去年、何の知識もなくゴーヤを植えて、ネットの小さいのを1つだけで、モッコウバラを絡みつかせたトレリス頼りに“捨て育て”
お陰で雄花・雌花のあるのも知らず、たくさん咲いた花のほとんどが雄花だったこともあり、収穫はまともなのが1個。
あとは小さいまま季節の終わりに突入~というのがあったきり。
今年はその反省も踏まえて・・・と思いつつ(苦笑) やっぱり菜園用の深いプランターの方が良かったかも。
去年のプランターよりは深めにしたけれど、もっと深鉢のほうが絶対、根張りがいいと思う。
で、去年は摘芯もせず、伸びるがままにしていたのを、今年は上を止めて横に子蔓が伸びるようにしている最中。
“ソウテイガイ”なのは、今年の梅雨入りが早いのと、そのせいで?気温がいまいち上がらないってこと。
プチ・トマトも水を控えめにした方がいいよって教わったけれど、雨が多いし雨のかからない軒下に移動させるのも大ごとになってきたし。
ミニ・キャロットは発芽してから80日くらいが収穫時期とか。 それもいつ発芽したのかメモってないし、勘で収穫する以外なくなってきた(汗)
楽しき農婆は、農業の奥の深さに脱帽中~。

お陰で雄花・雌花のあるのも知らず、たくさん咲いた花のほとんどが雄花だったこともあり、収穫はまともなのが1個。
あとは小さいまま季節の終わりに突入~というのがあったきり。
今年はその反省も踏まえて・・・と思いつつ(苦笑) やっぱり菜園用の深いプランターの方が良かったかも。
去年のプランターよりは深めにしたけれど、もっと深鉢のほうが絶対、根張りがいいと思う。
で、去年は摘芯もせず、伸びるがままにしていたのを、今年は上を止めて横に子蔓が伸びるようにしている最中。
“ソウテイガイ”なのは、今年の梅雨入りが早いのと、そのせいで?気温がいまいち上がらないってこと。
プチ・トマトも水を控えめにした方がいいよって教わったけれど、雨が多いし雨のかからない軒下に移動させるのも大ごとになってきたし。
ミニ・キャロットは発芽してから80日くらいが収穫時期とか。 それもいつ発芽したのかメモってないし、勘で収穫する以外なくなってきた(汗)
楽しき農婆は、農業の奥の深さに脱帽中~。

ゴーヤも昨日、今日の気温だと寒いだろうな、なんてね。
でも明日は雨の予報。。。
今日の朝市は、野菜や花苗がいっぱい出ていました。
我が家、今シーズンの畑はパスですが、花壇の隅っこに大葉の苗を2本植えました♪
トマト、傍でエッチな話をしてあげると赤くなるって…。
ウチの夫が言っています。(笑)
よく降るね。 今日も4月下旬の気温とかで肌寒いし、お日さま出ないからひょろひょろです。 トマトはまぁまぁだけど、オクラと大豆(笑)なんて徒長してる。
我が家も新聞や郵便配達の人がきっと迷惑がってるくらい、鉢・鉢・鉢。。。
ほら、根が真面目だからエッチな話が出てこない(爆)
大葉もいいね。 これからお素麺や冷やっこにどんどん使えるし。
ゴーヤの苗はこっちじゃあっという間に売り切れるとか。
なんか家の窓付近に植えて苗が伸びると日陰になるとかって感じのことでした^^
これ見ながら~
楽母さんもそういえばゴーヤ育ててたな~と頭に浮かびました^^
ZIP見てました(笑)
180センチ幅のネットをゴーヤのカーテンで覆うならたったの4苗でいいですよ~なんてね。
早起きしてるんやね。
無事成長するといいですね。
気候が安定しないものね、農婆さんも苦労が絶えないというものですね。
あとサマータイム?始業が早まるだけで終わる時間は変わらないなウチの場合は。