







地擦りの藤で有名な三大神社に行ってきました。
鳥居をくぐってすぐの、藤色じゃない淡いピンクの藤(笑)は、まだまだ丈が短いけれど、奥に行くに従って花房も伸びて立派になっていきます。
途中のアーチになってるところが、もう少し伸びたらもっと素敵なんでしょうね。
藤棚の一番奥には盆栽の藤も並んでました。
甘~い良い香りの中に、ぶんぶん飛ぶクマ蜂がいて、ちょっとスリリング(笑)
神社の方のお話によると、今年はやっぱり開花が早いんですって。
一日でぐんぐん伸びるのが分かるよ、って。
地擦りになるほど伸びる頃には最初に咲いた上の方の花がダメになってくるので、7~8分咲きが見ごろだな~と、よその人に話してるのをさりげなく立ち聞き(笑)
滋賀の三大神社の藤は、私の一番のお気に入りです。
以前、私が行ったのはゴーデンウィークでした。
続きのお写真楽しみにしております。
写真、追加しました!
絶好のドライブ日和でした。
一番の見ごろはあと2~3日後かなぁ??
朝の8時頃から開けているので、人が写らないようにするなら早く来て下さいね、って。 京都で定年後生活さんはとうに実行されていると思いますが(笑)
まわりの木々の新緑とも相まって綺麗でした。
連休中は人が多そうやね。
大阪福島区にある神社の藤が有名で見に行ったことがあります。
そうそう こんな感じの藤でした!
それ以来 近所でちらっと見るくらい・・・
藤に憧れていました。
嬉しい写真有難う!
お客さんの処にも藤棚が在りますがそんなに長くないな。
連休の間に見に行けるかな・?。
朝から全然投稿ができません。
これはPCの問題か、gooの方の問題か、H500というエラー表示で、スマホからもやってみたけどダメなんです。
お手上げ
とりあえずは、掃除洗濯布団干し。
家事に頑張ってからもういちど落ち着いてみます。
そのうえ、京都ではなく滋賀にあるとは、シガなかった。(^^ゞ
桜が散った後に、はなやかに藤が咲いて美しいです。
ところで、きょうのブログ記事を投稿できません。どうしたことでしょう?
良いタイミングでコメントくださいました。
やっぱりgooのほうの問題みたいですよね。
PC壊れたかと思って焦ってた最中です。
なにか問題が起こってるらしきことはHTTP500という
エラーで分かったんですが。
京都でいつでも綺麗な花が見えるということはめちゃ羨ましいです。
素敵な写真を拝見いたしました。
ありがとうございます。