goo blog サービス終了のお知らせ 

心配するな!なんとかなる。

今起きていること、ちょっと立ち止まって考えてみよう。

そっくり返してやる 中共の数限りない人類の尊厳に反した反人類、非人道的、人権侵害の所業の数々 

2014-06-11 22:10:15 | 日記
2014/6/11

よく言うではないか、これまでの国内国外人類への数限りない悪行の数々の中共 共産主義者たち。

建国以来いったい何千万人の人間を虐殺して来たのだこの国は。

現在進行形の出来事も多すぎる。国内人権家の投獄、ウイグル自治区でのウイグル人への非人道的拷問など。

中国が真面になるのは、中国共産党が消滅し、自由中国が出現した後となろうが、一体いつになるやら。

日中平和条約の互譲の精神などどこ吹く風の共産中国の実態。こうした姿勢に対して日本政府は断固とした姿勢を貫け。

中国大使召還、平和条約解消、原因が先方にあるは自明。全ての対中支援の中止をすべき事態である。

国交断絶も辞さずの強い姿勢が必要、我々は怒っているのだとのシグナルを出すべき。

一体日本政府はユネスコへはどんな働きかけをしているのか。強硬に我が国の見解を取りまとめアピールすべき。

南シナ海、東シナ海での自国の横暴を覆い隠し相手を分断させ、自己の正当性を補強できるならどんな嘘でも言い張るどうしよう

もない屑政権の周政権に鉄槌を下るのを見届けたい。

これほどの自分勝手な理屈を捏ね回す中共にへらへら笑っていられるのは中国利権のどっぷり浸かっている政治家だけだ。

それが誰かは発言をみていればすぐ判る。

                          ★

“記憶遺産”申請、絶対に撤回しない~中国

日本テレビ系(NNN) 6月11日(水)18時1分配信
 中国政府が、いわゆる「南京事件」や「従軍慰安婦」に関する資料をユネスコ(=国連教育科学文化機関)の「世界記憶遺産」に登録申請したことについて、菅官房長官は11日、中国側に抗議したことを明らかにした。これに対し、中国外務省の報道官は11日、会見で次のように反論した。

 中国外務省報道官「日本の理不尽な抗議は受け入れないし、申請も絶対に撤回しない」

 また、申請した理由については、「歴史をしっかりと記憶し、平和を愛し、人類の尊厳を守り、反人類、非人道的、人権侵害の犯罪を二度と行わないようにするためだ」とあらためて主張した。

久々にヒット 橋下行政 問題生徒に個別指導

2014-06-10 21:34:20 | 日記
2014/6/10

大阪市教育委員会は、悪質な問題行動生徒を個別に指導するという。

こうした指導が必要な実態があることは大変残念であるが、ここに至った原因が学校だけににあるわけではなく、当然家庭環境に

かなり問題をかかえているケースが多いと思う。

子供だけを指導するのではなく、まず親自体にその資格なしと言わざるを得ないことを考えると、個別の親への再教育が不可欠で

ある。

如いては戦後教育そのものの欠陥に話が戻ってしまう。

戦後の ”生と死 矜持”に正面から向き合おうとしない良い処取りの 利己主義 他人任せ教育の蔓延がその背景にあるのは

明らか。

全ての日本人はもう一度この日本の未来を託す子供たち 孫たちの教育のあり方について 真剣に向き合う必要があろう。

大阪市の取り組みに注目したい。






問題行動の生徒「個別指導教室」で“隔離”へ 大阪市教委

産経新聞 6月10日(火)15時19分配信


問題行動への対応マニュアル(写真:産経新聞)


 大阪市教委は10日、橋下徹市長と教育行政について議論する協議会を開き、市立小中学校で悪質な問題行動を起こす子供を各学校から一定期間引き離し、経験豊富な教員らが対応する「個別指導教室」の新設を提案した。問題行動を起こす子供への指導を充実させると同時に、ほかの子供たちの安全や学ぶ権利を守ることが狙いで、橋下市長は「特別な体制を組んで子供に合わせた指導を行うことを否定する理由はない」と了承した。

 橋下市長は「問題のある生徒の行為で、真面目な生徒がバカをみることはあってはならない」とも強調。市教委は来年度からの導入を目指しており、既存施設の活用を軸に教室数などをつめていく。

 同教室での指導対象となる問題行為は悪質な校内暴力、授業妨害など。市教委は昨年9月に問題行動を軽い方からレベル1~5に分類した対応マニュアルを策定しており、傷害行為や危険物所持などが例示されたレベル4、5に相当する行為を想定している。

