goo blog サービス終了のお知らせ 

21世紀 BARBEE BOYS LIVE 「突然こんなところは嫌いかい?」

2020-01-14 19:08:56 | 音楽


昨日、バービーボーイズのライブへ行ってきました。
原宿駅を降りてから、歩道橋に上るまで、凄い人混みでした。(歩道橋の上から撮影。)





個人的に聴きたかった曲は、次の3曲でした。
 第1位 ナイーヴ
 第2位 C'm'on Let's go!
 第3位 ごめんなさい

ライブ本編が終わって、アンコール(1回目)も終わった時点で上記3曲を演奏していなかったので、(´-`).。oO(最初から「ナイーヴ」と「ごめんなさい」は演奏しない可能性の方が高いと思ってたけど、「C'm'on Let's go!」を演奏しないなんて信じられない…。)と思っていたら、2回目のアンコールで無事に聴くことができて良かったです。
でも、序盤に「くちにチャック」を聴いた時に、流れで「ナイーヴ」も少し期待したのですが…。

ライブ後、家へ帰ってから、すぐにWOWOW生中継の録画を見ました。
いま参加してきたライブが、すぐにテレビで見れるなんて、すごく新鮮でした。やっぱり「ナイーヴ」が聴きたかったです。






バービーボーイズ LIVE「突然こんなところは嫌いかい?」
2020年1月13日(月・祝) 国立代々木競技場第一体育館

01.女ぎつねon the Run
02.使い放題tenderness
03.泣いたままでlisten to me
04.くちにチャック
05.midnight peepin'
06.STOP!
07.CRAZY BLUE
08.無敵のヴァレリー
09.タイムリミット
10.ダメージ
11.chibi
12.カリビアンライフ
13.なんだったんだ? 7DAYS
14.目を閉じておいでよ
15.ノーマジーン
16.三日月の憂鬱
17.負けるもんか
18.翔んでみせろ

<アンコール1>
19.ぼくらのバックナンバー
20.チャンス到来

<アンコール2>
21.C'm'on Let's go!


BARBEE BOYS IN TOKYO DOME 1988.08.22 [Blu-ray]
バービーボーイズ
Sony Music Direct(Japan)Inc.(SME)(D)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森川美穂ライブ 「another Face -tribute to Goro Matsui + Koji Tamaki -」

2019-12-25 22:43:03 | 音楽


普段、安全地帯(玉置さん)がライブで披露しない曲を歌ってくれたので、とても良かったです。
特に終盤の「行かないで」~「微笑みに乾杯」の流れが良かったです。個人的には「微笑みに乾杯」が一番良かったです。

いつか安全地帯のライブで、玉置さんが歌う「微笑みに乾杯」が聴きたいです。


another Face -tribute to Goro Matsui + Koji Tamaki-
キャピタルヴィレッジ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BOØWY THE BEST “STORY”」 ファン投票のベスト盤

2019-11-30 18:45:10 | 音楽
BOΦWY THE BEST "STORY"
ユニバーサルミュージック
2013/3/21発売


当時、ファン投票で収録曲を決めたベストアルバムです。好きな曲を3つ選べたので、自分は「CLOUDY HEART」「B・BLUE」「唇にジェラシー」に投票したのを覚えています。(さんざん悩んだ挙句)
ですが結局、収録曲を見て、当時は購入を見送りました。

6年以上経ち、急に車の中でBOφWYを聴きたくなって、今更ながらCDを購入してみました。
改めて収録曲を見ましたが、やはり選曲に意図的なものを感じます(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンのライブDVD(特典パンツ)

2019-10-21 20:12:23 | 音楽
来月、サザンのライブDVDが発売されます。完全生産限定盤には「ボーナスディスク」と「パンツ」が付きます。
「ボーナスディスク」は気になるけど、「パンツ」はいらないので、通常版を購入します。
ファンになって30年くらい。初回限定版を買わないのは初めてかも。


