玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々
昨日は飲み物と食
べ物の中間ぐらい
のかゆ状のもので。
毎食に湯割りリン
ゴジュースをつけ
た。
今朝は吐き気も目
まいもなかったが
大きい咳を連発、
それで目が覚めた。
喉の痛みは左側の
顎の下5cm四方に。
胸に響くような咳
でも痛いのはそこ
だけ。
消化器の粘膜から
病原菌ウィルスを
追い出して今、喉
の左側で追い出し
中。
時間の問題だ。
耳鳴りは昨日より
小さい、なぜ?
水ぶくれのはず。
予想外の問題。
目覚め、湯割りリ
ンゴジュース。
毎食に湯割りリン
ゴジュースをつけ
た。
朝食、焼きじゃが
いも。
午前食、よもぎ餅
に大根おろしとご
まだれ。
昼食、厚揚げ椎茸
もやし煮込み。
午後、味噌玄米が
ゆ。
昨日は醬油少量を
つけた。
夜中喉が痛く咳が
激しく出て目覚め
た。
目まいがして気持
ち悪い。
そして、久しぶり
の耳鳴り。
塩分を吸収してい
ない。
喉を傷めただけ。
熱中症の時は腸が
正常なのを確かめ
る必要がある。
万能ではない。
献立を考え直す。
①昨日の体調。
喉x、咳xx、
目やにx、
鼻汁xx、
膝x、足x、
気分△、寒気ー、
鼻水ー、気管支ー。
❶昨日の食事。
玄米がゆ等、醬油少量。
②昨日の夜中目覚めた時
の体調。
喉xx、咳xxxx、
耳鳴り、気分x、
以下同じ。
③今朝の体調。
喉x、咳xx、
耳鳴り、目やにxx、
鼻汁xx、膝x、
足x、気分x、
吐き気△、寒気ー、
気管支ー、鼻水ー。
醤油を多めに入れ
ると30分ぐらいで
喉がもっと痛くな
る。
気管支の痛みは消
えた。
熱はない。
体力を発熱に使っ
てゲッソリなので
固形物をそろそろ。
腸は痛い状態だが
しかたない。
座っているのも疲
れるし回復も時間
がかかる。
膝はカクカク。
朝寝、昼寝、夕寝、
と充実。
夜寝があきそう。
朝食は大根おろし
入り玄米がゆと蓮
根湯に醤油少量。
昼食は玄米がゆに
昆布大根煮物へ醤
油少量。
午後食は大豆たん
ぱくと昆布と大根
の煮物。
朝食。
昼食。
昼食のニ。
午後食。
病原菌やウイルス
は熱に弱いので体
温を上げて体内か
ら追い出している。
寒気は夕方消えた。
喉は痛いし気管支
も痛い。
咳も出る。
目やに、鼻水も盛
大だ。
喉が痛いので腸は
まだガタガタ。
吸収をやめている
がどこから目やに
鼻水が?
五六時間は眠れる
ようになった。
昼寝が充実。
目が覚めるとまぶ
たが開かない。
目やにをふきっと
たら見えるように
なった。
鼻水もベタベタし
ているので鼻汁だ。
こんな余計なもの
はどこから?
消化吸収できない
ので何を食べても
どうしようもない
足はガクガク。
立っているのがや
っと。
風邪は足の筋力低
下と同時に起きた。
なので、体力は足
の筋力のことだ
今回は寝ることを
重要と考えた。
次回は眠れなくて
も膝トレをやって
みよう。
次回はないことに
したいので。
風邪をひいた。
腸がメチャクチャ
で吸収していない。
回復すれば寒気、
咳、喉の痛みもな
くなる。
足の筋肉痛は小さ
くなった。
喉は一段と痛みが
大きくなった。
咳が止まらない。
二三時間おきに排
出。
寒気がしてたいへ
んだ。
布団にくるまって
いたい。
ぐっすり眠れない
ので眠くてしょう
がない。
食欲無し。
午前食に玄米、午
後食に玄米と野菜
煮込み。
ずいぶん健康的な
習慣。
回復するから心配
ない。
何も食べなければ
もっと早い。
腸の粘膜と喉はつ
ながっているので
喉が痛いのは腸が
痛い状態になって
いる。
寒気が止まれば吸
収が始まっている。
いっぱい食べろ
よ、と言われて育
ったから回復する
につれて1日5食と
かになりそうだが、
まさか、ここへき
て。
玄米や未精製食品
を少食で。
煮込み野菜を、大
食、とか。
喉に良い蓮根湯な
ども。
腸が回復すれば喉
も痛くない。
蓮根湯を飲みなが
ら大食は絶対にや
める。
少食を続ける。
新しい習慣を作る
良い機会だ。