goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

11月の京さんぽ続き

2023-11-14 14:00:15 | おでかけ
東福寺三門 本堂 禅堂 経堂? 通天橋の上に虹が出てたんだけど。 紅葉にはまだ早くて臥雲橋から見える通天橋を立ち止まって写真を撮れる。 同聚院 明暗寺 勝林寺 花手水以外にも、和傘やお面もあって映え狙いの??華やかなお庭。 今月は正覚庵と勝林寺をお寺の人に詳しく説明していただきました。 講師のかたに教えてもらったカフェ、寄れなかったので今度 . . . 本文を読む
コメント (4)

11月の京さんぽ

2023-11-14 07:50:44 | おでかけ
11月に、紅葉の名所である東福寺方面に行くだなんて、自分で決められるんだとしたら絶対に選ばないコース(笑) カルチャーセンター主導だから、仕方ないか。 今回の集合場所は京阪鳥羽街道駅。 東福寺ももう何度も行ってるけれど、通常非公開の『正覚庵』だけは行ったことがないので楽しみ。 東福寺境内? 山内? を歩いて鬼門=北方角にある勝林寺も特別公開なので寄りました。 勝林寺も花手水で人気の塔頭でご朱 . . . 本文を読む
コメント (2)

びわ湖モニュメント

2023-11-05 17:33:30 | おでかけ
滋賀県の守山市にあるんですけど、琵琶湖畔に守山ロータリークラブ創立記念事業の一環で設置されたモニュメントです。 ビワイチ(びわ湖一周)コースの起点で、サイクリストの聖地とも呼ばれています。 今日はものすごい濃霧で、お昼前にやっと琵琶湖の対岸が見えてくるような有様でした。 それにしても11月5日で、暑い(笑) 結婚式の前撮り写真撮影をしているカップルがいて、花嫁さ . . . 本文を読む
コメント (2)

亀岡 夢コスモス園

2023-11-03 07:50:43 | おでかけ
会期は10月1日から11月5日。 もうギリギリだし、コスモスも遅いんじゃないかと思っていたら、全然そんな事はなくて綺麗に咲いてました。 以前に何度も行ったことがあるけれど、今年が一番きれいに感じた。 花の背丈も高くなって立派というか豪華というか(笑) コスモス以外に千日紅やぽんぽんダリア、アメジストセージなんかもたくさん咲いているし、朝顔のアーチも健在。 . . . 本文を読む
コメント (4)

大徳寺秋の特別公開の塔頭寺院②

2023-10-12 15:26:57 | おでかけ
大徳寺まで来ると、清水寺や伏見稲荷大社みたいな激混みはなかったです。 ここもインバウンド、外国人の方がいましたが欧米系の人がほとんどで、どこぞの国の人たちとは違って非常にスマートでした。 静かに回っている方ばかり。 黄梅院は受付から先は写真NGなんですよ、すごく勿体ない。 それほど見どころの多い院でした。 でもね、各部屋?各場所ごとに説明の方がいらして、分かりやすかったです。 やっ . . . 本文を読む
コメント (3)

ガウディとサグラダ・ファミリア展

2023-10-01 08:10:22 | おでかけ
久しぶりに湖国、佐川美術館に行ってきました。 ガウディとサグラダ・ファミリア展が始まったので。 佐川美術館に限らず、京都市の美術館でも博物館でも、コロナ禍で事前予約をしてからでないと入館できなくなって以来、展示物はご無沙汰でした。 以前は、ほんとに気まぐれでふらっと出かけていたので、いちいち予約してその日のその時間に行かなくちゃならない、というのがもうめんどう。 めっちゃ束縛されているみたいで足 . . . 本文を読む
コメント (9)

歌舞伎デビュー

2023-09-23 07:50:26 | おでかけ
チケットを取ったものの旅行と重なってしまった友人から譲り受けたチケットで南座の歌舞伎デビューです。 一度はちゃんとしたものを観ておきたいと思っていたんですよ。 まぁこの超・歌舞伎(スーパー歌舞伎)が本物かどうかというとまだちょっと判断はつきかねますが。 友人はおばあちゃんに連れられて歌舞伎に通っていた、、、という歌舞伎歴60余年の筋金入り。 スーパー歌舞伎は言葉も分かりやすいし、眠くならないよ . . . 本文を読む
コメント (3)

