goo blog サービス終了のお知らせ 

かばん屋☆gamonaa

かばんと雑貨を作ったりしています。
布花はじめました。

谷中で迷う。

2009-05-03 | その他
ゴールデンウィーク初日、日暮里へ。
まずは繊維街でお気に入りのお店をめぐり、ビーズと布などを仕入れ。
この時点で満足感いっぱいなのですが、今日の本題は、友達に紹介いただいた
かばん作家さんの個展にうかがうことなのでした。

谷中銀座へ向かう途中のとこね。いただいたDMの地図によれば、駅の反対側だ。
いつも繊維街しかいかないので、反対が谷中なのだということすら知らなかった。
地図が読めない私、とりあえず歩く。

・・・谷中霊園。
あー、もう絶対ちがうよ。迷ってるよ。
でも歩く。なんだか落ち着くしよい街だなあ。なんでカメラ持ってくるの忘れたんだろ・・・
なんて思いながら歩いてたら、千駄木についた。
はからずも、谷根千散歩になりました、と。

ちょっと賑わってる方へ歩いたら、あー、谷中銀座発見!!
メンチカツに行列が。並んじゃう?あーでも、また今度にしよ。
狭い路地を抜けたら、夕焼けだんだん。やっと目的地に到着。

シンプルな中にちょっと遊び心がある、素敵な帆布かばんがたくさん。
丁寧に丈夫に縫ってあるなあ。
大盛況!かわいらしい個展でした。
旅グッズ展

作家さんと少しお話しすることができた。
チャーミングで元気なバイタリティあふれる方。
いずれはかばんを本業に?そう聞かれると、いや、趣味です、と答える自分。
このままでいいのかなー と、日々迷うのではありますが。

カメラを忘れたので、谷中銀座へ向かう途中で見つけたおみやげ、
十円まんじゅうの写真を。おいしかったー!
そして、谷根千散歩。一人じゃなくて、女子とじゃなくて、そぞろ歩きたい感じ。
全然来たことないふりして誘っちゃお、と、もくろむのでありました。




ゾウのおやこ。

2009-04-15 | その他
おまけ日記。

何で忙しいかって、春はお出かけ日和だからです。
週末の房総旅行、市原ゾウの国にて。
もうね、子象のゆめかがものすごく、かわいくてかわいくて

マクロビランチ!

2009-03-18 | その他
味噌作りをおしえてもらった友達にランチをご馳走に。
マクロビオティックを勉強されている方で、色々と教えていただいた。
影響されやすいから、まずは食事を味噌汁と玄米にしてみるかー
なんて思ってます。

・丸麦の菜の花ジェノベーゼあえ
・玄米と黒米、エリンギのリゾット
・大根、白菜、えのきなど、野菜たくさんスープ

マクロビは普通の人には味が薄いからどうかな?と
気にされていたけれど、本当にどれもこれもおいしい。
素材の味が生きてる感じ!感動のお食事でした。

おみやげに持たせていただいた玄米で、今日のお弁当は
玄米むすび。
常備している塩そぼろ(しょうゆよりあっさりしてておきにいり)
と黒ゴマをあわせてみた。
あれ?お肉食べたらマクロビじゃないのかな?
でも、おいしかったのでよしとします。



味噌づくり。

2009-03-17 | その他
友達に味噌作りを教えていただいた。
すっごくすっごく、楽しみにしていた、味噌作りな休日を満喫。

めっちゃかいつまんで工程を記すと・・・
・前日から水に浸けておいた大豆を圧力鍋で煮る。
・こうじに塩を混ぜる(塩きりこうじという)。
・大豆を煮汁とわけ、ペースト状につぶす。
・つぶした大豆に煮汁と塩きりこうじを混ぜあわせ、容器に入れる。
・・・と、ここまでが今日やった工程。
この時点で、味噌に対する愛情はかなり深くなっている。

・重石をして暗いところで寝かす。
・梅雨明けごろ、天地返し(かきまぜる)。
・秋口に、完成!!

