goo blog サービス終了のお知らせ 

かばん屋☆gamonaa

かばんと雑貨を作ったりしています。
布花はじめました。

大根干し中

2010-09-25 | その他
割り干し大根を作ってます。


うちはベランダなくて、窓辺でも干し中。
切干大根。


雨がすっかりあがって、秋空が広がっていますね。
夏物のサンダルも干して。
今日は干し日和。

そろそろ ようやく 衣替え。


合羽橋で買ったものたち。第2回。

2010-09-10 | その他
第1回合羽橋についてブログに書いてないけど、いきなり第2回。
第1回は、目的の包丁は買えたものの、滞在時間が短くて消化不良。
あの時チラ見して通り過ぎたお店たち、今日はのぞいてやろうじゃないの…とやる気満々、
鼻息荒く降り立った田原町は、午後12時。
スカイツリーが見えました。


今日の相棒は、同じく新生活スタートしてる友達、先輩主婦友!!(っていうか10年来の友達だけど)
先日テレビで見たコーヒー専門店へ。
コーヒーセットは持っているけど、おそろで購入。
だって、この黄色がたまらなくいとおしいんだもん♪
のっけからテンションあがってるので、なんに使うかわからない麻袋も購入してます。



ガラス食器ばかり持ってるもんだから、洋食器の素敵なのが欲しかったのです。
白くてシンプル、激安、プチプラ。
プレート、カトラリー、おしょうゆとラー油が一皿でつけられる!便利薬味皿。
ミニレンゲ。どれも200円前後。
あ、右上のお皿はちょっと高めだったけど、サンマとかおいたら素敵かな?


キッチン周辺小物が欲しかった。シリコントングにこれまた何でも使えそうな業務用の器。
この亀の子だわしは、「しましまミニミニ」という名前であります。
根菜がおいしくなる季節、ごぼうの皮むき用に購入。


そして、今日の一番の目当ては、野田琺瑯のほうろう製品。
ボール、バットなど。これに自家製味噌をいれるのです。


いっやー。物欲だだもれ。友と一緒で相乗効果。
本当に、楽しい、合羽橋!第3回はまたいずれ。
有意義な有休でした!!

コーヒーがすき。

2010-09-07 | その他
新生活のつぶやきはまだまだ続きます。
(かばん製作も進めていますが、新作でないので写真は割愛。次回は、冬物作りたいなあ。)

グッズがちょっとずつ、そろってきた。
今日は、冷蔵庫と、オーブンが届いた。
オーブンは、とにかくパンがおいしく焼きたい!という視点のみで購入決定。
ああ、粉こねたい。
暑さで酵母がだめになっちゃうもんだから、真夏は作っていませんでした。
そろそろ、コーヒーや紅茶なんぞゆっくり楽しめるような、涼しい、秋の夜長をすごしたいもんです。

ほうろうのコーヒーポットも、買っちゃったんだもの。
この、まっさおに、一目ぼれ。
きらきらのドリッパーは、450円。
小物買いって楽しい!
週末は、友達と第2回合羽橋。

そんなこんなで、このところの新生活グッズ集めにより、物欲がだいぶ満たされている。
好きだった服飾関係に目が向かない。
今まで、いかに無駄の多い生活をしていたか…と、思ったりもするけど、
ひととおり落ち着いたら、服は買ってしまうんだろうな、と、思う。
楽しい気分になるからね。
わたしのかばんも。
なくてもいいし、量販店で安く手にいれることもできるのに。
手にとって下さった方が、楽しい気分になるような。
そんなかばんが作りたいのです。

お引越しのはなし、器の話。

2010-08-27 | その他
かばん以外のこともつぶやいてみようかな、と思うのです。
基本的にはかばん以外のことを書かないようにしているブログであるけども。
私のいま興味があること、つれづれ。どうぞ、読み飛ばしてください。

