がんばる嫁

子宮外妊娠で両卵管切除。けい留流産1回。採卵12回、移植12回。ようやく授かった長男は生後10日でお空に帰りました。

DIVERSITYについて

2010-12-12 23:43:18 | Weblog
不妊治療お休み中で、どんどんズレてしまってます。今日もそんな話題。

現在、新卒採用の仕事をやっている関係上、各社の採用や人事について調べる事がある。

その中で、よく出てくる言葉「DIVERSITY」。

差別をしないっていう考え方で、日本では「障がい者」の採用を婉曲して言っているパターンが多いみたい。

私も、そういう意味なのだろうと思っていましたが、欧米で生活をしていた知人によれば、もっと広い意味で

人種・国・男女・宗教による差別をしない、…という意味みたいです。

例えば宗教。ムスリムの人が毎日お祈りをしたり、ラマダンの時期があったりするのは有名です。
大企業は、ムスリムの人のために、礼拝所を作ったりするそうです。
またラマダンで食事を取らず、ゆえに活動もにぶる彼らですが、それを差別する事は宗教を否定する事に繋がるのでしてはいけない…
と、そういう考え方のようです。

人種においても、白人男性に偏らないよう、大きな企業やアイビーリーグでは人種や性別のパーセンテージを決めているそうです。

私は、なんか、こんな事を書きながら、まだまだDiversityの心が無くて…
つい最近も、知り合いの会社が宗教団体繋がりでばかり人を雇う事に腹を立ててしまいました。
(ま、これも、未経験者で常識外れな人ばかりを雇うので、私が迷惑を被って怒っちゃったのですが…)

私は心が狭いです。

神様、仏様、どうか私を良い方向にお導きください。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。