気になっていた実家の庭の草取りやって金柑の実をまた少し取りました。

今回はジャムにしようかと思っています。

 

さて、右膝の具合はほぼほぼ治った感がしています。走る気分ではなかったので走る代わりにBCTと3本ローラー台を使ったバイク練習だけ行い少し汗流しました。

まずBCTです。今月はBCTもだいぶ行う回数が減ってしまいました。しっかりやっていないといけませんね。実際今日やってみたらマラソン講習会で教えてもらった8秒掛けて上体を倒し4秒掛けて戻すやり方の腹筋がまともに出来なくなっていました。イカンイカンです。明日からまたしっかり毎日行いたいと思います。

そしてその後2時半過ぎからバイク乗りました。バイクももっと頻繁に練習しないといけませんね。全然駄目です。サイクリング程度しか出来ていません。今年3月に始めた頃の状態と大差ないです。

今日のバイク練習の結果と心拍数のデータです。

距離17km、タイム49分10秒、
時速 最高25.7km/h、平均20.7km/h
心拍数 最高135bpm、平均74bpmでした。

 

心拍数ですが、寒い部屋でバイク練習やったので乗り始めは寒さのために心拍数が急上昇したようです。身体が温まったら前回同様にとても低い心拍数で推移しました。

 

 

膝の具合は良いので明日からまたしっかりランの練習も行いたいと思います。

 

 

今月の距離計 ラン42.2km、 スイム2.0km、 バイク32.0km

1ー11月の距離累計 

ラン2,348.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月ー11月)921.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プールで1km

2018年12月11日 15時45分37秒 | トレーニング2018

今日はメチャクチャ寒いですね~。夜から雨らしいですが、ひょっとしたら雪になってもおかしくない様な感じがしてます。
北関東の方は雪らしいですものね。暖冬とは言え、そんな時の方が雪が降るととんでもない量の雪が降るんですよね。そろそろ車のタイヤは冬用に換えないといけませんね。

 

さて、右膝ですがどうもイマイチ完治しません。

7割程度の回復かなぁ~、と言うところです。昨日は腰にも少し違和感があったので接骨院で診てもらったら左足の太ももなども相当に凝っているとのことでかなり時間を掛けて揉んでもらいました。右足引きずって歩いていたからかなぁ~。揉んでもらったので今日は少しはマシになっています。先生は走っても大丈夫と言ってくれていますが、走るのはもう少し様子を見てからにします。

 

その代り今日は引地台の温水プールに行って1kmだけ泳いできました。

11時少し前に到着しました。受付前の案内板に11時までスクールが入っているとの掲示がありました。スクールのある時間帯は2コース分が使用できないので混雑しているんです。暫く我慢して泳いでいましたが、11時を過ぎると途端に利用者が激減です。

10時開場なので最初から入っている人が1時間で出るケースが多いのでしょう。それとスクールが終了して使用できなかった2コースも解放されます。次回は事前にスクールのあるなしをチェックして、スクール終了後にプールに入れるように時間調節して来ることにすれば最初からスムーズに泳げそうですね。

 

ところで毎回感じているのですが、プールの利用者は女性の高齢者が圧倒的に多いですよね。そして女性陣は友人、知り合いなどと一緒に来ています。対して男性は少数ですし、一人で来ている方が殆どです。我が家の隣にも定年退職して暇を持て余している元気な70歳の男性がいますが、「一緒にプールに行きましょう。」とはなりません。

 

いや、今度声を掛けてみようかな。私と一緒なら身体障碍者の付き添いということでその人も無料で入場できるし。うん、良いかも。

 

 

今月の距離計 ラン42.2km、 スイム2.0km、 バイク15.0km

1ー11月の距離累計 

ラン2,348.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月ー11月)921.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のプールで1km

2018年12月07日 12時59分52秒 | トレーニング2018

毎週金曜日にデイサービスへ通っている母ですが、ある周期で行きたくなくなるようです。今回またデイサービスを辞めると言い出しました。無理に行かせようとすると尚のこと意固地になって始末に負えないので、とりあえず今日はお休みすることにしました。暫くすればまた行きたいと言い出すと思われます。

最近になってやっとですが、喧嘩をしないような方向で対応できるようになってきました。

 

さて、母が家にいることになったので私は幸運にも多少時間の余裕ができました。

 

 

一方、駅伝で痛めた右膝にはまだ少し痛みが残っています。走ろうと思えば走れるのでしょうが、フルマラソンも終わったことですので今週は引き続きしっかり休養に充てたいと思います。