先日お引越しの話をしましたけども。
新生活って、物入りだ。
電化製品、家具、食器、調理用具。
なかでも、買いやすさからいって、ついつい食器コレクター。

かつて消費が美徳とされていた時代を経て、60年代のものづくりが見直されていますね。
メイドインニッポン、復権でしょうか(いや、自分、生まれてないけど)。

写真の琥珀色のしょうゆさし、昔のデザインの復刻版です。ここの→アデリア60

そしてほかのガラスの器たち。
いかにも昔からありました!って感じのお店で掘り出しました。
復刻されたものじゃなくて、本物。お店のおじいさんもいい味出してた。
(復刻版は海外生産が多い、とおっしゃっていた。デザインが60年代復刻、というだけだよねー、というはなし。)

こうして昔のデザインを探したりしてるわけですが、まあ、一番掘り出せるのは自分のうち。
母とおばあちゃんのコレクション、というか昔の器たち。
キッチュっていうんですかねー。このさくらんぼ!パイレックスの。
がりがり君ソーダ味をすりおろしたカキ氷を入れてみました。



とはいえ、食器には食べ物を盛らないと。
ってなわけで、明日は合羽橋へ!いわずと知れた調理道具街!ああ、楽しみ。

お引っ越し。

2010-08-17 | その他
事情により、プチ引越ししたのです。暑さでもうろうとしながら荷物を運び、なんとか移動終了。

引越しとは捨てるということですな。懐かし写真やマイベストって書いてあるカセットテープなんぞに思いをはせてる場合じゃないんですよ。
着ない服の山ができましたよ。
ブランド古着屋さんに持っていったところ、大半は買上げならず…高い買い物だったのに…
フリマのがまだ高く売れる。
一緒にフリマしてくれるかた、大募集中です!!

それとかつて編物にはまりマフラーばかり作ってまして。いやこれも半端ない。
マフラー引き取ってくれる方も併せて募集中。

さて、なんで引越しかというと、自室をアトリエにしたんですね。
この作業場、一番のお気に入りは部屋のど真ん中にミシンがあること!これで作業がはかどる…はず。

dotecafeさん、近々オープン!!

2010-08-10 | その他
ご近所のお友達がマクロビごはんのカフェをオープンします!
あんまり知識もない私に、マクロビって、おいしいんだ!!
と、気づかせてくださった方。
おいしくって滋味深い味っていうのかな。
それでいて見た目もきれいで、もちろん健康的。
お店もご近所だから、うれしい!
グレーの外観も店内もとても素敵なお店です。

ホームページはまだ準備中のようです。
ゆるり玄米ごはん dotecafe

gamonaaもちょっとお手伝いさせていただきました。
メニューカバーを。お店の名前を手刺繍でいれてます。
ゆるい感じ、居心地よい空間に、なじみますように。

休みの日。

2010-03-17 | その他
日曜日に、横浜ぶらり。
いうと、のんびりした休日な気がするけども。

横浜から京急に乗っていくつか。
黄金町へ行ってきたのだ。
駅前には・・・何もない・・・田舎、というのではないのだ。
失礼だけどもさびれてると思った。
そして、何も知らずにこの町に降り立って、
そこで初めて出会った方に聞く話、その空間、そしてストーリー。

先日、久々に会った友達に、最近おもしろかった演劇ない?と聞いて。
おすすめされて、急遽、観てきました。
赤い靴クロニクル。(もう終わってますが・・・)
観るというか、体験するというか、うまく説明できないけども。
赤い靴の女の子と、黄金町の歴史がリンクして、
最後に横浜土産になってる小さな赤い靴チョコを食べるのって、すごくシュールだ。

観劇?後、根岸ツアーへ。
山手の住宅街の坂道をあてどなく歩く。
長閑だけど不思議な、日曜日の午後でした。

飛騨高山旅行。

2010-02-02 | その他
本業もお休みいただき、かばん製作もお休みして・・・
飛騨高山へ旅行してきました。
ということで、たまにはかばん関連以外の日記。

1日目、高山までは新幹線で名古屋→ワイドビューひだ号に乗換え、
東京から約4時間。
高山に着いたら飛騨そばをいただき、バスで新穂高まで移動。
ロープウェイで-11℃の銀世界へ!!

