goo blog サービス終了のお知らせ 

かばん屋☆gamonaa

かばんと雑貨を作ったりしています。
布花はじめました。

マザーズバッグリニューアル!

2013-08-24 | かばん日記
大変ご無沙汰しております。
まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

赤ちゃんとの生活も5ヶ月を迎え、ベビーマッサージやらママ友達と会ったりだとか、お出掛けする機会も増えてきました。
マザーズバッグは相変わらず活躍中ですが、今回夏らしい色でもうひとつ作ってみました。
珍しく大ぶりな花柄のインテリア生地で、ラベンダーベースの柔らかい色合いです。


中身は緑の水玉生地。
ポケットはお財布やら母子手帳ケースやら、iPhoneもサイズぴったりで取り出しやすい位置に。
最近バスや電車も使うので出し入れしやすいSuica入れもつけました。



マザーズバッグ、いままでたくさんのご注文いただき、いくつも作らせてもらいました。
まだ自分がママでない時は、ママは荷物が多いから、とにかく丈夫でたくさんはいるバッグ!と作っていたのですが。
ママは荷物が多い=重いということにようやく気づいたのでした。
今回は底などのポイントは厚みをつけたまま、全体的には薄めの生地を使用して軽さをだしました。
これだけで、使い勝手アップ!



なかなか時間がとれず製作できませんが、久しぶりにミシンをだして楽しい時間でした。

マザーズバッグとパパバッグ

2013-03-15 | かばん日記
マザーズバッグとパパ用バッグ!
出産ぎりぎり、間に合いました!


ベースの生地が同じだから、おそろいっぽくなってしまった。

パパ用はシンプルなトート。これに、別付けのポケットを作る予定です。
子どもと2人で出掛けたいらしいので、色々荷物をつめこんで、がんばってもらいましょう。

マザーズバッグは、今までつくってきた定番の形。
斜め掛けの取り外し可能な持ち手を付けて、2ウェイで使えて、中はミルクがいれられる大きなポケットつき。入れ口はマグネットボタンでとめます。

ちょうど桜の季節だし、渋いベースの色にピンクで、桜餅みたい。

かばん作り、なんと8年くらいやってますが、自分用のマザーズバッグを作ることになるとは。感慨深いものですな。ようやく、使い勝手を確かめられます!

冬かばん

2012-12-28 | かばん日記
今日はお休みをいただいて、昨日仕事納めでした。
久しぶりの長期お正月休暇!七連休。

なにをしようかなと、まずは、今年あまり製作できなかったかばんを作りました。
先日いった下北沢のベトナム料理屋さんにおいてあった、ボタンやらレースやら。ボタンには手描きの絵がたくさんかいてありました。


とりあえずあったか素材の生地に全部縫い付けて…
お出掛けバック完成☆
以外に半日でできちゃいました。
今回は自分用だから、縫製が適当だけども。



久しぶりのかばん!

2012-10-21 | かばん日記
オーダーいただいた秋冬バッグを。
黒地に浮き上がる模様が素敵な生地をベースに、様々なリボンやレースを縫いつけました。
地味になりがちな冬物ですが、色をたくさん使うことであたたかみをだしています。
寒い季節ですが、お出掛けが楽しくなるバッグになるといいですね。
裏面はこんな感じ。チロリアンテープがポイントです。

クラッチバッグ…

2012-06-25 | かばん日記
今日はひとりの時間がわりとあり。
今年は結婚式に招待されているし、クラッチバッグを作ろうかしらと、思ったのです。

母の嫁入りの時の、というシルクの生地を使って、アンティーク☆と思っていたのですが。

最後にふたの部分、厚すぎてミシンで縫えず、あえなく断念…
もう少し薄めの生地を下地にして、作り直す予定です。
かわいいのになあ。

うっかりしておりましたm(__)m

2012-06-04 | かばん日記
今日の0時から、7月1日代々木八幡手作り市の申込でした…
が、うっかり忘れていていまみたらもう〆切…
夏前にはもう一度、とご案内していましたが、春夏シーズンは厳しそうです。
次回は9月以降、秋冬物の製作にかかります。

楽しみにしてくださっていたみなさま、申し訳ありませんでした。
またお会いできるのを楽しみにしています。

墨絵と台湾茶。

2012-05-05 | かばん日記
FBって、すごい。
と、改めて思ったのです。
学生時代の友人と、かれこれ15年ぶりくらいの再会。
彼女は、墨絵アーティストでした。
FBの告知をみて、墨絵のワークショップと台湾茶、台湾薬膳の会へ。
休日のゆったりした午後を過ごしました。

台湾茶のお教室で、まずは、墨絵。
先生のご自宅の庭で咲いた花を描きます。
お花を作っていて思うけれど、まずはよく観察すること。
絵も同じ。
でも、思ったようにはまったく描けませんけどね。