【メーカー特典あり】LIVE TOUR 2019 “キミは見てくれが悪いんだから、アホ丸出しでマイクを握ってろ!!" だと!? ふざけるな!! [Blu-ray + Bonus Disc(BD) + GOODS] (完全生産限定盤) (メーカー特典 : オリジナルクリアファイル 付)
サザンオールスターズ
ビクターエンタテインメント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界初!「演歌フェス2019」 (NHKホール)

2019-09-10 19:24:54 | 音楽
昨日、NHKホールで「演歌フェス2019」のステージ(公開生放送)を見てきました。




当初、演歌が好きな母親を連れていきたくて応募したのですが、運良く抽選に当たったのは良いけど、母親の体調が良くなくて、結局、自分一人で行ってきました。




出演された歌手の皆さんは、下記の通りです。

(50音順) 石原詢子、市川由紀乃、五木ひろし、丘みどり、川上大輔、川中美幸、川野夏美、北島兄弟(北山たけし、大江裕)、香西かおり、こおり健太、伍代夏子、小林幸子、坂本冬美、真田ナオキ、島津亜矢、千昌夫、田川寿美、竹島宏、辰巳ゆうと、天童よしみ、鳥羽一郎、中澤卓也、中村美律子、長山洋子、パク・ジュニョン、走裕介、氷川きよし、藤あや子、細川たかし、美川憲一、水雲-MIZMO-、水森かおり、みちのく娘!(工藤あやの、津吹みゆ、羽山みずき)、村木弾、杜このみ、森山愛子、山川豊、彩青


出演者の皆さんは、それぞれ3曲ずつくらい歌ってくれて、しかも代表曲も歌ってくれたので、知っている曲も多かったです。
個人的に一番良かったのは、小林幸子さんの「おもいで酒」でした。曲を聴きながら、昔の思い出が浮かび上がってきて、泣きそうになってしまいました。この1曲を聴けただけで、この演歌フェスに参加して良かったと思いました。(紅白にも出場するべき)

おもいで酒
小林幸子
COLUMBIA


あと、若手のイケメン演歌歌手5人で歌った「世界に一つだけの花」も凄く良かったです。この2曲が、特に心に残りました。

世界に一つだけの花
槇原敬之
Universal Music LLC


それから観客席にいて、改めて感じたことは、会場人気は「氷川きよしさん」が一番でした。歌もメチャクチャ上手かったです。(当たり前)

新・演歌名曲コレクション9-大丈夫/最上の船頭-【Aタイプ】初回生産限定盤
日本コロムビア



あと、小松宏司アナウンサーが、「第1部に歌われた曲数が33曲、第2部が34曲、第3部が25曲、合計92曲でした。」とおっしゃっていました。第3部だけ曲数が少ないですが、生放送の進行時間が押していて、どうやら第3部だけ曲数がカットされてしまったようです。
(たぶん氷川きよしさんか、杜このみさん・彩青さんかな?)

あともう1つ気付いた点として、NHK静岡の佐藤あゆみアナウンサーがとても可愛かったです。もっと全国区の番組に出たら良いのに…と思いました。
(それから、みちのく娘!の羽山みずきさんも佐藤あゆみさんと同じく可愛かったです。)


途中休憩なしで、計5時間30分のコンサート。これだけ多くの演歌歌手が集まると「格付け」というか、出演する順番などの調整がメチャクチャ大変だったと思います。それに歌手同士のコラボもあるし、さすが紅白歌合戦の実績があるNHKだと思いました。
このようなイベントに無料で参加できて、真面目に受信料を払っていて良かったと思いました。(でも毎年、紅白は当たらないけど…。)
もしこれが有料イベントだったら、チケット代はいくらになるでしょうか?(15,000円?20,000円?)それだけのビッグイベントだったので、自分は水分補給も控えて、5時間30分の間、一度もトイレに行かず、ずっと団扇を振って応援していました。(3階席なのでテレビ画面には写らないけど。)

