goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらの中の偶然

携帯iphone12、そしてOLYMPUS OM-Dが切り撮った日常の風景

「もっとTokyo」利用で高田馬場

2022-10-25 | 東京・影
1年半ぶりに、「都内のホテルに徒歩で行く!」しました

前回の目的地は銀座(この時のエントリーはこちら

今回は、高田馬場♪ 

またしても更新がおくれていて、行ったのは1週間ほど前なので

「もっとTokyo」が利用できました

その日は午前中に1キロちょっと泳いだので、かなりヨレヨレ気味💦でしたが

Googleマップで調べたら、自宅から高田馬場までは明治通りを10km弱を一直線

山手線とも平行しているので、くたびれたら「いつでも電車に乗れるね♪」って気楽な気分で1430ごろに出発しました

たぶん、知らない景色は新大久保から先ぐらいのはず

以下、途中で切り撮った写真です




明治通り、渋谷と原宿の中間ぐらい







北参道を過ぎたあたりで

そうだ!マーガーバーガーを通過するのだった!

すでに1530過ぎ、閉店してました😢

前もって気づいていえば、お昼ごはん食べずに1時間スタートを早くしたのに、残念なり








代々木のNTT Docomoビルの真下も久しぶり♪








歌舞伎町のドンキまで来ました!「ドンキ前のDiorにーさん」







Tohoシネマズのゴジラも久しぶり♪







ようやく新大久保!平日でもかなり人が多いです








このあたりにねこのアパートがあったはず、ちょっと探したけど見つからず

以前のエントリー「新大久保のThe Cat Apartment」




ほどなく、高田馬場♪ 駅前に今年の春オープンしたホテルが目的地








「もっとTokyo」利用で、ツインのお部屋が5000也(朝食含む)

完全キャッシュレスシステムをとっているこちらのホテルなのですが

キャンペーン利用の場合は、ワクチン3回以上接種を確認(わたしは接種証明アプリで)

都民であることの住所確認などが必要なので、フロントでチェックインしました

その時に「当ホテルの会員の場合は、チェックアウトまでに会員証のQRコードをご用意ください」

ってことだったので

その通りにしたところ、キャッシュレスで1円も現金を使ってないのに

なんと500円がキャッシュバックされてウヒヒってなりました

しかも、初めて令和4年製の新500円硬貨がお財布にはいりました♪








なんだか、お得感満載のプチ旅でした

(この「もっとTokyo」の詳細は調べてね。終了してたらごめんなさい

500円キャッシュバックはまだ、継続中みたいです。ここ。


コメント

(祈りの)メディカルケア ウォーキング

2022-09-20 | 東京・影
台風接近の3連休でしたが

四谷駅前を出発して、約10㌔ポールを持って歩きました♪

まず、「英国大使館」で弔意を捧げます

あえて画像からは外しましたが、門前には夥し数の花束が置かれ

5-6歳のブロンドの少女が、涙目で反旗を見上げてたたずんでいました














「千鳥ケ淵戦没者墓苑」で白菊1輪献花

「靖国神社」に恒例のお参り









「東京大神社」は、縁結びで有名らしく、めっちゃ繁盛してましたが

男女とも10-30代がほとんどで、中高年のワシらは浮きまくり!ww

       
「神楽坂毘沙門天」で、ついに力尽き、階段下から手を合わせて

「まんまんちゃあん!」してきました


千代田区中心に「祈りと鎮魂」のウォーキング

チョビッとだけ心の「浄化」を積んだ気分でおましたww



おまけ

千鳥が淵の桜並木で、20年ぶりぐらいに「ニョロニョロ」に遭遇!!!!!!

自慢じゃないけど、ワシはニョロニョロが苦手っていうのが

山奥の郷里から上京した理由の一つなのです。

子育て中に住んでいた都内のアパートの中庭通路で、ニョロに出会った時は

東京から引っ越そうと思ったほどで

何度も「悪い事しないのに、なでこんなに苦手なの?」と自問しまくりですが、答え出ずに今に至ってます


飯田橋に向かう帰り道で

「今日のハイライトは、たままんの悲鳴と逃げ足」って9人の仲間全員が同意してて。。。

今回のウォーキング講習会は、見どころ満載、トピックの連続

アフターで足裏診断までしていただいたというのに。。。とほほほ。。。



いじられるのは一向にかまわないのですが

話題にされる度に、ニョロの姿が脳裏に再現されて

「やめて~!!!!夢に出てくる~!!!!」が困りまする。
コメント (4)

