
チケットを取ったものの旅行と重なってしまった友人から譲り受けたチケットで南座の歌舞伎デビューです。
一度はちゃんとしたものを観ておきたいと思っていたんですよ。
まぁこの超・歌舞伎(スーパー歌舞伎)が本物かどうかというとまだちょっと判断はつきかねますが。
友人はおばあちゃんに連れられて歌舞伎に通っていた、、、という歌舞伎歴60余年の筋金入り。
スーパー歌舞伎は言葉も分かりやすいし、眠くならないよって(笑) 初心者にはいいと思う、ってことでした。
なにかと話題の澤瀉屋。 猿翁さんも亡くなったんだね。
実際、役者さんもほとんど知らなくて、主演の中村隼人さんが、BSで見た大富豪同心の人だってことぐらい。
あとは、中車さん。
それよりも、水滸伝自体があまり分かってないのよね。
父が本好きで、「水滸伝」「三国志」「西遊記」「金瓶梅」なんてのが本棚に並んでいたのは覚えてるけど、手に取らなかったな~。
多分、今でも実家にあるはず。 読む気はないけど(笑)
京都には懐石料理の《梁山泊》というお店があって、チケットを渡してくれた友人に、「梁山泊って料亭だと思っていたよ」なんてライン送って笑われたり。
彼女も最初にスーパー歌舞伎を観た時には、男版宝塚だと感じたという(笑)
なんとなく世相を揶揄したような言葉が出たり、「生きてりゃいろいろなことが起こるけど、力を合わせて乗り越えて行こう」的な中車さん(梁山泊のボス)の台詞では澤瀉屋のこれからを重ねてみたり、結構ジーンとするところ多かったです。
そしてスーパー歌舞伎だけに宙乗りがあって、主演の中村隼人さん演ずる林冲は龍に乗ります(笑)
その龍が頭でっかちの、、、ネバーエンディングストーリーのファルコンだっけな、あれの毛のないバージョンみたいで、獅子頭か!って心の中で突っ込んでました。
林冲は龍に乗って上の階のお客さんにもきちんとサービスしていくのね(笑)
歌舞伎デビュー組としては、肩の凝らない言葉も分かりやすいこの演目はとても良かったんじゃないかと思いました。 友人に感謝!
一度はちゃんとしたものを観ておきたいと思っていたんですよ。
まぁこの超・歌舞伎(スーパー歌舞伎)が本物かどうかというとまだちょっと判断はつきかねますが。
友人はおばあちゃんに連れられて歌舞伎に通っていた、、、という歌舞伎歴60余年の筋金入り。
スーパー歌舞伎は言葉も分かりやすいし、眠くならないよって(笑) 初心者にはいいと思う、ってことでした。
なにかと話題の澤瀉屋。 猿翁さんも亡くなったんだね。
実際、役者さんもほとんど知らなくて、主演の中村隼人さんが、BSで見た大富豪同心の人だってことぐらい。
あとは、中車さん。
それよりも、水滸伝自体があまり分かってないのよね。
父が本好きで、「水滸伝」「三国志」「西遊記」「金瓶梅」なんてのが本棚に並んでいたのは覚えてるけど、手に取らなかったな~。
多分、今でも実家にあるはず。 読む気はないけど(笑)
京都には懐石料理の《梁山泊》というお店があって、チケットを渡してくれた友人に、「梁山泊って料亭だと思っていたよ」なんてライン送って笑われたり。
彼女も最初にスーパー歌舞伎を観た時には、男版宝塚だと感じたという(笑)
なんとなく世相を揶揄したような言葉が出たり、「生きてりゃいろいろなことが起こるけど、力を合わせて乗り越えて行こう」的な中車さん(梁山泊のボス)の台詞では澤瀉屋のこれからを重ねてみたり、結構ジーンとするところ多かったです。
そしてスーパー歌舞伎だけに宙乗りがあって、主演の中村隼人さん演ずる林冲は龍に乗ります(笑)
その龍が頭でっかちの、、、ネバーエンディングストーリーのファルコンだっけな、あれの毛のないバージョンみたいで、獅子頭か!って心の中で突っ込んでました。
林冲は龍に乗って上の階のお客さんにもきちんとサービスしていくのね(笑)
歌舞伎デビュー組としては、肩の凝らない言葉も分かりやすいこの演目はとても良かったんじゃないかと思いました。 友人に感謝!
分かりやすいイメージがありますね。
澤瀉屋さんは色々あるけど、若い團子君がいますね。
大昔にチケットをいただいて、今の團十郎さんが海老蔵を襲名する興行を松竹座で見ました。
芸妓さんや舞妓さんが来られてて、眼福でした!
食わず嫌いだったけど、人形浄瑠璃も、文楽劇場で見る機会があり、良かったです。
私も歌舞伎は②回見ただけです。
スーパー歌舞伎は楽しそうなので見たいけど機会ない。
中村隼人さん、、大富豪同心見て 初めて知った役者さん、、後から歌舞伎の人だと知りました。
中車さん、、気になるわ。
チケットを譲ってくれた友人も、スーパー歌舞伎は分かりやすいと言ってました。
まずは、こういうのからですね。 いきなり本格的なのだったら、無理だったかも(笑)
昨日は少し早めに家を出て、高島屋の地下でお弁当を物色して南座まで行きました。
客席で幕間にお弁当食べられるのっていいですねぇ。
いつもライブだったりすると、お昼ご飯をどうする??ってことになるので、ちょうどいい時間に客席を移動することなく食べられたのは良かったです。
昨日は和服姿のきれいなおねーさんもいましたが、あんがいみんな普通の恰好でした(笑)
大河ドラマをBSで6時から見ているので、その続きで時代劇がついていたりします。
大富豪同心もその流れでみた番組です。
最後に出演者が躍るじゃないですか。その時の手の動かし方で、この人はどういう人なんだろうと調べて歌舞伎俳優さんだと知りました。
勿論、この舞台の林冲はまったく別人のようにかっこ良かったですよ(笑)
中車さん、喉の具合がよくなかったのかなぁ。 他の人より台詞の通りが悪かったように思います。