今後も「演歌フェス」を開催してほしいけど、どうでしょうか?(開催が大変なのは素人でもわかりました)
これからもNHKの歌のイベントをチェックして、地道に応募してみたいと思います。



<備忘録> 今後のために
午後4時15分の開演で、午後4時30分~NHK・BS4Kで生放送。(最初の15分は番組プロデューサーがステージ上で前説)
午後4時すぎに会場へ着いたが、さすがに入場列の最後方で、自分の座席は3階後方(ほぼ一番後ろ)になった。
(入場後に会場内で夕食を食べているご老人が多数。自分も夕食を食べずに早い時間に会場へ付いていれば、もっと前列で見れた。)
おそらく会場には2,000人以上の観客が入っていたが、平日開催の演歌イベントという事もあり、年齢層は60代~70代の方がメイン。
(自分は年齢の若い方から上位1%に入っていたはず)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンオールスターズ LIVE TOUR 2019 「"キミは見てくれが悪いんだから、アホ丸出しでマイクを握ってろ!!"だと!? ふざけるな!!」 横浜&埼玉

2019-05-13 21:49:57 | 音楽


先月と今月の2回、サザンのライブへ行ってきました!
上の写真は、4月14日の日曜日。横浜アリーナの終演後です。
下の写真は、昨日の日曜日。西武ドームに着いたところです。




4年前のツアー(おいしい葡萄の旅)と比べたら、個人的には少し物足りなかったです。
一番の理由は、てっきり解禁すると思っていた「TSUNAMI」を演奏しなかった事です。前年にベストアルバムを発売して、その1曲目が「TSUNAMI」だったから期待したのに…。
あと、もしかしたら演奏するかも?と少しだけ期待していた「限りなき永遠の愛」や「素敵な夢を叶えましょう」もセットリストから漏れていて残念でした。

でも、「欲しくて欲しくてたまらない」と「わすれじのレイド・バック」が聴けたのは、めちゃくちゃ嬉しかったです!!(「わすれじのレイド・バック」は、好きな曲ベスト3に入ります。「欲しくて欲しくてたまらない」もベスト10に入ります。)
あと、ライブで聴くと、「JAPANEGGAE」や「CRY 哀 CRY」もメチャクチャかっこ良かったです。「女神達への情歌」「ゆけ!!力道山
」も凄く良かったです。

最近は涙腺がゆるくて、新しめの曲の「闘う戦士(もの)たちへ愛を込めて」で泣きそうになりました。(曲を聴くと映画を思い出すから)
あと、「欲しくて欲しくてたまらない」「わすれじのレイド・バック」「赤い炎の女」「女神達への情歌」「慕情」「当たって砕けろ」「旅姿四十周年」は、曲調とか関係なく、懐かしさや、生で聴けたことの感動で、泣きそうになりました。
(特に「わすれじのレイド・バック」は、スクリーンにFIVE ROCK SHOWの頃の写真が次々に映って、泣かせる演出もあってヤバかったです。)

最後に、今回のライブでは(運良く)自分の周りに大声で歌う観客がいなくて良かったです。(もしかしたら今回のセットリストは、桑田さんが、カラオケで歌いにくい曲を選んでくれたのかも。笑)
でも残念ながら、自分の隣りの座席が「2才と4才の子供連れのご夫婦」だったり、「めちゃくちゃ踊りまくる50代のおじさん」でした。
比較的に若いファンはマナーが良いけど、50代のオバサン・オジサンはマナーの悪い人が目立ちました。つい「オバタリアン」という言葉を思い出しました。サザンのライブへ行った事がある人ならわかると思います。


<セットリスト>

サザンオールスターズ LIVE TOUR 2019
「"キミは見てくれが悪いんだから、アホ丸出しでマイクを握ってろ!!"だと!? ふざけるな!!」
2019年4月14日(日) 横浜アリーナ
2019年5月12日(日) メットライフドーム

