共働きママゆうこのダイアリー

ワーキングマザーゆうこの日記です。営業マンの夫(41歳)、発達障害の長男(7歳)、アトピーの長女(2歳)の4人家族です

長男(6歳)、号泣

2015-01-05 23:35:39 | 長男
お正月休みも終了し、今日から我が家の子供達はそれぞれ学童と保育園です。

お休み明けにしてはすんなりと自宅を出た長男(6歳)。

17:40にお迎えに行くと、なんとなく元気がない…。

先生方に「さようなら」をして、帰り道。

「ママ、今日二年生がにいににすごい悪口言って、頭とかをぶってきた」

Σ(・□・;)

話しながらみるみる泣きそうになる長男。

「イヤだったね、今泣いてもいいよ」

「おうちに帰ってから泣く」

「わかった、おうちに帰ったら大きな声で泣こう。

泣いてスッキリしたらチョコ食べてお茶でも飲もうか。

あったかいのと冷たいのどっちがいい?」

「あったかいのがいい」

トコトコ歩いて帰宅し、手洗いして座り込むと

「あーんあーん…>_<…」

予告通り大声で泣き始めました。

二年生の前ではガマンしていたそうです。

ぎゅっと抱っこしてよしよし。

イヤだったね、ガマンしてたんだね。

いっぱい泣いていいよ。

イジワル二年生より、あなたの方がずっと強いよ。

二年生は一年生より年上だから優しくしなきゃいけないのにね、その二年生はわかってないね、良くないね。

イヤな事があったらいっぱい泣こうね。

泣いてちょっとスッキリしたら、ママと甘いもの食べよう。

15分位泣き続け、落ち着いてからチョコのお菓子を一緒に食べました。

あったかいお茶を飲みながら、今度同じことがあったらの話をしました。

「悪口言われたらおうむ返しはどう?

そのうち相手は何を言ってらいいかわからなくなるよ。

相手が怒ってぶってきたら、すぐ先生に言って注意して貰うのがいいと思う。

二年生の名前はわかる?」

「わからない」

「じゃあもし次も言われたら教えて。

同じ子から悪口が続いたら、ママ先生に言うから」

チョコを食べながら、はずむ(?)会話
σ^_^;

長男がため込む性格でなくて良かっと言うべきですが、切なくなる出来事でした…。

学童の先生には、連絡ノートで伝えようと思います(長男がヘルプを求めてきたら話を聞いてあげてくださいと)

学童でのトラブルは、現在の仕事をやめたくなるランキング1位。

自分の失敗なんて吹っ飛びました。

長男、ママは何があってもあなたの味方。

一緒に強くなって乗り切ろうね!












最新の画像もっと見る