goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

平等院鳳凰堂へ

2014-10-24 07:45:52 | おでかけ


2年の修復期間を終えて10月1日に創建当時そのままの色に蘇った宇治の平等院鳳凰堂。
ニュースでは知ってたけど、実際、この目で見てきましょうと、お天気も良かったしね。

なんかもっと朱色っぽく派手派手しいかと思っていたら、丹土色、というちょっとレンガ色っぽい色で落ち着きがあって素敵です。



屋根の鳳凰や宝珠に金箔が施されて輝いてました。



絶滅危惧種の『藤袴』
ここは、紫式部の宇治十帖でも登場する地なので、藤袴も大事に保護されている??





朝は肌寒かったけれど、日中、日差しの下では暑いほど。 すれ違う欧米系の方はやっぱり半そで(笑)

BSで、鵜飼いのドラマが始まるみたいで、至る所にポスターが貼ってありました。

宇治もうちからだとすぐ近くなのに、めっちゃ久しぶりでございました。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なぅ。 | トップ | 次の記事へ »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (kurara)
2014-10-24 08:16:53
鳳凰堂の修復中に一度行きましたが、
色がはげはげで、これは直さなあかんやろと思いました。
綺麗になったとTVで言ってましたが、
暫くは混むかなと思って、まだ行ってません。
我が家からも直ぐ近くなんですが、中々行けませんわ。
返信する
おはようございます (楽母)
2014-10-24 08:27:11
kuraraさん
え~っ。 お近くなんですか??
六地蔵をはさんでこっちとあっちかなぁ(笑)
どこかですれ違っていたりして?

外も宝物殿?もそんなに混んでなかったですが、阿弥陀堂の内部は2時間待ちでした。 最初に整理券を買っておいてまわればロスなく行けたかもしれません。
おかしなもので、新しく綺麗になると古ぼけていた時が思いだせないんですよ
返信する
おはようございます (ketty)
2014-10-24 08:39:59
行きたいところが目白押しでございます。
宇治平等院は何度か行ったものの、いつも藤の花が目的だったので、その時期しか行ってないのですが(三室戸寺にもハシゴします)
水量たっぷり宇治川の眺めも良く、秋も良いでしょうね。 でも・・・修復なって大混みかも・・・。
返信する
こんにちは (楽母)
2014-10-24 12:29:03
kettyさん
平日だと、今の時期、まだ大丈夫な感じがします。
これが紅葉シーズン真っただ中だともっと増えるでしょうね。
私は二条城で開催される『アートアクアリウム展』に行きたいです。 前に、おちゃこさんが教えてくれてデパートで見たことがありますが、ずいぶん、パワーアップしているようなので、場所もいいし、期間中に足を運びたいです。
http://www.fashion-press.net/news/12933
返信する
Unknown (京都で定年後生活)
2014-10-24 16:58:23
こんにちは
私も修復後の平等院に行きたいと思っているのですが、阿弥陀堂はそんなに混んでいますか。
これからの観光シーズンだと厳しそうですね。

シーズンを外してからのほうが良さそうですね。
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2014-10-24 20:38:13
きれいになったんですね。一度、落ち着いた頃に行ってみたいです。藤袴、最近はホームセンターでもよく見かけますね。
返信する
お返事です (楽母)
2014-10-24 21:10:00
京都で定年後生活さん
多分、要領の問題だと思いました。
先に、阿弥陀堂の拝観券?を買っておいて、時間を確認したうえで外から回れば良かったんじゃないかなぁ?
内部の説明が長いというか、詳しいみたいですよ。
で、人数制限して入れているような感じでした。

ゆっきーさん
平安神宮の鳥居のような朱赤になっているのだと思ってました。 そしたら、もっとシックな色で綺麗でした。
阿弥陀堂の内部は、鳳翔館の中のレプリカ、でおおよその見当がつくので、またしばらくして、落ち着いたら行ってみようと思います。
返信する

コメントを投稿