1.東京VICTORY
2.壮年JUMP
3.希望の轍
4.闘う戦士(もの)たちへ愛を込めて
5.SAUDADE~真冬の蜃気楼~
6.彩~Aja~
7.神の島遥か国
8.青春番外地
9.欲しくて欲しくてたまらない
10.Moon Light Lover
11.赤い炎の女
12.北鎌倉の思い出
13.古戦場で濡れん坊は昭和のHero
14.JAPANEGGAE
15.女神達への情歌(報道されないY型の彼方へ)
16.慕情
17.愛はスローに少しずつ(仮)
18.ゆけ!!力道山
19.CRY 哀 CRY
20.HAIR
21.当たって砕けろ
22.東京シャッフル
23.D.J.コービーの伝説
24.わすれじのレイド・バック
25.思い過ごしも恋のうち
26.はっぴいえんど
27.シュラバ★バ★バンバ
28.マチルダBABY
29.ミス・ブランニュー・デイ(MISS BRAND-NEW DAY)
30.イエローマン~星の王子様~
31.マンピーのG★SPOT

~アンコール~
32.I AM YOUR SINGER
33.LOVE AFFAIR~秘密のデート~
34.栄光の男
35.勝手にシンドバット
36.旅姿四十周年


<備忘録>
西武ドームの混雑具合
ライブ終演時間が20:30
規制退場で25分足止め(アリーナA8ブロック)
(アンコール終了直後ならば、走れば20:30に会場を出られたかも)
規制退場を待ち、球場を出たのが20:57
西武球場前駅の行列に並び、改札を通ったのは21:05
21:04発(池袋行)は間に合わない
21:11発(池袋行)は出発前だが電車が満員で乗れない
21:25発(池袋行)の電車に乗り、出発まで立ったまま20分待つ
車内アナウンスに従い、所沢?西所沢?で降りて、準急に乗り換える
22:08頃、池袋駅に着く(新幹線は間に合わない)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉山清貴&オメガトライブ 2019 Last Live Tour(新潟県民会館)

2019-03-12 18:21:58 | 音楽


一昨日、「杉山清貴&オメガトライブ」のライブへ行ってきました!(1985年に解散しましたが、2018年にデビュー35周年記念として再結成して、今年の2月から全国ツアーをしています。)



杉山清貴&オメガトライブの活動期間は、1983年~1985年です。なので、演奏する曲は1983年~1985年に発表した曲ばかりなので、どれも貴重でした。そして、相変らず杉山清貴さんは歌が上手くて、歌声も変わらないので、何だかタイムスリップしたような感覚を覚えました。

もし、桑田佳祐さん(サザン)や氷室京介さん(BOOWY)が1983年~1985年に発表した曲だけでライブをしたら、めちゃくちゃ貴重なライブになると思いますが、それくらい、今回のライブは貴重なものだったと思います。


あと、ライブ中は、杉山清貴さんもオメガトライブのメンバーも和気あいあいでした。ちょっとした事ですが、MCの時に、メンバーが杉山さんのことを「清ちゃん」と呼んでしまって、杉山さんが「ステージ上では、その名前で呼ばないでよ(笑)」と笑っていたのが印象的でした。

4月21日(日)にWOWOWでツアー最終日(神奈川県民ホール公演)の生中継があります。それも楽しみです。


杉山清貴&オメガトライブ 35TH ANNIVERSARY オール・シングルス+カマサミ・コング DJスペシャル&モア
バップ




杉山清貴&オメガトライブ2019 Last Live Tour
3月10日(日) 新潟県民会館

01.Misty Night Cruising
02.MIDNIGHT DOWN TOWN
03.ふたりの夏物語 -NEVER ENDING SUMMER-
04.ガラスのPALM TREE
05.RIVERSIDE HOTEL
06.君のハートはマリンブルー
07.Saturday's Generation
08.SCRAMBLE CROSS
09.霧のDOWN TOWN
10.夕凪通信
11.JOANNA
12.サイレンスがいっぱい
13.RIVER'S ISLAND
14.ALONE AGAIN
15.SUMMER SUSPICION
16.BECAUSE
17.ASPHALT LADY
~アンコール~
18.さよならのオーシャン
19.ROUTE134
20.FIRST FINALE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年に行ったライブ

