goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

米が買えない

2025-02-13 07:54:37 | 日記
先日、南側のモールに入っているスーパーでお米を買おうと売り場に行ったら、お米の棚がかなり空いていた。
特に5㎏入りのものはあと10袋もあったかどうか。

去年の米騒動の時みたいに、『おひとり様一袋でおねがいします』という貼り紙があった。

5㎏入りの物でも、米騒動以前より1000円ほど高くなっている。

今頃になって政府の備蓄米を供出する、ってなことを言っているけれど、米騒動の時、大阪府知事の吉村さんが、今こそ備蓄米を出せ、ってなことを要望したにもかかわらず「新米がもうすぐ出るし、そうすれば供給も安定、価格も下がる」って言って出し惜しみ?したよね。

全然、価格は下がらないばかりかどんどん上がっている。 このスーパーみたいに個数制限もあるし、供給も安定してないじゃん。

やっとのことで備蓄米を出すとか出さないとかだけど、吉村知事が要望した時にすんなりと出していたらこんなに値上がりもしなかっただろうし、値上がりを見込んでどこかの業者が市場に出すのをコントロールしてなかったように思う。
政府役人の考え方って、いつも遅れてる。自分たちの古い考えにがんじがらめになって国民に寄り添っていない。

私も5㎏入る米櫃がすっからかんになったので慌てて買いに行ったけれど、我が家の非常用に、あと一袋買いたいのを我慢。
備蓄米放出でお値段下がってから買おう、なんてね(笑)
国民の主食である米をこんなふうにしておきながら、どこぞの国に日本円で〇〇億円支援とか、外交でええかっこばっかりするなや!と腹を立てている。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 味噌作り7年目 | トップ | 続 70の壁 »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どっぐべあ)
2025-02-13 08:40:52
おはようございます。
生協ですら毎週カタログに載ってた米が隔週だったり、それ以上間が空いたりしていて、まだ半分くらいあるけど早めに買っておこうと見たら我が家の愛用のお米が載ってませんでした。
しかも年末よりも更に5百円上がってて、やはり1年前より千円上がってます。
我が家のように1日1合ならまだしも、食べ盛りでお弁当が要るお子さんが複数居るお宅は食費も大変だし、お米の確保も大変でしょうね。
返信する
がんばれ (バルちぁんです。)
2025-02-13 08:43:39
ありがたいことに、妻の実家は、お米を作っています。

さらに身内価格・・・幸せです!!
返信する
Unknown (たいぴろ)
2025-02-13 08:49:10
私、去年の初め頃までは10キロのお米でも、4000円超えたら買わなかったんですよ。大体2000円台後半から3980円まで。そんなんで買えたのに、今や5キロで4000円越え。びっくりしちゃいますよ。我が家は大家族なのでほんとに頭が痛いです。一昨日スーパーに行ったら10キロで10,000円越えのがありましたよ。一体誰が買うんだって思ったけど、きっと売れちゃうんでしょうね。
何でもかんでも値段が上がっちゃって嫌ですね。
返信する
そうだ そうだ (のびた)
2025-02-13 08:57:43
政府の感覚 少しじゃなく かなりずれていますね
米は高く少なく レトルトのパックもかなり高くなったし 少なくなりました
備蓄米 出し惜しみして 年を越せば古米
更に備蓄で古古米 また更に古古古米・・ニワトリじゃないよ そして 最後が家畜のえさになるんだって・・・庶民は怒怒怒
返信する
こんにちは (楽母)
2025-02-13 12:11:12
どっぐべあさん
我が家は3人ともご飯党。
毎晩2.5合炊いています。 ちょっとずつ残ったのは冷凍してそれが溜まればチャーハンに。
カレーの時は3合にします。
確かに、今は息子もお昼は外で勝手に食べてますが、お弁当持って行ってたころだと、かなりきついですよね。 米騒動以降、値段が上がっていても供給量は普通にあったと思っていたのに、それも少なくなってるなんて。 

バルちぁんです。さん
去年、お米がどこに行っても姿を消した時、私はポンチ姫様から10キロ頂いて、本当に助かりました。
奥様のご実家でお米を作っておられて良かったですね。 大事になさいませ。

たいぴろさん
そうなんですよ。5キロで4000円超えることもあってびっくりです。 米騒動以前はそこそこのブランド米でも2000円代でしたからね。
野菜も可食部ぎりぎりまで食べるし、ご飯も一粒残さず食べようとするし。
お給料があがっているのは、一部の大手企業だけじゃないですか? 我が家にはそういう気配がないです(笑)

のびたさん
備蓄米、5年過ぎたものから家畜用に出す、と知りました。 今回、供出する米は、いつのものでしょうかね。 去年の収穫量は増えているのに、流通量が減ってる、って誰がそんな自分だけ儲かればいい、みたいな事してるんでしょうかね。
小麦粉やバターも値上がりしているので、パンや麺類にすればいい、ってのも無理ですしね。 年金も下がる一方だしな~。
返信する
Unknown (こじさん)
2025-02-13 16:02:25
備蓄米を出すぞ、出すぞ・・・というアナウンス効果で投機筋の買い占め業者を牽制しているつもりなんでしょうが、そんな稚拙な手は投機筋には通じない。

古い話ですが(^-^)、50年近く前のコメ不足の時に商社の丸紅飯田が買占めしていたことを思い出しました。
今回も、間違いなく買占めでしょう。プンプン。
返信する
おはようございます (楽母)
2025-02-14 07:51:45
こじさんさん
いつの世にも「機を見るに敏」な人はいるんでしょうね。
大凶作で米がとれなくて価格高騰ならともかく、去年は収穫量も前年より増えててこれですもんね。
どこかが買い占めて出し惜しみしているんでしょう。
政府が備蓄米放出を決めましたが、さて、いつ効果が出てくるのか??
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。