 学校教育法に基づく出席停止措置を行い、その期間中に同教室で指導。子供ごとに個別指導計画を作成し、在籍する学校と連携して問題行動の克服を図る。

荒川強啓デイ・キャッチャー 2014/06/05 山田五郎の巻 ドラえもん 児童ポルノ禁止令

2014-06-06 01:39:10 | 日記
2014/6/6

山田五郎氏 米国でのドラえもんの放送開始の話 面白かった。我々日本人、ドラえもんへの共感が、そんなに他人任せの日本人

気質を表わしているとは考えてもいなかった。なるほど、なんでも願えば叶う魔法の道具を大人も子供も平気で受け入れる現代の

日本人。

のび太クン、自分を守るのにもドラえもん任せ、戦後日本人は魔法の道具 平和憲法を手に入れた。これを使って 米国ドラえも

んに日本列島を守ってもらっていた。

離すもんか、大事な道具という訳だ。

幼き頃から自分は自分で守るのが当然の欧米諸国で”ドラえもん”が教育上受け入れられなかったのは当然であった。

それが肝心の米国で放送されるという変質ぶり、生活習慣の違いにつきいくつか修正されているようではあるが興味が湧くところ

ではある。

                     ★

ただし、このたびの子供のポルノ禁止令についての反対意見については賛成しかねる。

昔の写真はどうするとか、効果がないだとか色々理屈を並べていたが、今日の栃木の女児の悲惨な事件が報道されている最中、

まともな判断の意見には感じられなかった。

幼き幼児に性的興奮を感じること自体まともではないこと、そうした輩は即刻医者に行き治療に専念せよ。

                     ★

栃木の小1女児殺害事件、逮捕の30代の男、容疑認める ビデオに幼女の画像も

産経新聞 6月3日(火)15時52分配信



栃木の小1女児殺害事件、逮捕の30代の男、容疑認める ビデオに幼女の画像も


葬儀場の祭壇に掲げられた吉田有希ちゃんの遺影=2005年12月5日撮影(写真:産経新聞)


 平成17年12月に栃木県今市市(現日光市)で小学1年の吉田有希(ゆき)ちゃん=当時(7)=が下校中に連れ去られ、茨城県内で遺体が発見された事件で、栃木、茨城両県警は3日、栃木県鹿沼市の30代の男を逮捕した。

 男は大筋で容疑を認めているという。

 男のビデオからは有希ちゃんとみられる画像が見つかった。

 有希ちゃんは17年12月1日、下校途中に自宅から約1キロ離れた三差路付近で友達と別れた後、何者かに連れ去られ、翌2日に約65キロ離れた茨城県常陸大宮市内の山林で遺体で見つかった。遺体には胸を中心に鋭利な刃物によるとみられる刺し傷が十数カ所あり、着衣やランドセルなどは見つかっていない。

 遺体の付着物から採取されたDNA型は当初、有力な手掛かりとみられていたが、当時の栃木県警の捜査幹部のものが誤って付着したことが判明。物証が乏しく捜査は難航していた。

愚かなり 小人都知事の 拉致担当部署 総務局へ格下げ移管

2014-06-03 16:11:10 | 日記
2014/6/3

やるやると思ってはいたが、やはりやったか、舛添都知事。

前知事の想いは全国民の想いであった。

日本人拉致被害者の全員の帰国、安倍政権でも一刻を争う最優先される事案として理解されてい

た。

だからこその、この度の成果。

それを承知してか知らずか、担当部署を筆頭局から優先順位を後退させる愚挙。

他人の業績を引き摺り下ろす狭き了見。

石原知事を意識して差別化を図りたいなら自らのアイデアで勝負せよ。

少なくとも担当者を増員する配慮を示す度量がなければ人の上に立てず。

それとも、知事は北朝鮮から拉致被害者が日本に帰国することに反対なのか。

それでは、日本の顔 東京の知事とはとても言えない。

2020年東京オリンピックの開催実現も前知事の努力の賜物、当然この担当部局も格下げさせる

んですよね 舛添さん?

リスクのない良い処取りはずるいよ!