2019-03-11 19:05:01 | 音楽
_φ( ̄ー ̄ ) 自分用メモ


B'z LIVE-GYM 2017-2018 “LIVE DINOSAUR”
 1月14日(日) さいたまスーパーアリーナ
薬師丸ひろ子コンサート2018
 2月15日(木) Bunkamuraオーチャードホール
椎名林檎と彼奴等の居る真空地帯 -AIR POCKET- 2018
 3月02日(金) 川口総合文化センター リリア
 4月08日(日) 新潟県民会館
 5月16日(水) NHKホール
GODIEGO with premium strings&choir -THE GREAT JOURNEY 2018-
 4月22日(日) 東京文化会館 大ホール
安室奈美恵/amie amuro Final Tour 2018 -Finally-
 5月06日(日) 東京ドーム
 6月03日(日) 東京ドーム
サザンオールスターズ キックオフライブ2018(ライブ・ビューイング)
 6月26日(火) 19:00~上映開始 ユナイテッド・シネマ新潟 
B’z LIVE-GYM Pleasure 2018 -HINOTORI-
 8月05日(日) 日産スタジアム
 8月28日(火) 長野ビッグハット
 9月21日(金) 味の素スタジアム
B'z Pleasure in Hawaii (ライブ・ビューイング)
 9月30日(日) 12:00~上映開始 ユナイテッド・シネマ新潟
椎名林檎(生)林檎博'18-不惑の余裕-
 11月22日(木) さいたまスーパーアリーナ
 11月24日(土) さいたまスーパーアリーナ
 11月25日(日) さいたまスーパーアリーナ
木梨憲武『PARTY LIVE 木梨の会。』
 11月28日(水) 恵比寿アクトスクエア
宇多田ヒカル Laughter in the Dark Tour 2018
 12月04日(火) さいたまスーパーアリーナ
藤井フミヤ 35th ANNIVERSARY TOUR 2018 ”35 Years of Love”
 12月05日(水) 長岡市立劇場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇多田ヒカル LAUGHTER IN THE DARK TOUR 2018(埼玉初日) ※スマホライト演出に感動

2018-12-06 23:44:01 | 音楽


一昨日、さいたまスーパーアリーナへ行ってきました!(宇多田ヒカルさんのライブ)
19:00開演のところ、18:00頃に会場へ到着しましたが、物販コーナーでは10分ほど並んだだけで買い物ができました。(Tシャツとキーホルダーを購入)
また、ライブ会場への入場方法が顔認証システムで、とてもスムーズに入場することができました。
スマホ画面(デジタルチケット)を提示しつつ、カメラの方を見ると、パソコン画面に「OK」が出て、入場することができました。(羽田空港の入国審査(顔認証)みたいでした。)




場内は撮影OK!(開演前、PA卓の後ろからステージを撮影)
但し、ライブ中に動画を撮影していて、スタッフから注意を受けていた方も見かけました。
(やっぱり「First Love」と「Automatic」が始まった時は、動画を撮影している方が多かったです。)




ライブ中に撮影。ステージの左右に、大型スクリーンが2つずつ設置してありました。(写真には2つしか映ってないけど、実際は4つ)
そして、スクリーンには、ずっと宇多田ヒカルさんが映っていました。(上記はたまたま宇多田ヒカルさんが不在の時で、スクリーンに映っているのは演奏家の方たちです。)

