今朝は4時40分に起床し、4時55分から早朝散歩してきました。
5時の天気は晴れ、気温26度、湿度89%、西の風1m。
実家周辺のジョグや散歩の時は概ね反時計回りが多いのですが、今朝は時計周りでそして小田急線の踏切を渡ってぐるっと一回りし合計3.1km歩いてきました。時間も5分延長で35分。しかし風を殆ど感じることが出来ず蒸し暑く汗かきました。
ガーミンのデータです。
さて今日は母を朝一で眼科クリニックへ連れて行き、なくなりかけている点眼薬の処方箋を貰ってきました。内科の薬は母を連れて行かなくても処方箋を出して貰えるのですが、眼科は本人の検査をしないと処方箋を出して貰えないので厄介です。
眼科クリニックを出た後はすぐ近くにある母が通っているデイサービスの施設へ母を連れていきました。眼科とデイの施設が近くにあってとても助かっているのです。
そして母を車から降ろした後はそのまま今度は私の診察で隣駅の病院へ直行です。8月3日の事故で痛めた頸椎のレントゲン検査と解放脱臼で縫合した左手親指の抜糸をしてもらうためです。
レントゲンの検査では異常はなく順調に回復しているそうで次回は2週間後にCT検査を受けることになりました。首から背中にかけての痛みがまだ少しあるのですが、この痛みは首をコルセットで固定していて肩回りの筋肉を殆ど動かしていないからだと思っています。なので接骨院へ行ってマッサージを受けようかと思っているので、先生にそのことを尋ねたところ、「患部のマッサージは2週間後のCT検査の結果を見てからにして下さい。」と言われてしまいました。残念ながら接骨院でのマッサージは2週間後までお預けです。
そして左手親指の抜糸です。小さなハサミでパチンと切りますからその都度チクッとした痛みが4回ほどありましたが直ぐに終了です。そして今日これでやっと患部に当てていた添え木が外されたのでとても楽になったのです。
今までずっと包帯が巻かれていたので分かりませんでしたが、右手の親指と比べたら太さがかなり違っています。左手親指はパンパンに腫れあがっていました。そして添え木が取れたことで第二関節は自由に動かせると思っていましたが、脱臼した第一関節だけではなくて第二関節も腫れていて動かすと痛みが出てしまいました。第二関節は脱臼までいきませんでしたがここにもかなりの負荷が掛かっていたのでしょう。炎症しているのでしょうね。
抜糸後はバンドエイドを貼られたので傷口がどうなっているのか分かりませんでしたので帰宅後にバンドエイドを剥がしてみました。
するとどうでしょう、傷口はしっかりくっついておらず口を開けていたのです。沼津の病院で縫合してもらいましたが、その病院では添え木をされずバンドエイドを貼っただけであとは包帯を巻いてくれただけだったんです。地元の病院へ行くまでの2日間は添え木なしだったので気を付けてはいましたが余計な力が入ってしまって傷口が上手く着かなかったのでしょうね。まあ今更どうしようもないですし、乾いているのでこのまま肉が盛り上がってくるまで放っておくしかないのでしょう。バンドエイドは毎日替えないといけませんね。
そして親指は事故後2週間以上包帯で巻かれていたので石鹸で洗うということをしていませんでした。そのせいなんでしょう、指全体の皮膚が一枚ベロっと剥ける感じになっていて一部は擦ったら剥けてしまいました。石鹸とブラシを使って親指と左手全体を綺麗に洗い流したのです。この酷暑の中2週間以上も左手を洗っていなかったのですからしかたのないことですね。
この左手親指は2週間以上固定されていましたから第一関節と第二関節も直ぐには元の様に動かすことができません。動かしたくても動いてくれないのです。これからしっかりリハビリ運動をしないといけないのですが、自分の右手で左手親指を持って動かしていくのです。痛みもありますしこれがなかなかシンドイリハビリになりますね。どれ程の日数が必要なのか全く見当が付きませんが毎日頑張るしかありません。
さて今日の予定では午後から実家の玄関周りの雑草取りがあります。1時の時点で34度もあって暑かったのですが、折角左手の添え木が取れたことですし、リハビリも兼ねますから左手も使っての草取り行いました。一応念のために綿の作業用手袋をしてその上から耐油ゴム手袋をして指を保護しました。また狭い場所ですから40分程度で終了しましたが、左手で草を掴んで引っ張ることも敢えてしたりです。
同じ要領で明日は午前中に実家の庭の芝生内に生えている雑草取りを行ないます。リハビリです。
8月の距離合計 ラン8.0km、スイム0.7km、バイク9.0km
ウォーキング 9.2km、体幹トレーニング1日、飲酒日2日
2025年1-7月の距離合計 ラン900.6km、スイム25.8km、バイク1,537.0km
ウォーキング17km、体幹トレーニング182日、飲酒日20日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km