サマーソニックやら神宮の花火やらで忙しいやんか♪

2022-08-20 | 東京・影

サマソニ 評判がこんなば~さんにまで届いていたイタリアの「MÅNESKIN」マネスキン 

音は気持ちいいし、非の打ちどころがない見た目だし、めっちゃ楽しいLIVEでした。

こんな完成度の高い音を出してる彼ら、わたしの孫と変わらぬ年代で頼もしい限り



お目当てナンバー1のヌーさんは残念ながら配信はなく。。。残念なり

2-3日前まで、ステージ立つか否かの判断ができなかったのだから

急にはタイムテーブル動かせなかったのでしょね、しょうがないね。

会場に行った大群のヌー民さんたちが大盛り上がりしてる画像が流れてきました。

めっちゃうれしいです。


その後も楽しみにしていた「THE 1975 」と別チャンネルの「HYDE」

なんで、ぴったい時間重なってるねん!ってあっちゃこっちゃ観ていたところ

近所の姐さんから「神宮の花火、観える?」って動画を所望するLINEが来て

待って、待って、、、、って四苦八苦しているうちに。。。何もかもが終了しましたww

ぜーぜーしながら、撮った花火を、観てちょうだいませ。






渋谷から観た神宮の花火
コメント

レインボーブリッジ ナイトウォーク 2022年8月

2022-08-16 | 東京・影
時系列がぐちゃぐちゃですみません。

家族が新コロ野郎にやられたりで、写真整理が追い付かず、

本日のエントリー画像は8月第一週の週末に撮ったものです。



画像を見直したら、気づいたのですが、この日は疲れていたのか?足が衰えたのか?は不明ですが

なかなかの駄々をこねてますねw>ワシ




集合場所はゆりかもめの「お台場海浜公園」駅です。曇天でギラギラの太陽ではなく、助かり申した









ここからの近くにレインボーブリッジ歩道への入り口があるはずが

「自由の女神まで行って写真を撮りましょう」とリーダー

エエーーイヤだよ~と、口応えしましたが、総勢10名
(80歳代姐さん2名含む)

みなさま、サクサク歩いていらっしゃいます。

せっかくなので、こんな画像や、あんな画像をパチリ♪結構楽しんでますねw















1時間弱、地上で過ごし、いよいよレインボーブリッジを歩きます

なるほど、この夜景を見るために下で時間を使っていたのね、さすがリーダーと納得











途中、コブのように展望台が数か所、設けられていて、ベンチもあります

その展望台から撮った、これから歩む道










芝浦ふ頭駅側ではエレベーターで降りるのですが

7階の高さにいたのですね。道理で風が気持ちよかった

1階に下りたら、もう真っ暗なのに、真夏の熱が襲ってきました

という1枚で、おしまい。






コメント

2022年夏 皇居外苑ー「牛が淵」の蓮と日本武道館

2022-08-09 | 東京・影

猛暑が続いていますが、ご近所の姐さんたちと蓮見いたしました。













動画も1分程度のものですが、よかったらご覧ください。

蝉しぐれをお聞きいただこうとBGMはつけてません、が、姐さんの咳払いが。。。💦



2022年夏 皇居外苑ー「牛が淵」の蓮と日本武道館






おまけです~♪

神保町に平日(月-木)行けたときのランチは「神田 天丼屋」さんで決定!
とても手入れの行き届いた清潔な店内でゴマ油の食欲をそそる香りの中
目の前で揚げてくださるエビやかぼちゃ。。。味噌汁(赤だし)付きで700円なんだすよ
この日は、贅沢にもイカ天と白菜の浅漬け(共に100円)を追加です。



コメント

2022年 暑い暑い💦東京の7月 by RICOH GR IIIx

2022-08-01 | 東京・影
使ってるカメラは、OLYMPUSのミラーレスとiPhoneで大丈夫なんですが

夏はパラソルとかサングラスとか帽子とかサーモスの水筒とか・・・持ち物多くて

カメラとレンズを持つことがめっきり減ってしまい

つい、Amazonでポチっとしてしまった!