自分の座席は、アリーナの真ん中よりも少し後ろの席でしたが、大型スクリーンのお陰で、宇多田ヒカルさんの衣装や歌ってる表情が見えたので良かったです。
(先週、同会場での椎名林檎さんのライブにも大型スクリーンはありましたが、演出用のスクリーンだけで、歌唱中の林檎さんを映すスクリーンはありませんでした。この日、林檎さんも宇多田ヒカルさんのライブを見に来られていた様子なので、ぜひ大型スクリーンの設置については宇多田ヒカルさんの真似をしてほしいと思いました。)




上記の写真は、ライブ本編終了後、アンコール待ちの場内の様子です。(アリーナ席から、スタンド席を撮影)
多くの観客がスマホのライトを点灯していました。真っ暗な会場に白い光がたくさん光って、とても綺麗で、まるで蛍(ほたる)鑑賞ツアーみたいでした。
この光景を、ぜひ宇多田ヒカルさんにも見てほしかったけど、アンコールで演奏家の皆さんが先にステージに登場して、宇多田ヒカルさんが登場する前にイントロの演奏が始まったので、みんなスマホライトを消しました。(マナーが良い!でも、宇多田ヒカルさんはこの景色を見ていない。)

そして、アンコールのラスト曲、「Goodbye Happiness」のイントロが始まりました。
(´-`).。oO(宇多田ヒカルさんは、アンコール前の景色を見てないんだよなぁ。)と思いながら、スタント席を見回したら、スマホライトを点灯しているファンが3人くらいいました。それで自分もアリーナ席からスマホライトを点灯してみたけど、自分の周りではライトを点灯する雰囲気はありませんでした。

そんな中、宇多田ヒカルさんが「Goodbye Happiness」のサビで、腕を左右に振る動作をしたのですが、それに合わせて観客も腕を左右に振りながら、少しずつポツポツとスマホライトが点灯し始めました。
そして、その様子を場内のカメラが撮影していて、ステージ横の大型スクリーンに「客席の白い光(スマホライト)」が映し出されたところ、さらに多くの観客がそれを見て、あっという間に白い光(スマホライト)が会場中に広がっていきました。

真っ暗な場内から、だんだんと白い光が広がっていって、明るくなっていく様は、まるでドラゴンボールの元気玉を見ているようでした。(笑)
悟空の「オラに元気を分けてくれ!」というセリフと共に、光の玉がだんだんと増えていくシーンを見ているようで、感動を覚えました。
宇多田ヒカルさんも歌唱中なのに、「何これ?」とか、「ビックリした!」とか、最初は戸惑いつつも感激している様子でしたし、自分も会場全体の一体感に感動しました。(この日、一番の名場面でした。)

本来、ライブ中のスマホライトは完全なマナー違反ですが、この日はデジタルチケット(顔認証システム)だったので、観客全員がスマホを持っていた事と、ライブ中に撮影OKという事ですぐにスマホを取り出せる状態だった事という2つの条件が重なって、この奇跡的なスマホライト演出に繋がったのだと思います。(良い思い出になりました。)


スマホライトの事ばかり書きましたが、ライブの感想として、個人的に良かった曲は「traveling」「Kiss & Cry」「First Love」「Automatic」でした。
昔(2000年のAAAで)桑田佳祐さんが歌う「First Love」を聞いて、とても感動した経験があったので、今回のライブで宇多田ヒカルさんが歌う「First Love」を聞いて、「おぉ!オリジナルだ!」と素直に感動しました。(この曲を16才で発表したのは凄い。)

それから、「Kiss & Cry」の間奏中に「can you keep a secret?」のフレーズ(Hit it off like this~♪)が流れたのも印象に残りました。(女性ファンから「キャーーー!!」っていう歓声も上がっていました。)

あと、宇多田ヒカルさんがMCで、「今日はライブが楽しい。」「子供が学校へ行くようになったら、いろいろ忙しくなると思うので、その前にまたライブをやりたい。」「子供が学校でも、夏休みなら(ライブも)大丈夫かな?」等と、今後のライブ開催に前向きな発言もありましたので、ぜひ期待したいです。(そして次回は「can you keep a secret?」が聴きたいです。)
今回、宇多田ヒカルさんのライブに参加できて(チケットが当選したことも含めて)、本当に良かったです。


初恋
宇多田ヒカル
Sony Music Labels Inc.