あー、秋が本当に楽しみ。


色彩の記憶。

2009-02-14 | その他
金曜夜、映画を観ル。
期間限定ロードショーで10日ほどしか公開されていない。
「色彩の記憶」、東京都写真美術館にて。

なかでも印象的だったのは、辰砂という、有田焼の紅色。
ほとんどを自分の手で作るのだけど、窯に入れるという
人の手が及ばない領域があること。
それでもできる限りの手を尽くし出来上がった色。
すばらしく美しく感じた。

ドキュメンタリー映画を観る機会があまりないけれど、
そういえば好きな映画も、ドキュメンタリーとフィクションの合間の
ような感じ。
「ワンダフルライフ」と「歩いても歩いても」
おまけに写真に入れてみました。


服作りコトハジメ。

2009-02-12 | その他
ついについに、服作りデビュー。
ひそかに、今年の抱負でもあった服作り。
注文いただいているかばんも仕上げなきゃと思いつつ、
どうしても作りたくて。
だって、今年も十分の一、過ぎてしまったのですから。

写真が横になってしまったけど、第一号スカート。
作りながら覚えるソーイング、みたいな本で見よう見真似。
たしかに、ギャザーの寄せ方とか、コンシールファスナーのつけ方とか、
作りながら学べた気がする。

着てみるとわかるのだが、ちょっとしたギャザーよせ幅の崩れが、
全体に影響してしまう、繊細さ。
服作り、奥が深いな。
でも、今後も挑戦していきたいなと思います。
gamonaa洋品店目指して・・・??




バレンタインデー。

2009-02-11 | その他
バレンタインデーってすき。
たくさんチョコ食べていいような気がするし。
なんかだれかれともなくプレゼントしたい気分になる。
お菓子屋の陰謀だとか、本来の由来とか、ま、おいといて、
楽しいからいいよねって思います。

そんなわけで、チョコ作ってみました
1.製菓用チョコレート100gをきざんで湯せんでとかす。
2.ナッツやマシュマロ、クッキーなど100g分をくだいてチョコに投入。
3.バットに広げて冷まし、冷蔵庫で固める。
4.食べやすい大きさに切って、完成。

ピンクで女の子っぽいランチバッグをおまけに。
バッグにいれて女子に贈るのもいいかも!

手刺繍のバッグ。

2009-02-03 | その他
シルク(まゆつば)で、手刺繍という、バッグ。
マーケットでよく見かけた。
かたちがかわいくて、交渉の末、7ドルで購入。
ひもの先にビーズのポンポンがついててアジアっぽいのだ。
ところどころ刺繍が手抜きだったりするが、それも味としておく。

これを参考に、自分流にアレンジしてそのうち作るつもり。
着物地に刺し子なんてかわいいのではないだろうか。
想像が膨らむバッグです。

子供たち。

2009-02-03 | その他
カンボジアの子供たち。
写真とっていい?とカメラをかまえると、はにかんだ笑顔を向ける。
すっごくかわいい。

一方で、観光地では物乞いする子供たちがまつわりついてくる。
「(ポストカード)10マイ1ドラー」、どこで見分けるのか日本語で。
完全無視なのだけど、お金をくれないとみると「キャンデー欲しい」だ。
ついついお菓子をあげてしまった。

街中のレストラン。そこにも靴磨きの少年。

見たことないけど、戦後の日本てこんな感じだったんだろうか。
ギブミーチョコレートの世界。

スイスの寄付でつくられたという無料の子供病院。
子供を抱えた親が病院前に長い列をなす。
その日にみてもらえなかったらそのまま夜明かしして順番待ち。

カンボジアの1日平均賃金は1ドルらしい。
物乞いで簡単にお金が得られれば、子供たちは学校に行かなくなる。

日本は道路を整備したり、カンボジアに対する援助をかなり行っている。
全然知らなかった。

普段、自分の生活で手いっぱいだから、世界のことなんか考えない。
旅先では、いろんなことを感じるのだ。
多分、すぐに忘れてしまうから、書きとめておくことにした。


トゥクトゥクにおける人間性の考察。

2009-02-03 | その他
街中の移動手段として、トゥクトゥクがある。
カンボジアのトゥクトゥクは、バイクの後ろに2~4人乗りの
車輪つき座席をつけてけん引するもの。
滞在中何回か利用したが、ドライバーの個性が様々でおもしろかった。