樹氷がきれいで幻想的。極寒ですが、おすすめ!
新穂高温泉の宿では、満天の星空の下の露天風呂に☆
晴れていれば槍ヶ岳が望めるそうです。


2日目、高山へ移動。
さんまちという、昔のきれいな町並みの界隈へ。
食べ歩きと酒蔵見学、日本酒試飲してみたらし団子食べて、
飛騨牛ステーキのランチで、夜は高山ラーメンと。
食べてばっかり。

これはうぼぼ。とにかくさるぼぼをよくめにしたんだけれど、あえての。


そして、メインは雪の白川郷ライトアップ!

さすがに世界遺産、観光バスが連なって、観光客がどどっと。
人と人の間から、ちらっと見えるライトアップされた合掌造りの家。
ゆっくりみれなくて残念でしたが、家の中も見学させてもらえました!

高山のお土産。
手ぬぐいは旅先で見かけるとつい買ってしまうんだね。
高山祭りの絵柄がで、版画っぽくて素敵。
刺し子糸と針のセットも購入。
春夏かばんやブックカバーに刺し子をあしらったものを、近日作成予定!



クリスマスリース。

2009-12-17 | その他
ほんとうに師走は駆けてゆくので

やりたいことやらなきゃいけないことがたくさん
会いたい人もいて、
時間が足りない足りない また忙しいっていってしまって
そんなんいってるのに またひとつ再開しました
生け花。
今日はクリスマスリースを作った
やっぱりお花はいいもんです。

美味しいりんごをいただいたので、
甘煮にして、キャラメルもたくさんかけて
マクロビ的に白砂糖はだめってよくきくけど
まあいいやってクイニーアマン風。

そんなこんなでたくさんの方からせっかくオーダーいただいているのに
作れてなくてすみません
来年こそはさらっとかるがる色々できる人に。
なる、なれ、なろう。

奈良、京都。

2009-08-10 | その他
週末に一泊二日で奈良・京都旅行へ。

初日は奈良在住の友人と奈良観光。
修学旅行以来の法隆寺を訪れ、国宝見物。
奈良公園で鹿の多さに驚き、公園一帯がろうそくでライトアップ
されているのをみたり、楽しく過ごせました。
倒れそうに暑かったけどね。

二日目の京都、京都の暑さはうわさに聞いていたので、
少しでも涼しいところへと、川床で有名な貴船へ。
あいにくの雨でしたが、鞍馬寺から貴船まで約3キロの山道を
歩き、やっとこさで貴船神社へ。
ここでも七夕ライトアップが!幻想的な雰囲気で素敵でした!

でも、京都はやっぱり、春か秋。
また、いきたいなーといつも思うから、やはり京都の魅力たるや・・・です。

ポテトサラダ

2009-07-04 | その他
子供の頃から食べられないもの。
ポテトサラダ、タマゴサンド。
たいていの子供が好きだと思われる、マヨネーズが大の苦手なのだ。
今では食べられなくもないのだが、ポテサラだけは食べない。

・・・そんなわけで今回、多分初めてポテサラを。
きっかけは、雑誌の私のポテトサラダ、のような特集ページをみて。
なんとそこに!マヨネーズを使わないポテサラが!
なんでも、マヨネーズの代わりにアボカドを入れることででねっとり感をだす、という。
これに、紅芋酢、という真っ赤なお酢をベースにドレッシングを作っている。

これは、と、早速試してみましたが、本当に美味しく感動のお味でした。
アボカドには醤油、という固定観念が覆されるような。
ほんとうにあうのですよ、このマイルドなお酢に。
これから私のポテサラのスタンダードにしちゃおうっと。
もっとつぶしてディップにしてもいいのかも。