思っていた通り、機動性が良いのだわGR IIIx

いつもながら、取説とか見る前に、撮りたくて撮りたくて、撮ってますw

難しいことわかりませんが、撮ってます。





まだ、撮り始めて1か月足らずなのですが、7月中の東京の風景です



JR原宿駅








渋谷 PARCO劇場







豊洲の運河






豊洲駅








中目黒1丁目のアパート






渋谷川沿い








今日から8月、今年は6月から猛暑でした。

みなさま、暑さ疲れとマスクの息苦しさにうんざりされていることと思います

くれぐれもご無理されませんように、つらい時は「つらい」と声に出して

好きな事やモノを考えてボンヤリしてくださいね

わたしはそうしてます♪




コメント

地上 238m。妖怪たちに遊んでもらった♪

2022-07-19 | 東京・影
この夏のお楽しみのひとつ 

「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」


高所が苦手なわたしは、毎度、手のひらに汗をかきながらwエレベーターで52階へ。。。
















水木しげる大先生の生涯、妖怪たちの誕生のお話をたどりつつ

大好きな妖怪たちに遊んでもらえる至福の時間でした♪







ここの「ぬらりひょん」!! 可愛いぃぃ♪















「ぬりかべ」と一緒に写真をとろうコーナー♪

2ショットでは撮らなかったのですが、このぬりかべは瞼が閉じるので、是非動画で撮影ください。




子や孫ズを連れてきてもよかったのですが、初回はやはりひとりでじっくり遊びたかったものでw





コメント

ブルーモーメント

2022-07-08 | 東京・影









R.I.P. 2022/07/08 18:35
コメント

日本でよかった♪

2022-07-03 | 東京・影
連日の真夏日のせいでも

4回目の新コロワクチン接種のせいでもなく

元来の粗忽者の由縁で

10年使い込んだ財布&買ったばかりのサングラスそれぞれを

別の日、別の場所でなくしました💦

気付いて、大慌てで探したら、

ほどなくこの様に戻って参りました。

拾ってくださった方には、丁重にお礼を申し上げてきました。

恵比寿アトレ、そして渋谷ヒカリエの警備員センターの皆様もお世話になりました。🙏






コメント

ばーさんも眼福にあずかる @渋谷地下街

2022-06-28 | 東京・影
いつも、10-20代のお嬢さんたちが立ち止まって

アニメやら2次元(2.5?)アイドルやらの画像を撮ってる壁面&柱に

今夜は、健さんとか悠馬くんとか太賀くんとかつよぽんとか

思いがけず、ばーさんも眼福にあずかる♪

健くんと悠馬くんのは、「大林組」のキャンペーンで

太賀くんとつよぽんはドラマ「拾われた男」の番宣みたいでした。



「拾われた男」は1回目見た限り、めちゃくちゃ面白かったですわ

太賀くんとつよぽんは兄弟で

おばーちゃんがなんと、吉本の「ゆみ姉」さんじゃあ~りませんか!?

インガスンガスンww

では、眼福のおすそ分けどーーーぞ。。。














コメント

2022年の「ハナショウブ」&「睡蓮」

2022-06-17 | 東京・影
6/11皇居東御苑、6/17明治神宮御苑

今年は、ラッキーな事に

「ハナショウブ」と「睡蓮」の満開に遭遇できました♪

東御苑の菖蒲池には123種のハナショウブが植わっているそうですが

白から濃い紫までのグラデーションがそれは、それは見事です

明治神宮のそれも、負けず劣らずうっとりキレイです






























今日(2022/06/17)明治神宮御苑の池では「睡蓮」も美しい姿を見せてくれました


















おまけです~

皇居東御苑では

上皇陛下の御発案で生まれた「ヒレナガニシキゴイ」が見られます

インドネシアの「ヒレナガゴイ」と錦鯉の交配種だそうですが、皇居では鯉までも高貴ですね。












(実は、鯉もちょっと苦手ですww)






コメント

芝公園のバラと東京タワーだよ♪

2022-05-18 | 東京・影
芝公園のバラが満開!ってInstagramで教えていただいたので、本日観てきました♪

ボランティアの皆様が丹精込めて1年中お世話をしてくださったバラが見事でした














↥ こちらは、芝生広場で撮った1枚

日比谷通り向かって階段を降りたところにバラのアーチがあります

アーチの中に東京タワーが入るようにバラが植わってます



























5月11日に満開と公園サイトにあるので、少々焦って行ったのですが、まだ大丈夫なようです


公園内の地図を拝借してきました。ピンクの〇が、バラが咲いているあたりです。


コメント (2)