HIKARU UTADA LAUGHTER IN THE DARK TOUR 2018
12月04日(火) さいたまスーパーアリーナ(1日目)

01. あなた
02. 道
03. traveling
04. COLORS
05. Prisoner Of Love
06. Kiss & Cry
07. SAKURAドロップス
08. 光
09. ともだち
10. Too Proud
~ピース又吉対談映像~
11. 誓い
12. 真夏の通り雨
13. 花束を君に
14. Forevermore
15. First Love
16. 初恋
17. Play A Love Song
~アンコール~
18. 俺の彼女
19. Automatic
20. Goodbye Happiness
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木梨憲武さんソロライブ 「PARTY LIVE 木梨の会。」

2018-11-29 20:49:04 | 音楽


昨夜、木梨憲武さんのソロライブ「PARTY LIVE 木梨の会。」へ行ってきました。(恵比寿アクトスクエア)




入口のお花。会場内にもたくさん飾ってありました。


昨年のソロライブ(木梨憲武と感じだしまショー!~ドレスコード・フォーマルでお願いします~)は、『恵比寿ガーデンホール』でしたが、今回は『恵比寿アクトスクエア』という、収容人数がわずか250人という会場でした。(10列×25席)
運良くチケットに当選して、初日に参加することが出来ました。


相変らずノリさんは歌が上手くて、話しが面白くて、自由にやりたい放題で、いろいろ面白かったです!
個人的に「ひろみ郷」が好きなので、少しだけ披露してくれたのが嬉しかったです。
(西城秀樹さんの歌を披露した後、その場のノリと流れで、ひろみ郷も少しだけ披露してくれました。でも、打合せになかったようで、バックミュージシャンも戸惑っていました。笑)
あと、いろいろなモノマネを披露してくれましたが、個人的に一番笑ったのは「長渕剛」でした。モノマネも凄く似ていたけど、ネタが面白かったです。

それから何と言っても、この日の一番の目玉は「安田成美さんへ捧げる歌」でした。当日は、ノリさんの奥様(安田成美さん)の誕生日で、2階の関係者席に奥様もいらっしゃっる中、ノリさんはサプライズで歌を披露しました。
ノリさんが奥様へ捧げるために作ったオリジナル曲で、ノリさんの日頃の感謝の気持ちと、2人の仲の良さと、幸せな関係性が伝わるような詩で、ノリさんの歌唱中は会場内が幸せな空気に包まれていました。
ノリさんが歌い終わった後、客席は感動して長い拍手をしていましたが、安田成美さんも立ち上がって会釈をされていました。(せっかくのオリジナル曲ですが、ノリさんは「発売予定なし!今日だけの曲!」と言っておられました。)


それからラストの『桜吹雪』が物凄かったです!最後の曲で、天井から「紙吹雪(サクラの形)」が降ってきましたが、その量が多すぎでした(笑)
今頃(2日目のライブ)、ブログを書いているこの時間、ちょうど「桜吹雪」が降っている頃だと思います。何度も何度も天井から降ってきました(笑)


ノリさんは、「来年は音楽活動にも力を入れたい。」とか「とんねるずでライブができたら。」と言っていたのも印象的でした。
とんねるずのライブには行ったことがないので(ノリさんのソロライブで、タカさんが登場したことはありましたが)、ぜひ1度、とんねるずのライブに行ってみたいです!

↓ 恒例(?)のお土産は、「TBSラジオプレス(冊子)」「朝用マスク・サボリーノ(¥1300)」「エッグシェーカー(シャカシャカ鳴らすタマゴ型のマラカス)」「TBSのロゴ入りビニール袋」でした。有難うございました!



TBSラジオ 土曜朝6時「木梨の会。」 絶賛放送中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする