~省エネ~
坂木 司 著 光文社文庫 2012年10月20日 初版
主人公の18歳の少女(少女でいいのか?)梅本杏子ちゃんが、小柄でふっくらした子、というのでずっと柳原可奈子ちゃんをイメージして読み進んでました。
京都に住んでいながら、私は餡子嫌いで、和菓子は滅多に口にしない。
なのでいくつか出てくる和菓子の名前や由来で、まともに説明できそうなのは水無月ぐらい。
和菓子に関するミステリーというわけなんだけど、本の帯にもあるように、デパ地下を舞台にしたほのぼのミステリー。
元デパガとしては、デパートの裏側がとてもよく書けていて、自分でバイトでもしていたか、知り合いにデパート務めの人でもいるのか?って感じ。
デパ地下に入っている『みつ屋』という和菓子屋さんで杏子ちゃん、、、ほんとはきょうこちゃんなんだけど、そこはまぁ、あんこちゃんで、それが変化してアンちゃん(笑)が、店長や同僚と仕事していくうちに、和菓子の事も勉強し、世間の、、、いわゆる働くってことはどういうことか、というのも学び、成長していく姿も描かれている。
和菓子の由来についての勉強もできるし、タメになる本かも。
でも、なんか、、、すごくほのぼのしていてあったかい気持ちにさせるのに、最後でいきなり泣かされちゃった。
いい意味で、ずるいぞ!って思った1冊です。
和菓子好きの人は、お店に走るのかもしれないけれど、そこは、、、そうでもないわたしく、、、行きませんけどね。
お正月に上等な和菓子を、、、ってチラっとかすめた程度です(笑)
坂木 司 著 光文社文庫 2012年10月20日 初版
主人公の18歳の少女(少女でいいのか?)梅本杏子ちゃんが、小柄でふっくらした子、というのでずっと柳原可奈子ちゃんをイメージして読み進んでました。
京都に住んでいながら、私は餡子嫌いで、和菓子は滅多に口にしない。
なのでいくつか出てくる和菓子の名前や由来で、まともに説明できそうなのは水無月ぐらい。
和菓子に関するミステリーというわけなんだけど、本の帯にもあるように、デパ地下を舞台にしたほのぼのミステリー。
元デパガとしては、デパートの裏側がとてもよく書けていて、自分でバイトでもしていたか、知り合いにデパート務めの人でもいるのか?って感じ。
デパ地下に入っている『みつ屋』という和菓子屋さんで杏子ちゃん、、、ほんとはきょうこちゃんなんだけど、そこはまぁ、あんこちゃんで、それが変化してアンちゃん(笑)が、店長や同僚と仕事していくうちに、和菓子の事も勉強し、世間の、、、いわゆる働くってことはどういうことか、というのも学び、成長していく姿も描かれている。
和菓子の由来についての勉強もできるし、タメになる本かも。
でも、なんか、、、すごくほのぼのしていてあったかい気持ちにさせるのに、最後でいきなり泣かされちゃった。
いい意味で、ずるいぞ!って思った1冊です。
和菓子好きの人は、お店に走るのかもしれないけれど、そこは、、、そうでもないわたしく、、、行きませんけどね。
お正月に上等な和菓子を、、、ってチラっとかすめた程度です(笑)
姉さん!たね◯の和菓子贈ろうか?
それか クラブ◯リエの バームクーヘンが宜しいか?さぁどっち?
火の始末もちゃんとして。
四季折々を映し出す和菓子、食べて美味しいのは勿論のこと、目で見る美しさも素晴らしいですね。
とは言いつつ、洋菓子系だって大好きです♪(誰にアピールしている???)笑
久しぶりの大きな地震にビックリしました。
この年の瀬に、驚かせないで欲しいもんです。。。
西田佐智子って知りません(笑)
ましてやアカシアの雨にうたれて~♪なんて聴いたことがないです。
たねやだったらクラブハリエがいいです(伏字は??)
でも、今、ダイエット期間中~~。
アンドーナツの話、知ってるような気がします。
こないだ、みたらし団子を一人で食べてしまいました。
これには凹みました。
そうそう、黒糖の芋けんぴも食べました。
なんか、ひどく甘いモノが欲しくなってしまって。
だれが、ダイエット期間やねん
きっとゴーウメさんが買ってくれますよ
大きな地震だったみたいですねぇ。 たまたまPC立ちあげたら地震速報が出てました。
地震、津波、原発、がワンセットになるだけに恐ろしいです。
余震があるかもしれません、火の元には充分気をつけて下さいね。