乾かす間に、台湾薬膳料理をいただきます。
今日のテーマは雨の日のご飯。
なんと、先ほどまで晴れていた空が、ご飯をいただく頃には雨模様。すごい。
今日のお献立は、蓮葉黒米ちまき、黒豆のおから、れんこんの黒胡麻和え、
髪の毛様(!)のもずくのお椀、黒豆の豆花、黒胡麻だんご添え。
どれも上品でやさしいお味。



ライブペインティング。素敵。


そして、台湾茶をいただきました。
お手前なんか、全然知らないけども、先生の所作の美しさに見とれました。
ガラスの茶器もきれい。
もちろんいただいたお茶もおいしゅうございました。

レシピとお花のお土産つき。
充実した一日でした。また、参加したいなあ。

ありがとうございました☆

2012-04-30 | かばん日記
今日はお天気がよすぎて暑いくらいでしたが、世田谷手作り市、無事に終了いたしました。

世田谷観音さん、久しぶりに出展しましたが、こじんまりと、のんびりした雰囲気が素敵。
やはり大好きな会場です。

お客さまとお話したり、出展者さんとお話したり、あっというまの6時間でした。

今回はブックカバーやポーチなど雑貨、ピアス、コサージュが中心に、かばんを少し。
たくさんの方に手にとっていただき、お話ができてとても楽しいひとときでした。

お買い上げいただいた方に、大切に使います、というお言葉をいただきました。
とてもうれしかったとともに、これからも、心をこめて、丁寧なもの作りをしていかねばと改めて思いました。そのお気持ちに応えていけるよう、がんばります。

遊びにきてくださった方をはじめお隣の出展者さま、運営の方、ありがとうございました。
また真夏になる前に、どこかで出展をしたいと思います。
またお会いできることを楽しみにしています。

29日世田谷観音手作り市

2012-04-26 | かばん日記
GWとはいえ、暦どおりの休日。
3連休・4連休かあ・・・
ともかく、ゆっくり休んで、いろいろ出かけたりしたいです。

さて、29日(日)は世田谷観音手作り市!
今度こそ、晴れていいお天気になりますように。
ぜひ、遊びに来てくださいねー。

4月29日(日)10:00~16:00

(電車)東急田園都市線「三軒茶屋」駅より徒歩約20分

(バス)
黒06:東急東横線「祐天寺」駅より「三軒茶屋駅」行き(のりば2)
黒06:JR・東急線「目黒」駅より「三軒茶屋駅」行き(のりば2)
渋32:渋谷駅西口より「【循環】野沢龍雲寺」バス(のりば22)
いずれも「世田谷観音」下車すぐ


春トート追加。

2012-04-22 | かばん日記
今日はあいにくの曇り空でしたね。
夕方まで雨は持ちましたが、外での出店は寒かったのではないでしょうか。
29日はぜひ晴れますように…

今日はトートバッグを作りました。
淡いピンクに草色、きなりの生地で、和菓子っぽい色あいになりました。

春夏バッグ

2012-04-08 | かばん日記
今日は桜が満開でしたね。
サイクリングで桜を眺め、午後からは手作り市に向けて、久しぶりにかばんを製作。
明るいチェック柄に、今シーズン多用している水玉を合わせて。
とっても元気がでる、オレンジ色と白でさわやか。
フルーツ柄のチロリアンテープを合わせました。
裏側はビーズをゆれるように配置。

春色バッグ

2012-02-21 | かばん日記
2月もなかばを過ぎましたが、今年はとっても寒い日が続きますね。
いちはやく、春のバッグのご注文をいただきました。
ベージュとピンクで通勤用、というオーダーでしたが、黄色×ピンクのより春らしい色合いを選びました。
側面と底はコブラン生地を使いかっちりしたバッグに仕上がりました。

春らしい装いに、そろそろシフトしていきたいところですが、まだまだ分厚いコートが手放せません。
小物から春をとりいれるのもいいですね!

今回はブックカバーもおそろいです。
華やかなピンクのパッチワークです。

花刺繍など。

2012-02-14 | かばん日記
久しぶりに大きめの作品。
レースに造花にリボン刺繍…いろんなものをちょっとずつ。
これからも色々増やしていこうっと。

今年の抱負

2012-01-12 | かばん日記
今年はネット販売をしたいなあ、と思って調べたりしたけども。
日経MJにばっちり載ってた。
この手作り&1点モノブームはいつまで続くのか?と思ったりするけども。
ただ、大事に、こつこつ作り続けて、ライフワークにしていきたい。

マザーズバッグ

2011-12-19 | かばん日記
マザーズバッグ、完成~
これからお渡ししてきます。
クリスマスに間に合ってよかった☆

ラベンダーと内布の緑が春らしく、軽やかです。
飾りも盛り沢山。
反対側はポケットつき。
喜んでくれるといいな。