ことしもみぃさんがたっくさんの柚子を送ってくれたので、さっそく刻んで柚子茶づくり。
朝、丁寧に洗って(充分綺麗だったけど)ざるに上げておいた。
ジムから帰ったらすっかり水気も切れていたので例によって皮はひたすら刻み、実は一袋ごとにして筋を取って半分に切り、種を取りだした。
毎年、これまたたくさん出る種を捨てていたけれど、勿体ないから今年は35℃の焼酎・・・ホワイトリカーにぬるぬるしたままの状態で漬けこんで、手作り柚子化粧水も作った。

いい匂いが台所に満ちて、リズミカルに皮を刻むのが面白くて調子に乗っていたらボウルに入りきらないほどの量になってしまって混ぜるのに一苦労だった(笑)
これでもまだ全体の1/4ぐらいなんだよね。
自分で作るようになってから、市販の柚子茶の不味い事ったらない!
もう、香りからして全然違う。
もうひと瓶作る予定だけど、氷砂糖が切れたので本日分終了~。
指先も台所も柚子の香りですごく幸せ
朝、丁寧に洗って(充分綺麗だったけど)ざるに上げておいた。
ジムから帰ったらすっかり水気も切れていたので例によって皮はひたすら刻み、実は一袋ごとにして筋を取って半分に切り、種を取りだした。
毎年、これまたたくさん出る種を捨てていたけれど、勿体ないから今年は35℃の焼酎・・・ホワイトリカーにぬるぬるしたままの状態で漬けこんで、手作り柚子化粧水も作った。


いい匂いが台所に満ちて、リズミカルに皮を刻むのが面白くて調子に乗っていたらボウルに入りきらないほどの量になってしまって混ぜるのに一苦労だった(笑)
これでもまだ全体の1/4ぐらいなんだよね。
自分で作るようになってから、市販の柚子茶の不味い事ったらない!
もう、香りからして全然違う。
もうひと瓶作る予定だけど、氷砂糖が切れたので本日分終了~。
指先も台所も柚子の香りですごく幸せ

それなのに楽しくできるとは、ゆずパワーのおかげかな!!
種の化粧水とは、凄いエコ作戦
エコできれいになってに、香りで癒され二重三重のいいとこどりですね。
3~4年前に、新聞で自分で作れる柚子茶のレシピを見て以来、毎年作ってます。
市販品もたくさん出回ってますが、自分で作ったほうが圧倒的に美味しいです。
マーマーレードよりずっと簡単。 火にかける手間はいりません。
この作り方だと、柚子で捨てるところはヘタの部分と、実の入っている袋の背についている筋だけです。
柚子の香りって素晴らしいです。
台所に置いておくだけで2階までいい匂いがします。
私は柑橘類が大好きな酢っぱ系なので(笑) ちっとも邪魔くさいとは思いません。
種の化粧水は今年初めてなので、どんな風になるのか楽しみです。
35度のホワイトリカーに漬けました。
1週間もするとすっかりとろみがついた液体になって、ペットボトルをひっくり返しても種がなかなか下に落ちないそうです。
保湿効果が抜群だとか。
でも、確かに酔いそうですね(笑)
顔に、というよりボディローション的な使い方をしようかなぁと思っています。
あ、飲んだらごめん
今日、姫んとこ用に、もうひと瓶小さいサイズを作りました。 これだと冷蔵庫に入るサイズなので、来年、会える時にまで大事にしときます♪