メトロポリタン美術館展@国立新美術館

2022-05-09 | 東京・影

昨日のEテレの「日曜美術館」の講師が漫画家の荒木飛呂彦氏ということで

ワクワク拝見した「まなざしのヒント メトロポリタン美術館展」

もうおひと方の講師、美術史学者の三浦篤氏のお話も併せて、知らないことだらけで面白かったのです。

おまけに、大好きな画家のひとり「ルカス・クラーナハ(父)」の作品を40年振りに観られると知り

さっそく本日、国立新美術館に行ってきました♪












展覧会のサブテーマ「西洋絵画の500年」が表すように

15世紀ごろのルネッサンス時代から20世紀印象派までの西洋絵画の代表作がこれでもか!って観ることができました。

なんでも、NYのThe METの一部が改装工事中で

その間、収蔵品が日本にやってきているようですよん♪

さて、日本でもあまり有名でないルカス・クラーナハ(グッズが何ひとつ作られてなかったです😢)

こんなの~(METのサイトから拝借しました)







パリスの審判
おそらく1528年頃
ルーカス・クラナッハ(父) ドイツ、1472–1553年




初めてこの絵に出会った20代のワシは、この女神たちの姿にすごく惹かれました

薄い胸とぷっくりした下腹部はまるで子どもの様な体形なのに

白い肌と細い腰がくねくねとして妙に艶めかしい。。。

(調べたら、これが描かれたころの日本は室町時代なんですね)

今回も、この絵の前にはあまり人がいないのをいいことに、ずっと眺めることができました♪

そして、国立新美術館では「ダミアン・ハースト 桜」も開催されていて、こちらも行きたい~!

GWが明けたらね、って自分に言い聞かせていたところだったのですが

金銭的にも体力的にもハシゴはできませんでした😢・・・ポテチン。

コメント

2022/04/23 ツツジが満開ですよ~皇居東御苑

2022-04-23 | 東京・影
東京の桜はおしまい!

バトンタッチされたのは、ハナミズキやツツジたち

ゴールデンウィーク直前の週末の東御苑の花たちです

東御苑は基本的に月曜、金曜以外解放されていて、どなたでも無料で見学できます

大手門・平川門・北桔橋門の3か所から出入りできます

入場時に手指消毒と荷物チェックが必要です

3か所の開かれている門は、このような位置です(宮内庁HPより拝借)








今日も、北桔橋門から入苑しました

いつも、きたつめばしもんって言ってしまい「きたはねばしもん!」って訂正されます💦

「詰」と「桔」はちゃうで! もう一回言います「きたはねばしもん」ですよろしく♪



北桔橋門の外堀はこんな感じ









入ったところは、こーーーーんなに広いです

今回、初めて宮内庁の門番さんに「ポールは片手にまとめて持って、つかないでください」って言われたので

お仲間みなさま、使わないで歩いてますね。みんないい子♪










しばらく歩くと「都道府県の木」が植わってるエリアがあって、見学者の皆様盛り上がる場所です

ご自身に縁の木を探してみてね








書陵部庁舎に咲いていたボタンとシラン(「知らん」ちゃいます「紫蘭」です、たぶん)








二の丸庭園の見事なツツジとシャガ


   











今日は、平川門から退苑したのですが、平川門の側に咲いていたハナミズキ

ピンクと白のコラボです~










東御苑はいつ行っても楽しいです、よかったら、どうぞ行ってみてください

ただ、季節によって開苑時刻が違うので、お出かけ前に宮内庁のHPでご確認くださいね。



コメント

一瞬だけね、今宵のピンクムーン

2022-04-16 | 東京・影
2022/04/16 日中のウォーキングは少し汗ばむほどに気温が上昇

東京は染井吉野は散ってしまいましたが

八重の桜やハナミズキ、新緑の緑が美しい













空に目をやれば、真夏とは違うけど、白い雲がくっきりとこれまた綺麗です











夜は「ピンクムーン」という事で、楽しみにしていましたが

昼に見た雲が、まだまだ残っていたので

一瞬だけ顔を出したところを切り撮りました
















これが精いっぱいじゃよ、ポテチン♪
コメント