先人に礼を失する。
                  ★

(上)都庁の知事本局廃止「私の仕事のスピードについてこられるように」

2014.5.24 12:00 (1/9ページ)[地方行政]

記者会見する東京都の舛添要一知事=5月23日、都庁(中尾治生撮影)
記者会見する東京都の舛添要一知事=5月23日、都庁(中尾治生撮影)


 東京都の舛添要一知事は23日の定例会見で、これまで、知事の政策を支えてきた都の「知事本局」を廃止し、新たに「政策企画局」を設置する考えを示した。舛添知事は「私が見るところ、知事本局は歴代の知事の関心事項が寄せ集まり、単なる作業部隊になっている。今のままでは参謀本部としての体をなしていない。私の仕事のスピードについてこられるように、頭脳集団に機能を純化させようと思っております」と述べたが、知事本局の職員からは「どうなってしまうのでしょう」という声も漏れた。会見の詳報は次の通り。

【冒頭発言】

 「まず第1点ですけれども、新たな検討会とタスクフォースを立ち上げることといたしましたのでお知らせいたします。3つほどあります。まず第1が5月30日に「東京の総合的な交通政策のあり方検討会」を立ち上げます。東京では世界に類を見ない高密度で安全な鉄道ネットワークが形成されていますけども、バスなど他の交通機関と有機的に関連するという発想が不足していると思います。また駅のバリアフリーや外国人旅行者に向けた多言語表記なども不十分であります。環境に優しい交通手段である自転車もまだ十分に活用されていません。検討会では2020年のオリンピック・パラリンピックを契機としつつ、その先も見据えながら誰もが使いやすい交通体系のあり方をとりまとめていきたいと思っております」



両陛下 パラオご訪問検討 来年 戦後70年 戦没者慰霊

2014-06-03 15:31:13 | 日記
2014/6/3

宮内庁が、両陛下のご意向を受け、先の大戦で国のため若き命を捧げた先人達の慰霊のための太平

洋島嶼国への訪問を検討しているという。

日米合わせて二万名近い戦死者。

パラオといえば、ペリリュー島での玉砕に絡んでの島民との秘話を”ねずさんのブログ”で拝見し

た。

チェスターニミッツ提督による日本兵を称える碑。


ご訪問が日本人の素晴らしさを後世に伝える機会となることを望む。

                
                ★

両陛下、パラオご訪問検討 戦後70年の来年、戦没者慰霊へ

2014.6.3 07:41 (1/2ページ)




 天皇、皇后両陛下が、戦後70年となる来年、戦没者慰霊のため、先の戦争で激戦地となったパラオなど太平洋の島嶼(とうしょ)国を訪問される方向で宮内庁などが検討していることが2日、分かった。

 両陛下は戦後60年の際、南方地域の戦没者慰霊を希望し、平成17年6月に米サイパン島をご訪問。戦没者の碑に供花し、民間人も含めて多くの日本人が命を絶った「バンザイクリフ」で黙●(=示へんに寿の旧字体)(もくとう)をささげられた。日本軍1万人以上が玉砕したペリリュー島があるパラオや、ミクロネシア連邦、マーシャル諸島のご訪問もこのとき検討されたが、移動手段や警護などの問題から、実現していなかった。

 両陛下は長年、国内はもとより、遠く海外で命を落とした戦没者への慰霊のお気持ちを、強く持ち続けられている。通常、両陛下の海外ご訪問は、相手国からの招請を受けて国際親善などを目的に行われており、戦没者慰霊のためだけにサイパンを訪問されたのは、前例のないことだった。今回の検討も、こうした両陛下の強いお気持ちを受けたものとみられる。

そして誰もいなくなった、中共の友人

2014-06-02 22:11:30 | 日記
2014/6/2

中共の強硬姿勢は誰からも支持されていない。

台湾も尖閣では、中共と連携しないと公言している。

国内の不満解消を外に求めようとしても、それは無理というもの。

中共国内の国民は愚かではない。

真実を覆い隠したままでは納得できまい。

もういい加減に白旗上げろ、周近平中共。
 
                  ★

強硬中国に周辺国の批判やまず…アジア安保会議

読売新聞 6月2日(月)7時40分配信


強硬中国に周辺国の批判やまず…アジア安保会議


読売新聞


 【シンガポール=竹内誠一郎、池田慶太】南シナ海での中国の石油掘削を巡る中国とベトナムの対立が先鋭化するなか、シンガポールで開かれていたアジア安全保障会議(英国際戦略研究所主催)は1日、閉幕した。

 南シナ海で一方的な現状変更を図ろうとする中国に対し、出席者から厳しい批判が集中的に浴びせられ、緊迫した異例の展開となった。ただ、中国は強硬姿勢を崩しておらず、中国の膨張路線に対する周辺国の警戒感が一段と強まっている。

