ご近所の、居酒屋さんをやっていたところがやめられたようで、クリーニング屋さんの帰りに、ご自由にお持ち帰りください、と貼り紙があって小鉢や小皿が並んでいました。
前にも大衆食堂をしていたお店が閉めた時、同じようなことがありました。
気に入った丼があって、貰って帰ろうと思いながらスーパー帰りで荷物もあったのでいったん家に帰って荷物を置いて引き返したら、もうなかったです(笑)
それを踏まえて?
てか、クリーニング屋さんの帰りは手ぶらだったので、ちょいと織部風のお皿を3枚頂きました。
終活だなんだと食器もずい分処分しているのに、もともとが好きだから好みのものを見つけるとつい、、、。
お店屋さんで使っていたものだし、まぁご近所だし、なんとかの市で骨董品の焼き物なんかも買う人いるんだし、特段汚いとか、気持ち悪いとも感じません。
(中にはいるのよね、拒否反応示す人)

ふちの一カ所が少し上向きに折られていて、和菓子は勿論、鰤の照り焼きあたりを乗せても馴染みそう
前にも大衆食堂をしていたお店が閉めた時、同じようなことがありました。
気に入った丼があって、貰って帰ろうと思いながらスーパー帰りで荷物もあったのでいったん家に帰って荷物を置いて引き返したら、もうなかったです(笑)
それを踏まえて?
てか、クリーニング屋さんの帰りは手ぶらだったので、ちょいと織部風のお皿を3枚頂きました。
終活だなんだと食器もずい分処分しているのに、もともとが好きだから好みのものを見つけるとつい、、、。
お店屋さんで使っていたものだし、まぁご近所だし、なんとかの市で骨董品の焼き物なんかも買う人いるんだし、特段汚いとか、気持ち悪いとも感じません。
(中にはいるのよね、拒否反応示す人)

ふちの一カ所が少し上向きに折られていて、和菓子は勿論、鰤の照り焼きあたりを乗せても馴染みそう

高齢のためとかコロナ禍によるものか,お店を閉められるところも
最近は多い?
そうですね。信楽焼かも知れません。
濃い緑が入っているとすぐ織部かも、と思ってしまうのですが、家にも似たような色味(緑はもう少し薄いです)のお抹茶椀があります。
そのお茶碗は大きすぎて(笑)丼鉢あつかいです(笑)