北山友禅菊

2023-08-02 07:45:35 | おでかけ
京都市のぎりぎり北の端になる久多、というところで「北山友禅菊」が見ごろだというんで連れて行ってもらいました。 帰りは鯖街道沿いの花折で、鯖寿司。 美味しかったです。 "</a"> . . . 本文を読む
コメント (2)

アレグリア

2023-07-29 07:56:06 | おでかけ
カルチャーで4月に知り合って、わりと気が合うので仲良くなった奈良住まいのTさんから、1週間前に「急な事で申し訳ないけれど、アレグリア行きませんか?」と誘われました。 別の友人と行くはずが、その方のご主人の具合が悪くなって行けそうもないので一人で行くか、誰か誘える人がいたらその人にチケットを譲ってほしいと。 アレグリアじゃなくて、サルティンバンコ?の時からかなぁ。 シルクドソレイユはいっぺん見て . . . 本文を読む
コメント (2)

大人の遠足

2023-05-11 07:55:26 | おでかけ
前から行ってみたかった米原にある『ローザンベリー多和田』 湖国のジム友さんも多いので、グループラインで訊いてみたら、誰も知らない(笑) でも、ひつじのショーンみたいな白×黒のひつじさんが生まれたというのはニュースにもなっていて、それを見た人はいる。 ラインをやり取りしているうちに、大人の遠足しようか、ということになって、遠足の言い出しっぺは私じゃないのにいつの間にか幹事っぽい役を仰せつかって電 . . . 本文を読む
コメント (5)

御霊神社のいちはつ

2023-04-24 07:48:55 | おでかけ
この門の外側が堀(空掘りっぽい)になっていて、イチハツが群生しています。 神社の北側に尾形光琳(緒方になっていた)の屋敷跡がありました。 光琳の絵には有名なかきつばた、がありますが、いちはつは水辺ではなく陸生です。 もともとはこの堀や神社の周りには水路があってカキツバタが咲いていたようなのですが、水が流れなくなってからイチハツに変わったとか。 光琳は当時、カキツバタの群生を目にしていたのではない . . . 本文を読む
コメント (2)

湖国 三大神社の藤

2023-04-23 07:55:39 | おでかけ
鳥居をくぐってすぐにピンクの藤が少々。 あとはほとんど藤色(笑)の藤。 若干早かったかな。 日当たりの悪いところはまだ蕾だし、花丈ももっともっと伸びる種類。 ここでは何度かご朱印を頂いているので、この日は藤の描かれた絵馬にしました。 神社仏閣ってさ、ご朱印もそうだしご朱印帳も増えたし、絵馬もそれぞれ可愛いかったり由緒にのっとったものだ . . . 本文を読む
コメント (5)

長岡天満宮のキリシマツツジ

2023-04-18 07:52:46 | おでかけ
消しゴムマジック使いたい! キリシマツツジを見に行くのがメインか、長岡京産の筍を買うのがメインか(笑) 筍、今年は不作だと西山に行った時にも聞いたけれど、ここでもそうだった。 毎年JRの駅から天神さんまでの道の両側に、筍を売っている店が連なっているのに、昨日は5軒ぐらいしか見かけなかった。 社殿あとの3枚は境内庭園の錦景苑。 こちらは紅葉メ . . . 本文を読む
コメント (3)

野村重存 作品展

2023-03-23 17:35:23 | おでかけ
神宮道にある旧粟田山荘で、野村重存さんの作品展があるというので行ってきました。 野村さんって、プレバトで水彩画の採点をされてますよね。 超リアルなすごい絵を描いていらっしゃるので、ぜひ、この目で原画をみたいなと思って。 粟田山荘自体はもうとても古い建物ですが、先生の水彩画や鉛筆画ととてもマッチしていました。 作品は写してもいいってことだったんですが、額のガラスに照明が . . . 本文を読む
コメント

霊鑑寺 春の特別公開 Ⅱ 

2023-03-20 16:33:06 | おでかけ
桜 お庭ではうぐいすも上手に鳴いてました。 椿には品種の書かれた札もついてたんですけどねー。撮らなかったわ。 1つ、写しにくいところにあった“大虹”という、すごく大きな花を付けるものもありました。 後水尾天皇の愛したといわれる“日光椿”という、椿というより牡丹みたいなのもありました。 哲学の道へは何度も行ってるのに、霊鑑寺にいったのは初めて . . . 本文を読む
コメント