 中国軍の王冠中・副総参謀長は同日の演説で、南シナ海問題で中国を批判した安倍首相とヘーゲル米国防長官の演説に言及し、「中国に対する一種の挑発だ。決して容認できない」と激しく反発した。その上で、中国を名指ししなかった安倍首相と、名指しで批判したヘーゲル氏を比べ、「ヘーゲル氏は率直だ。こちらのやり方には賛同できる」と、わざわざ対日批判を突出させた。沖縄県・尖閣諸島を巡って対立する日本が南シナ海問題でベトナムやフィリピンとの連携を強化していることへのいら立ちがあるとみられる。
.
最終更新:6月2日(月)7時40分


                   ★

人民解放軍の副総参謀長 「中国を挑発」安倍首相批判

産経新聞 6月2日(月)7時55分配信

 ■「首相発言は常識的」 小野寺防衛相が反論

 【シンガポール=吉村英輝】中国人民解放軍の王冠中・副総参謀長は1日、シンガポールのアジア安全保障会議で演説し、法による南シナ海の安定を訴えた5月30日の安倍晋三首相の基調講演について、「中国を挑発しており、決して受け入れることはできない」と反発した。

 安倍首相は講演で、南シナ海でのベトナムやフィリピンと中国の領有権争いに「力による現状変更の試み」があると述べ、名指しを避けながら中国に国際法順守を求めた。ヘーゲル米国防長官は31日、明確に中国を名指しで非難した。

 これを受け王氏は、日米双方が「調整して互いに促し、先に演説する立場を利用して中国に挑戦を仕掛けた」と主張。「安倍氏は間接的に中国を攻撃した。ヘーゲル氏は直接公然と批判したが根拠がない。ヘーゲル氏の方が直接的でまだ好ましい」と、安倍首相へのいらだちをあらわにした。

 王氏の演説後には各国の有識者らから質問が集中。中国が批准する国連海洋法条約の順守を問われた際には、「南シナ海での中国の主権と管轄権は2千年前から確立し、条約発効のはるか前だ」と述べたが、法律上の根拠は示さなかった。

 小野寺五典(いつのり)防衛相は1日、中国をめぐる安倍首相の発言に王氏が挑発だと反発したことについて、「首相は常識的な発言をした。中国に対話を求めている。中国の反応は理解できない」と反論した。

                   ★


尖閣で中台連携は「困難」 台湾・外交部

産経新聞2014年6月1日(日)18:36


 台湾の外交部(外務省に相当)は1日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の領有権をめぐる中国との連携は「困難だ」とする声明を発表した。台湾が昨年、領有権問題の棚上げを訴えて日台漁業取り決めを締結したことに中国が反対した例を挙げ、中台では「紛争解決の考え方が異なる」と主張。連携は「相互の信頼に基づかなければならない」と説明した。(台北 田中靖人)

拉致調査、北への調査団も実現へ

2014-06-01 21:43:53 | 日記
2014/6/1

遂にここまで来たか。

長い道程ではあったが、ようやく北が日本からの調査団の受け入れを認めたということは意義深

い。

反日メディアはこの安倍政権を素直に評価できないようであるが、邪魔をせず、足を引っ張る真似だ

けはしてくれるな。

盗人にも三分の理。北にもいろいろ事情があろうが、是は是、非は非。

当然であるが拉致被害者の解放が最優先されるべき。

南の作り話と訳が違う。

被害者家族にはもう時間が余りないのだ。

まともな日本人なら全員、固唾を飲み成り行きを見守っている。

全拉致被害者の日本への帰国が叶うまでもう少しだ。

                ★

拉致調査、進展合わせ日本から調査団…官房長官

読売新聞 6月1日(日)17時59分配信



 菅官房長官は1日のNHK番組で、北朝鮮が約束した拉致被害者らの全面的な再調査の進展に合わせて、日本の政府調査団を北朝鮮に一定期間派遣し、調査内容の検証を行う考えを示した。

 調査団メンバーは、外務省や警察庁などの専門家を想定している。北朝鮮がこれまで拉致被害者の調査でずさんな対応を繰り返してきたことを踏まえて、日本側が必要に応じて調査結果の真偽を確かめる狙いがある。

 北朝鮮が2008年に再調査で同意した際には、調査団の現地滞在は予定していなかった。菅氏は調査団について、「(現地に)滞在して関係者に会ったり、関係の地方まで出かけたりする。今回、(日本政府が現地滞在を)強く要請して、受け入れられた」と強調した。
.
最終更新:6月1日(日)17時59分