1.寡黙なレンさん
料金は交渉なので、観光客向け価格でぼってくるのが普通だ。
が、レンさんは決してふっかけない。
私たち:アンコールワット周辺をまわりたいんだけど、いくらですか?
レンさん:15ドルで・・・どうでしょう?
私たち:(15ドルって妥当だけどとりあえず)14ドルじゃだめ?
レンさん:うん、いいですよ。
彼は無駄口はたたかない。でたらめな日本語も使わない。
そして、安全運転だ(別のトゥクトゥクによく抜かされる)。
途中、レンさんの友達らしき人から、「彼はいいドライバーだから、明日も
乗ってあげてよ」といわれる。よい友達も持っているらしい。

2.豪傑ドライバー
私たち:(ヘルメットが座席におかれたままなので)つけなくて大丈夫?
ドライバー:ロックされてるから平気だよ!気にすんなよー!
・・・ヘルメットと番号つきベストは着用が義務付けられてなかっただろうか?

3.お調子者ポーンさん
私たち:(車に名前がかいてあったので)ポーンさんていうの?
ポーンさん:そうそう、日本人?カワイイネー!!
・・・何かっていうと後ろを振り返って笑う。危ないから前を見て運転してほしい。

ちなみに、レンさんが6ドルで行くっていった場所を、ポーンさんは20ドルだという。
もちろん6ドルまで値切ったが、レンさんに聞いてなかったら負けてたかも。
レンさんはイケメンではないが、私たちの中では大人気。
写真いっしょにとりたかったなあ・・。


カンボジア旅行。

2009-02-02 | その他
カンボジアへ行ってきましたよ

アンコールワットをはじめ遺跡巡りもよかったし、
街中のマーケットも楽しいし、マッサージは安いし、
クメール料理もおいしいー!
久々の海外旅行を満喫してきました。

トゥクトゥクのレンさんと写真撮れなかったなーとか、
アンコールワットの日の出が見れなかったのは心残りだけど。
当日に予定を決めたり、行き当たりばったりのわりに
かなり効率よく楽しめたなー。
もこちゃんホントありがとう!帰国早々お仕事、お疲れさま。

しかし、いいカメラを買ったのに、カメラ技術のなさで
写真がいまいちだ。
それは最大の心残りであり、カメラと英語は今後勉強しなければと
切実に思ったのでありました。

あけましておめでとうございます。

2009-01-04 | その他
新しい年の幕開け。
一応抱負なんぞ思い浮かべてみたり。
gamonaaに関しては、製作&発表の場をひろげていきたいなと。
よりいいものを作るべく、技術を磨き、 色々挑戦していきます。
今年もよろしくおねがいいたします

お正月。無意味に海に行こう企画につき、京急で終点三崎口まで。
・・・三崎は相模湾の端っこでした。
どこもかしこもまぐろ、マグロ、鮪だよ。
しかも、お正月だけど夕暮れ、凧揚げしてる写真。
ま、今年もマイペースに、風に吹かれて、いきたいもんです。

よいお年を。

2008-12-29 | その他
今年も残すところあと2日です。
この一年、gamonaaを応援してくださった方
ありがとうございます。

おかげさまで日々の生活を なんとか無事に
そして楽しく 過ごすことができました。

かばんとかパンとか、「作る」ことが好きなんだなあと
再確認した年でもあったし。
まだまだ反省することはたくさんあるけれど
とにかく、また来年。

みなさま、よいお年を。

ホームパーティー。

2008-12-28 | その他
大学時代からの友人とホームパーティー。
もとい、家に集まってなんか美味しいものを食べ飲みする会。
いつも夏はたこ焼き、冬は鍋、が定番なのですが、
今回はチーズフォンデュとワインの会。

お楽しみとしてピザ作りを。
あらかじめモチモチピザ生地を仕込んでおき、
みんなにトッピングしてもらった。
白いのはモッツァレラチーズと見せかけてはんぺん。
オクラなんかものせてみたり、個性あふれるピザたち。

しかし、酔っ払いながらみんなで作るのはかなりおもしろい。