紅芋酢は自然食品屋さんでたまたま見つけました。
普通の酢でもいいのだろうけど、ピンク色に染まって見た目もかわいいです。


富士宮焼きそば。

2009-06-24 | その他
焼きそばを食べに、富士宮へ。
富士宮焼きそば、B級グルメ№1、だそうな。

沼津港で腹ごしらえ→富士宮で焼きそば→まかいの牧場でソフトクリーム
という、ゴールデンコースを組んで、いざ出発。

・・・。沼津と富士宮。近いんだ。
沼津の地魚定食でおなかいっぱいで、焼きそばちょっとしか食べれなかった。
まかいの牧場開園時間にも間に合わず、ソフトクリームも食べられず。
(ここのソフトクリームはホント美味しいのだ)残念。
なかなかプラン通りには進まないもんですな。
でも、焼きそばは確かにおいしかった。

ちなみに沼津では「せきの」さんというお店へ。
前に1泊で沼津に来たとき、2日連続で通ってしまったほど。
おすすめです。


はとバスツアー。

2009-06-16 | その他
ここのところ本業が忙しく、なかなかかばんを作れません。
オーダーいただいている方、お待たせして申し訳ありません。
・・・っと、そんななか、遊んでばかりで心苦しいのですが。
はとバスツアーに参加してきました!

さくらんぼ狩りと、小布施散策。
行程は・・・バスに揺られて4時間、まずは昼食会場へ。
お昼時間含め、おみやげ買ったりで1時間後にバス集合。
次、昼食会場から10分でさくらんぼ農園到着、食べ放題。
30分後にバス集合。
はい、次。
10分後に小布施到着、食べ歩きチケットがちょっぴりもらえます。
1時間30分後にバス集合。
・・・てなかんじでとにかく駆け足!そして時間厳守!

小布施はきれいなところだったけど、そんなの写真に納める余裕、一切ナシ!
食べ歩きチケット握り締め、落雁とか栗関係のおみやげ見定めに必死。
さくらんぼは昼食直後の食べ放題ということで、全然食べられないかな?
と思いきや、意外にどんどんいけます。
いままでの果物狩りの中で一番いける。これは、おすすめですね。

そして、帰りは渋滞に巻き込まれながらも、車内でDVDもみれるのです。
釣りばか日誌と、犬と私の10の約束、2本立て。

とまあ、色々コンパクトに詰め込んだはとバスツアー、私は結構楽しめました。
でも、次はのんびりぶらり旅がしたいなーっと思わせる、盛りだくさん、
おなかいっぱいツアーでは、あったのでした。


じゃがいも掘りに行ってきました。

2009-05-24 | その他
あいにくの雨の中、行ってきました!三浦半島。
じゃがいも掘りに。

雨はやみそうにないし、半ばあきらめモードで向ったのですが。
現地まできてみたら、やっぱりせっかくだし、と。

ジャガイモって、茎をひっぱっても、芋づる式にはついてこないのね。
全部土の中に埋まったままなのね・・・
雨の中傘さして向かい合い、素手でひたすら土を掘る二人・・・。
埋蔵金でも埋まってるのかと。
スニーカー泥だらけだよ。爪の中まで土だらけだけどね。
農作業なめたらだめですよ。

・・・いやでも、楽しかったよ。
ごろごろでてくるし。
新じゃが料理するのも楽しみさ。

えー、こほん。
みなさん、じゃがいも掘りには絶対、軍手持参しましょうね!
って、だれも行かないよね、多分ね。







オーガニックなランチ。

2009-05-13 | その他
友達と週末のデザフェス打ち合わせ、めったにいかない表参道へ。
BROWN RICE CAFEにて、季節の野菜せいろ蒸し膳をいただく。
梅ポン酢とゴマ味噌だれもあっさりしていて、野菜の甘みがじわっと感じられ、
美味しかったです。

・・・それにしても、写真が下手だ。
フードスタイリスト勉強中の友達が撮った写真を見せてもらったけど、
全然違う!同じ被写体でこうも違うものか。
ちょっと講習してもらったけど、とにかく慣れが必要ということで、
今後はちゃんとカメラを持ち歩こうと思ったのでありました。

◆デザフェスのブース番号を発表します!
5月16日(土)11:00~19:00
東京ビッグサイト 西2ホール A-0247です。
(トイレの近くです
出展者数が多くて探すの大変かとは思いますが、ぜひ!
よろしくお願いいたします


デザインフェスタ