goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

漢字

2009-04-05 06:45:08 | Weblog
あのですね、漢字の書き順を教えてもらっていたのはいつまでだったのでしょうか?
小学校まで? 中学まで?

新聞の書き写しをしている事は再三書いているのですけれど、それで困るのが、書き順を知らない漢字が結構多い、という事実。

私・・・非常にもの覚えのいい子だったんですよ。 もっとも、今では忘れるスピードの方が勝ってますから、ちっとも残ってないんですが(笑)
未だにはっきりと覚えているのが、『飛』という漢字。
先生がね、書き順を黒板に記して教えてくれました。
もの覚えのいいR子ちゃんは(笑)即座に覚えました。
で、漢字ノートに何度も何度も書いて、それをマスターしました。

翌日、先生が「ごめんなさい、先生、昨日書き順の間違ったのを教えてしましました」と、飛、という字の書き順を訂正したのです。
すっかり前日の書き順が頭に入り込んでたR子ちゃんは、正しい書き方がどうしても覚えられないで・・・今に至ってます。

で、当用漢字というのでしょうか? 学校で習ったのは、この飛という漢字の書き順が曖昧なくらいで、あとは(多分)きちんと書けていると思うのに、それ以外の、習ってない漢字が、新聞には結構出てくるのです。

自粛の粛とか、一世風靡の靡とか、田淵の淵とか。
こういうの習いましたっけ? 私が忘れてるだけでしょうか?
急に不安になってきましたが(汗)
先日はトキの話で新潟、という文字が出てきたんですけど、新潟の潟っていう字も書きにくいったらなくて、私はつくづく京都在住で良かったわ、なんて思う次第。

割と本を読んでた(過去形)人なので、読む方はまだまだ若い者には負けないぞ(爆)なんだけど、本当に書けと言われたら書けないのは、書き順が分からない字もあるせいよ、なんて自分を誤魔化している今日このごろです。。。。。
コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 半世紀 | トップ | 海賊 »

21 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おは (さとぽん)
2009-04-05 06:54:05
飛は上のほう書いて、次に左のを書いて、次に下。
最後に真ん中の縦線やろ。
草書体を思い浮かべると繋ぎが分かりやすいんじゃね?
飛だったら将棋の駒でも見ればいい。
返信する
おは。 (楽母)
2009-04-05 07:43:17
うん。かき方は分かるんだけど、手が
最初に習った書き順を覚えてて。
刺繡の繡とか憂鬱の鬱とかもね、書けるけど正しい書き順かどうかは分からない。
中国の文献なんか紹介されると書き写すのがいやになるほど、知らない漢字ばかりでさ。
返信する
おはようございます (ポンチ姫)
2009-04-05 07:49:53
ただいま、東名阪を北上中、伊勢志摩方面は、たくさんの車が、すれ違って行きます。まだ、渋滞は、おこっておりませんが、昨日は、24キロと言ってました、さて、どこまで、行きましょうか?
返信する
おはようございます (ippu)
2009-04-05 08:29:46
字の書き順、結構間違いやすいのってありますよね。
印象に残っていて確りと覚えているのが「左右」です。
返信する
おはようさんどす (楽母)
2009-04-05 08:37:27
ポンチちゃん
貴女はほんとにタフね(笑)
今日も光ってるの君とドライブで美味しいもの三昧か。。。私も午後から桜見てくるね。ところでは大丈夫なのか?

ippu様
そうですね、一から書くのとノから始まるのとで違うんですよね。
でも案外、どっちも同じように一から書き始めるひと多いですね。
返信する
頑固者 (ketty)
2009-04-05 09:12:00
私も子供の頃は物覚えが良かった方だと思うけど、昔って、筆順をくどく言われたか、
記憶が曖昧です。
例えば簡単な「田」の字も、最初、中の十の横棒を引いてて、途中で間違いに気付いたし、
「必」の字もね。

昨日から孫娘が泊まりに来てて、一緒にナルニア物語を観たら、途中で怖くなったようで、
手を繋ぎにきて、まだまだかわゆい(爆)
本日一緒にクッキー作りで、遊んでやるのも
気力が要ります(T_T)/~~~
返信する
はいな (ポンチ姫)
2009-04-05 09:36:03
高速料金1000円で、楽しめる旅???ガソリン代忘れてた←マヌケ、ついでに、桜見と温泉
返信する
おはよ~ございます♪ (エー)
2009-04-05 10:02:40
今朝は、花曇り。。。
今日は、きっとお花見真っ盛り???

小学校の低学年の時、担任が、めっちゃ書き順やハネとかに厳しかった。。。
答案が返って、何で×がついているのか聞くと、「ハネていない」とか、「横棒が長すぎる」とかって…。
私、その割には「書き順」曖昧に覚えちゃっているみたいです。。。
返信する
お返事どすえ (楽母)
2009-04-05 12:49:25
kettyさん
ナルニアね、あの時、ハリポタだの指輪物語だの、いっぺんにあったような気がします。で、見てなかったけど、結構好きかも(笑) お孫ちゃん、遅くまでおきてるんですね~。 そうそう必、という書き順も、正解かどうかは自信のない漢字です。
もっとも、kettyさんぐらい達筆だと、書き順なんかどうでもいいんだろうなって、羨ましい。

エーさん
学校の先生によって、すごく細かいのを気にする先生と、最終的に同じ字になれば書き順までごちゃごちゃ言わない先生と二通りあったような気がします。
私なんてほとんどPCばかりだし、どうでもいいんだけれど、実際、書き写しをすると悩むのが多くて 困ったもんです、はい。
返信する
瀕死のミミズ字でも‥ (みぃさん)
2009-04-05 14:57:06
習ったことは覚えてるけど、書き順は記憶にないですわ。ひたすら手の動くままでございます。今となっては、漢字があってれば良いではありませんかと開き直りしかできませぬ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。