先週3月7日(金)より、「ニンテンドースイッチ オンライン」に、ゲームボーイのタイトル2本が追加されました。「ドンキーコング」と「マリオのピクロス」です。

「ニンテンドースイッチ オンライン」のゲームボーイ・タイトルの選択画面

「マリオのピクロス」
先ほど、久しぶりに「マリオのピクロス」をプレイしていたところ、入院してた時も「ピクロス」ばっかりプレイしていた事を思い出しました。^^;
昨年、1ヶ月ほど入院する機会があって、(´-`).。oO(これは長時間、RPGをプレイするチャンス!)と思って、ほとんどプレイしてない「ゼルダの伝説 時のオカリナ」(+ニンテンドー3DS本体)と「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(+ニンテンドースイッチ本体)の2本を病院へ持って行きました!
ところが入院中、頭の手術をしたせいか、「ゼルダの伝説」というか、RPGをプレイする気持ちが全く起きなくて、3Dキャラの操作方法や、膨大なマップを覚えたり、時間が掛かることを、頭が拒否していました。^^;
その代わり、ボーッとプレイするような、単純なゲームがやりたくて、ニンテンドースイッチでダウンロードした「ピクロスS NAMCO LEGENDARY edition」(1,200円)を延々とプレイしてました!
↓ スクリーンショット

「ピクロスS」のタイトル画面。ゲームモードがいくつかあります。

普通の「ピクロス」は、全てクリアしました。プレイ時間の累計は「11時間57分57秒」みたいです。

「クリップピクロス」も、全てクリアしました。プレイの累計は「10時間10分22秒」のようです。

「メガピクロス」は、ちょうど半分くらいクリアしました。(プレイ時間は10時間くらい?)

「カラーピクロス」は、3分の1だけクリアしました。

おまけの「エクストラ」は、マス目が小さすぎて、switch本体の画面では見えないので、退院後に、テレビに繋いで1面だけクリアしました。プレイ時間は「30分51秒」
家にいたら、たぶん「ピクロス」を35時間以上もプレイする事はなかったと思います。^^;
(スイッチ本体のマイページを見たら、ピクロスSのプレイ時間が「35時間以上」になってました。入院してから1週間は記憶が無いですが、ある程度、元気になってからは、病院のベッドの上で毎日1時間半くらい、プレイしていた計算になります。)
もし、RPGの「ゼルダの伝説 時のオカリナ」をプレイしていたら、きっとエンディングまで行ったと思いますが、入院中は、全くプレイしませんでした。(1度だけ、ニンテンドー3DSの電源を入れて、ゼルダのタイトル画面を10秒ほど見つめた時がありましたが、結局、プレイしませんでした。笑)
現在もプレイしてなくて、3DSも積ゲーが70本くらいありますが(やる時間が無いのに、とりあえずソフトを買ってましたが)、いずれクリアしたいと思ってます!