ただ何もしないのはよろしくないので、時間の取れた今日は久し振りに引地台の温水プールへ行って泳いできました。

 

10時半ごろプールへ行ってみると今日は結構な利用者数です。往復コースも一通コースもそこそこの人数が泳いでいて、そこに入って泳ぐのはシンドそうです。

なのでフリーコースへ。何とか一人分のスペースはありそうですが、すぐ隣は何だかずっと泳いでいそうな年配の男性です。でも他にスペースはなく、しかたなくそこで泳ぎ始めました。するとやっぱり予感は的中でお互い連続ターンで泳ぎ続けました。彼は私より少し速いペースで泳ぎ続けます。都合3回抜かれましたが、接触しないようにお互い気を使いながら何とか泳ぐことができました。

隣の彼が先に泳ぎ終えたその直ぐあとに、私も予定の1kmまで泳ぎ切れました。先に泳いでいた彼は多分2kmは泳いでいたのでしょう。プール内で端に隣同士で立ったのでちょっと声を掛けて見ました。一見すると60代後半か70代前半ぐらいのしっかりしたガタイの男性でした。「2kmぐらい泳いだんですか?」と聞くと、「そうそう、丁度2km泳ぎましたよ。いつも2km泳いでいるの。」「私は丁度1kmでした。」と会話が出来てその後暫く2人でおしゃべりしてました。

今まではなかなかプールでお会いした初対面の人とおしゃべりをしたことがなかったのですが、声を掛けてみるものですね。かなり頻繁に引地台温水プールに来ている様で、ここが改修工事などで閉館している時は相鉄線柏台駅から徒歩10分ぐらいの所にある「海老名市北部公園屋内プール」へ行って泳いでいるとのこと。

そんな場所にプールがあるなんて知らなかったのですが、我が家からそれ程遠くなくて車で行けば20分以内で行くことが出来ます。とても良い情報をもらえました。以前引地台温水プールが閉館している時は藤沢市の秋葉台公園のプールへ行ったことがあったのですが、これからは海老名市の北部公園のプールを利用することが出来そうです。

 

今日は1km気持ち良く泳げて、そしてとても良い情報がもらえてラッキーでした。

 

プールエントランスにはクリスマスツリーが飾ってありました。

 

 

 

今月の距離計 ラン42.2km、 スイム1.0km、 バイク15.0km

1ー11月の距離累計 

ラン2,348.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月ー11月)921.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順位の訂正、かる~く汗だけ & 金柑の実

2018年12月04日 16時05分38秒 | トレーニング2018

12月2日に参加した湘南国際マラソンの記録で順位に誤りがありました。訂正します。

 

タイムは3時間56分34秒でそのままでしたが、
順位は総合順位ではなく、男子の部で4552位、そして完走者は14103人でした。

 

 

さて、昨日は終日休養日にしてトレーニングは行いませんでした。

右膝にはまだ痛みがあって今後も暫く接骨院通いをするようです。今週いっぱいはランニングはしません。その代り3本ローラー台を使ったバイク練習と今日から再開した引地台温水プールにでも何度か行って少し泳ごうと思っています。

 

今日は午後BCTとGFR(グリッドフォームローラー)やった後にバイク練習だけ行いました。でも身体のあっちこっちに多少なんですが張りがあって、まあ軽度の筋肉痛なんでしょうが、無理することはないので汗が出る程度のかなり軽めの練習となりました。

今日のバイク練習の結果と心拍数のデータです。

距離15km、タイム44分23秒、
時速 最高22.0km/h、平均20.3km/h
心拍数 最高74bpm、平均63bpmでした。

 

 

汗は出ましたが、このスピードだと心拍数が殆ど上がりませんでした。因みに消費カロリーは73kcalだったので、350mlの缶ビールだと半分しか飲むことが出来ない計算です。(笑)

 

 

今日は暖かでしたね。

実家の庭で金柑の実が色付いてきました。

 

一つ捥いで食べてみました。酸っぱいのかと思ったら甘みがあって美味しかったです。今までは鳥も食べないので美味しくないのだろうと思っていたのですが、思い込みはいけませんね。甘露煮にしたことなんてないのですが、今年は風邪予防のために作ってみようかな。

 

 

 

今月の距離計 ラン42.2km、 スイム0.0km、 バイク15.0km

1ー11月の距離累計 

ラン2,348.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月ー11月)921.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする